
コメント

おかあちゃん
8週で報告して
12周で退職しました(˙ᵕ˙ )

退会ユーザー
力仕事&夜勤もありだったので5週の時点で上司に言いました。妊娠前から辞めたかったのもあり、退職は7ヶ月に入る頃しました。
その距離でしたら早めに帰ったほうがいいですね💡
私は里帰り先から34週までに帰ってきてと言われてたので33週で帰りましたよ😀
-
ネコミミうさこ
なるほどです💡
ありがとうございます😊- 1月26日

nami
私は、病院厨房で働いてたので6週で報告して病棟に行かないで良い勤務に変えてもらい重労働勤務でもあったので15週に退職しました💦💦でも、つわりが酷かったので退職するまでに、なんども休ませてもらってましたが…💦
-
ネコミミうさこ
つわりがひどいと休む回数増えますよね😖
幸い、今のところつわり軽いので、なんとかなってます。
ありがとうございます!- 1月26日

さー。
8ヶ月までやりましたよ〜\(^o^)/
ちょうど年末年始はさんだので
12月いっぱいでやめました😊
やっぱ周りには知っておいてもらったほうが
なにかとやりやすいかなーと思って
妊娠わかって検診で心拍確認した位で
すでに職場には報告はしました!!
早いかなあとは思いましたが
立ち仕事も結構あったので
結構気遣ってもらえたので助かりました☺️
8ヶ月にもなるとお腹は張るし重いしで
多少きつかったですが
なんとかやりきりました😂
里帰り出産はしたことないですが
万が一を考えて早めに里帰りしておいたら
なにかあったときに安心だとおもいますっ\(^^)/
長いようであっとゆーまの
マタニティライフ楽しんでください👶♥️
-
ネコミミうさこ
昨日、心拍確認できたので、いつ報告しようかなと思ってるところです😌
早めに言った方が、何かあった時休んだりしやすそうですね。
ありがとうございます!- 1月26日

退会ユーザー
確か、10週くらいには報告して、
妊娠8ヶ月ごろに退職しました!
わたしも里帰りしましたが、
実家まで車で40分~50分ほどの距離で、予定日の1ヶ月前には帰ってました。
出産する病院によって、何週までに来るように指示があると思うので、それに従ってもいいと思いますし、体調など心配であれば早めに帰ってもいいと思います!
-
ネコミミうさこ
出産する病院から指示があるのですね!
ありがとうございます😊- 1月26日

ぷに子
妊娠おめでとうございます🎉
私は心拍確認できた7〜9w頃に報告しましたよ!
私はギリギリまで働く予定でいましたが、妊婦健診の際に風疹の抗体が全くない事がわかり、医療事務で働いていたのと、隣が小児科、内科だったので、5ヶ月くらいで退職させてもらいました。
正直いつまで働くかは、
職場がどれだけ理解があり融通が利くか
体調がどうなるかによると思います(´ω`;)
お金の事を考えれば長く働きたいと思いますが、妊娠中悪阻や早産など何が起きるかわかりませんからね💦
それに里帰りされるのなら里帰り先の病院に事前に検診に行くことになりますが、その時期も病院よってなので、それも変える時期に視野に入れるべきかと!!
早めに動いていた方が何があった時に安心だとは思いますが、
本当にマタニティ生活って人によりけりですからね、臨月まで快適妊婦さんも沢山いるので。
答えにならずすみません💦
-
ネコミミうさこ
たしかに、人それぞれですよね😌
自分の体調と相談して、仕事を辞める時期を考えようと思います。
ありがとうございます!- 1月26日

退会ユーザー
9週頃に報告して、
今月末でやめる予定です(・∀・)
-
ネコミミうさこ
そうなんですね!
参考にさせていただきます、ありがとうございます😊- 1月26日

こんぺいとう
総合病院の産婦人科勤めの助産師です。実家は飛行機や車移動を含め10時間の距離です。
・妊娠が分かってすぐ、産婦人科を受診し、職場の上司には報告しました。周りのスタッフには安定期と呼ばれる時期に入ってから報告しましたが、体調の変化もあり、気づかれることもありました。上の子から切迫早産体質なので、上の子も下の子も28週までしか働けず、その後自宅安静、入院となりました。
・里帰り先の時期は、里帰り先の病院が何週までに帰省し受診してもらうかの条件によって変わってくると思います。
多くは妊娠33〜34週には帰省して受診して下さいと言われると思いますが、ハイリスク妊娠(切迫早産や妊娠高血圧症候群など)の場合には、それより早く受診してもらうよう言われる病院もあるので里帰り先の病院次第で、事前の確認が必要だと思います。
・産休は34週1日から取れますが、知人職場では有給と合わせて32週から取れた!という人が3人いました(^-^)
-
ネコミミうさこ
里帰り先の病院が決まったら、指示を聞こうと思います!
産休のことまで、ありがとうございます😊
参考にさせていただきます💪- 1月26日

R4
元々、週3〜5の1日3時間程度のバイトでしたが仕事の都合の為、妊娠が分かってすぐに報告しました。7週の頃です。
まだ仕事は続けています!33週くらいまで続ける予定です(^o^)/
-
ネコミミうさこ
なるほどです!
やはり早めに報告した方が良さそうですね😌
ありがとうございます!- 1月26日

ぱぷりか
本当は普通に産休に入る予定でしたが私は切迫もあったので8ヶ月まで働きました!仕事が介護士で力仕事や夜勤もあったので妊娠発覚後すぐに報告しました!里帰りはしなかったので参考にはならないと思いますが、多分みなさん出産1ヶ月前ぐらいから里帰りするんじゃないでしょうか。
-
ネコミミうさこ
力仕事や夜勤だと大変そうですね😖
参考になりました、ありがとうございます!- 1月26日

halママ
35週くらいまで働いてました!悪阻が辛くて仕事を休みたかったので、直属の上司や迷惑をかけてしまう部署内の方には8週頃から報告してました。
大きいお腹での移動は本当にしんどいし危ないので、8、9ヶ月目くらいには里帰りした方が安心だと思います!
-
ネコミミうさこ
やはりつわりがひどくて休まないといけない場合は早めの報告が必要ですね😌
早めに里帰りした方が安心はしますね!
ありがとうございます✨- 1月26日

ゆあま
6週ごろに報告して
仕事は産休育休取る予定です!
-
ネコミミうさこ
ありがとうございます😊
参考になります!- 1月26日
ネコミミうさこ
コメントありがとうございます😊参考にします!