
ママ友との考え方の違いで悩んでいます。過保護かどうか不安です。感染症を気にして外出を控えているが、ママ友は外出を好む。子供を連れ出すことに違和感があり、ママ友からの批判も受けています。外出の必要性や子供の発達について悩んでいます。
ママ友と話していてモヤモヤしました( •́ ✖ •̀)
色々な意見や考え方があると思います。
私は過保護なのでしょうか?💦
ママ友に支援センター的なところに行こうと誘われたのですが
インフルエンザが流行っているので
我が子が感染すると可哀想なので断りました。
ママ友は家で居るのが好きでないらしく
いつも出掛けたがります。
私は家で遊びたい派です。
ママ友は子供を連れ出して出掛けるので、ママ友の子供たちはよく風邪ひいたり病気もらったりしてます。
私は…過保護かもしれませんが、子供だらけの場所に連れ出して
無用なウイルスや病気をもらうのは嫌です。
高熱で辛い思いをしている我が子と代わってやりたいと思っても変わってやれません。
私に出来る事は、ウイルス感染を出来る限り防いであげる事ぐらいです(´._.`)
せめて流行っている今だけでも。
ママ友に、それでは免疫もつかないし、外部やお友達と遊ぶ事での刺激が少ないからうちの子が発達遅いみたいに言われました…辛かったです。
確かにそうなのかもしれないけど…
私だって色々考えて悩んでるのに…(ノω・`)
今からそんなんじゃこれから先どおすんの?とまで言われてしまいました。
やっぱりお友達がいる場所に連れて行き、遊ばせてあげた方が良いのでしょうか?
私と一緒にお散歩に行って、色んなお話したり、色んな物見せたりするだけではダメですかね?💦
何が正解なのかわかりません…
長々とすみません( •́ ✖ •̀)
- ミミロル(6歳, 8歳)
コメント

はるか
わたしも今の時期は行きたくないです😅💦
妊娠中だとなおさら自分も行きたくないですよね😵

ドラえもんが好き
それは自分の気持ちを貫いていいと思います。
だって、自分はやめたほうがいいと思ってたのに、そのママ友に言われて出かけたせいですごい病気もらってきちゃったとしたら、絶対納得いかないじゃないですか!!
しかも、刺激の少ない、多いと発達全く関係ないと思います。完全にその子の性格でたまたまですよ。
実際、他の子と遊べるようになるのは、3歳くらいからですし、1歳4ヶ月なら、まだまだ友達との関わりよりもお母さんとの関わりだと思います😅
どうせ幼稚園や保育園、学校と、友達とは嫌でも関わらなきゃいけなくなってくるので、今の時期、母親とたくさんの時間を過ごすことはとても大切だと思いますし、これからの成長につながると思いますよ。
-
ミミロル
私とばっかりいつもベッタリだったので少し心配してました(;´・ω・)
ママ友にも言われてさらに気になってしまって…
発達遅いの関係ないですか?!👀
気にしすぎないようにします(´・д・`)- 1月25日
-
ドラえもんが好き
お母さんとベッタリなんてすごくいいことですよ😊
母親がいてくれる安心感の中でスクスク育っていけると思います💕
また、発達が遅い分たくさん吸収してから放出する子もいるので、発達が早いことがいいとも言えませんし💡
本当、個性だし、全然気にしなくて大丈夫ですよ!!- 1月25日

ぱる(*´꒳`*)
いや、分かります(笑)
支援センター平気で鼻水垂らしてる子とか居るし結構お母さん目を離してて寄ってくるので今の時期行くもんぢゃないなと思いました(笑)
今の時期ノロとかも怖くて
人混みさけるべきだとあたしは思っています。
-
ミミロル
ママ友の子供たち自体、感染してるんじゃないかって思ってしまいます(´・д・`)💦
よく支援センター行ってるみたいなので…怖いですよね!💔- 1月25日

maama
私も家にはいたくない派でよく出かけますが友達を無理に誘ったりはしません。
人がいない児童館や支援センターを選ぶか友達の家に遊びに行くことが多いです。
菌を貰いたくないというのは当たり前の感情だと思います。
-
ミミロル
うちに遊びに来てって言ったんですが、家だと狭いとかで…💦
だったら別の人誘えばいいのにって思っちゃいました(;д;)- 1月25日

K
それぞれの育て方があるので、従わなくていいと思います。ミミロルさんも妊娠中みたいですので、うつったら大変ですよね。
そのママ友は自分が行きたくて誘って、誘いに付いてきてくれないから文句言ってるだけだと思うので、はいはいと聞いていればいいんじゃないですか😅
わたしなんかは面倒なひと嫌いなので、そうゆう人はもう切っちゃいます!
-
ミミロル
そうなんです。
妊娠中なのもあって余計に心配になってしまって💦
私も今後のお付き合い考えちゃいます…(´._.`)- 1月25日

𝓚
今の時期に支援センターは
私も行きませんし
行きたくありません。
過保護でもないと思います。
今はどこにでもインフル菌はあると
思うので
極力避けるべきだと思います。
免疫がつかない…とは
別の話のような気がしますが。
刺激が少ないから
発達が遅いとか余計なお世話ですょね。
-
ミミロル
ウイルスだらけで怖いですよね!💦
発達遅い発言は本当に傷付きました…悲しかったです。
私のせいなのかなって。(´._.`)- 1月25日
-
𝓚
ほんと…です😣
ウイルスだらけ…ですょ💦💦💦
発達が遅いとか
そんな事ゅぅ人がいるんですね。
無神経にも程…があるって
話ですょね。- 1月26日

ポン太
各家庭で教育方針も違うので
正解などは出せないと思いますが
私も今の時期は人混みに
わざわざ連れて行こうと思いません!
支援センターはもちろん
ショッピングモールなども警戒体制です。笑
いろんな考えの人がいますけど
正解のない育児だから
自分の思いを大事にいきましょ!
お互い風邪に気をつけましょうね!
-
ミミロル
私もママ友の子育てに口出しした事なんてないのですが
私は口出しされます。💔笑
育児に正解はない…本当にそうですね。- 1月25日

K
どちらも正しいかと思います。
私はママ友さん派です!
家にこもってなんかられないです😭
朝から夜まで休憩なしで走り回る子なんで💦
息子は喘息持ちで体弱いですが
風邪すらひきません!
でもこれは本当にタイミングだと思います。
大人が話しかけたりするのと
同じくらいの子達が大人ではわからない会話をしてるのじゃ
刺激は全然違います!
なので息子は今まで人見知りしらずの
世渡り上手、言葉も早いのかな?と。
でも妊婦さんですしなるべく菌を避けて安静にしてたいですよね💦
-
ミミロル
いろんな子育てや教育方針がありますよね(´・д・`)!
家でこもってられないのもわかります(;д;)
もう少しインフルエンザの流行の様子をみながら私もお友達と触れあわせてあげようと思います!- 1月25日

ベイビー👶
私もインフルエンザなど流行ってる時は
人混みにはなるべく連れて行きません😥
保育園とかは入れていますか?(^^)
私の母も、
風邪はひいたほうが
免疫つくからと言っています😅
インフルエンザなど流行ってない時などには
公園とか、キッズパークなどに連れて行きますが(^^)
ママ友さんは悪気はないと思いますが、
発達遅いなど言われたら辛いですよね😥😥
私も遠回しにですが、言われたことあります
保育園入れないの?
やっぱ入れてる子と入れてない子って
差があるよね〜的な感じですけど😥
私もなにが正解なのかわかりません😂
難しいですよね。
-
ミミロル
専業主婦なので保育園入れてません(´._.`)
ママ友は悪気ないんです。
思った事ハッキリ言っちゃうタイプです。
正解のない育児、本当に悩みが尽きません。- 1月25日

いい天気
私は主さんのママ友さんと同じようにお外に行くのが好きですが人それぞれでいいと思います。その家庭によって育て方も違うし、発達は遅かれ早かれしますし気にしなくっていいと思いますよ‼️一番はお母さんが子供と触れ合うことだと思うので☺️
-
ミミロル
私の育児方針のせいで息子の発達が遅れてるのかな?と思うと辛いです…
今はいっぱい触れ合って、お話して、
インフルエンザがなくなってきたらお出かけしたいです!- 1月25日

みたらし
私も今の時期は人混みはなるべく避けたいですね。かかる時はかかるし…とも考えますが予防するに越したことはないかなと思います。
11月頃までは週に何度か支援センターに行ってましたがそれ以降は全然行ってません(^_^;)
お子さんはもちろんですが、妊娠されているとなるとご自身の体も心配ですよね。
よそはよそ、うちはうちなので、ミミロルさんなりの愛情がありますし、遅かれ早かれ子供は育つのであまり気にしなくてもいいのではないでしょうか(^^)
-
ミミロル
気にしなくていいと言っていただけて、気持ちが少し楽になりました(;д;)
今はインフルエンザの流行の様子を見ながら過ごしたいと思います!- 1月25日

m
過保護じゃないと思います!
まだ体力もなく、どこが痛いかとかも言えない小さい身体を守るのは当たり前と思います!
私も外に出て遊びたいとも思いますが、わざわざ風邪をもらいそうなところまでは行きませんし、逆にエチケットだと思ってます!
-
ミミロル
過保護じゃないですか??(;д;)
色んな事が心配で
どこまで心配したらいいのかわからなくなってきてしまって…
自分の子育てしたいと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

1111
自分が正解だと思うことが正解でいいと思います!子育ての考え方や価値観は人それぞれですし。
わたしは価値観が合わない上に、その価値観をまるで世間の常識のように押し付けてくる人とは、あえて付き合いしません。合わせる気もさらさらないです。
どちらも、子供のためを思っての行動なんですが、その方法が違うんですよね。
-
ミミロル
そうですね。(´・д・`)
ママの数だけ育児方針の数もありますもんね!
私が気にしすぎかもですね💦
1111さんみたいに自分のやり方で自信持ちたいです。- 1月25日

みみみ
確かにお友達からの刺激はありますが、私もインフルエンザの時期は極力避けてます(><)妊婦だし、1歳半前なんてまだお友達と一緒にあそびたーい♡の時期ではないですしね…。ママとお散歩したりで全然いいと思います(^^)ママ友さんの自分の考えを押し付けてくる感じ嫌ですね。。結局自分が発散したいだけなのでは?と思ってしまいます(^^;)
-
ミミロル
ママ友は上の子が4歳なので、家では狭いらしいです。(ノω・`)
確かにそうなんですよね…(;´・ω・)
私は私の子育てのまま頑張ってみます!m(_ _)m- 1月25日
-
みみみ
あ~4歳なら納得です!笑
長女の小さい頃あまり支援センターなど行かなかったので、ことばは周りより遅かったですが今ではぺらぺらうるさいくらい喋ります(^^;)幼稚園など通い出せばぐんと成長しますよ✩今は多少の個人差がでて来る時期で気になるかもしれませんが、ミミロルさんの子育てのままで大丈夫だと思います\(^o^)/- 1月25日

m
コメント失礼しますm(__)m
ママ友が言うように
子供同士の関わりも
子供にとっては良い刺激になり
大事だと思いますが
感染予防もすごく大事だと思います。
こっちが正解でこっちが不正確
っていうのは無いと思うので
自分の子供ですから
周りの意見を聞くのも大事ですが…
ママ友に言われたから
支援センターに行き
次の日 熱を出したら
きっと行った事を後悔しますよね。
発達遅い。という言い方は
嫌味が入ってると思いますが
本当に発達が遅いと分かれば
投稿者さんも それなりの対応を
その時に取ると思います。
自分が後悔しないで納得いく子育てを
私ならします☻♪
-
ミミロル
自分が後悔しないで納得のいく子育て…
難しいですね(;´・ω・)
でも、我が子を守ってあげられるのは私だけです!頑張ります!!- 1月25日

しおちゃん
それぞれの考え方があるので、私はどちらの、意見も悪くはないと思います。ただ相手の意見に否定的なママさんとは距離を置くと思います。
そういう考え方なんだな、って思うのは構わないのです。
が、そこは要するにうちはうち、よそはよそじゃないでしょうか。
私はどちらかというと質問者さまの考えに近いです。
この時期は正直体調崩しても、ちょっとのことなら病院にも行きたくないです。
無理に外出させようとも思いません。
集団生活はいつかは始まります。
いずれは質問者さまも保育園か幼稚園にいれますよね?
そのときに風邪やインフルエンザにかかってしまうのは仕方ないと思うんじゃないでしょうか?
無理に支援センターなどは行かなくてもいいんではと思います。
私の周りもそういう考えの人のほうが多いせいか、冬場はあまり友達とも遊ばず、暖かくなったら会おうね~って感じです。
-
ミミロル
色々な意見や考え方がありますよね(´・д・`)
私もママ友の子育てを否定する気はありません。
守れる間は守ってあげたいと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

ママリ
そのママ友の気持ちもわかります💦
でも私ならそこまで言わずに
合わないな、と思ってフェードアウトするくらいですけど😅
子どもは子どもの仲で成長するものだと思うので、子ども同士遊ばせてあげた方が社会性は身につくと思います😊
私は習い事をいくつかさせているので
支援センターとかは行かないですが💦
-
ミミロル
社会性かぁ…(´・д・`)
身につけさせたいですね꒰ ♡´∀`♡ ꒱
インフルエンザの流行具合をみながら
またお友達とも遊ばせてあげたいと思いますヽ(* 'ー')ノ- 1月25日

あい
はぁー?って感じですね😤
私も、この季節に支援センターなど
室内遊び場に行くのは
控えてます。
我が子が風邪や病気になって苦しむのは
我が子だし、わざわざ病気をもらいには
出かけたくないですよね!
しかも自分が妊娠中なら尚更です。
確かに、親といるよりは子供の中で
遊んだ方が 言葉とか進むと思いますが
今、それをしないといけませんか?って感じです。
別に暖かくなって インフルが落ち着くまでの
たった、1、2ヶ月でそんなに変わりますか?って言いたいですね。
今からそんなんでって、
保育園幼稚園行ってからでもいいし。
お宅とは方針が合わないので
こんごおつあい
-
あい
途中でした💦
今後一切 付き合いませんって思っちゃいますね😑😑😑😑- 1月25日
-
ミミロル
ママ友は悪気ないんです、多分(;´・ω・)
思ったことハッキリ言っちゃうタイプで💦
でも今回ちょっと傷付いてしまったので色々とモヤモヤしてしまいました(;д;)
インフルエンザ落ち着くまで、今まで通りの子育てしたいと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

みかん*
私も今の時期は
支援センターやイオンなど
感染しやすい場所は極力いきません😅💔。
気にしない方ももちろんいますが
そうゆう方こそ、
風邪引いてたりしても連れてきたりしてるんで😱😱
移りにいくようなもんだし、体調崩したら子どもが1番かわいそうですよね😵😵。
人それぞれなんで
考え方は否定まではしないですが
過保護と思われてもいいから断ります✨✨
ママ友とも呼べないくらい気が合わない方とは交流はしない派です^_^笑
-
ミミロル
ショッピングモールも怖いのに支援センターなんて(;´・ω・)!!って思って断ったのですが
返り討ちにあいました_(:3 」∠)_笑
自分の子育てしたい思います!- 1月25日
-
みかん*
確かに、子ども同士は
大人との関わりでは得られない刺激もたくさんあるかとは思います(^_^)
でも、それが今自分の子に必要であるのかどうかは他人にどうこう言われることではないと私は思います😭💦
もちろん、アドバイスなら聞きますが
その方の発言はアドバイスではない言い方だから気にしなくて大丈夫です✨✨
身長や体重、性格、得意不得意…
自分達もそれぞれ違います。
子どもだって同じです!
成長早い子もいれば、ゆっくりな子もいます😊
もしもの話ですよ?
発達がやっぱり気になるくらい遅いなあと感じ始めた場合。
「あのとき、ママ友に言われたように
支援センターとか子ども同士交流させる場所行ってたら何か変わったかな?」とか思う必要もないです!
その時は、今から我が子に寄り添い
そうゆう交流があったほうがいいなら
今からがんばってそうしていったらいいんです😊✨✨
息子さんママと過ごす時間大好きだと思います(^_^)
支援センターなどに行く行かないは
そのときの息子さんの体調面の状態などでママさんが判断したらいいと思います💓- 1月25日

かきあげ君
私も支援センターは室内で密集し過ぎてインフル恐いんで行きません。
でも公園には連れてってます。うちの子はよく動くのでずっと家だと可哀想なので。
-
ミミロル
公園いいですね꒰ ♡´∀`♡ ꒱
でもうちの子まだ数歩しか歩けないので、春ごろにいっぱい行きたいです(・∀・)- 1月25日

maa
無理してお出かけしなくてもいいと思いますよ。
私は初めての子供なのであまりいいアドバイスできませんが、私もこの時期は病気があまり外に連れて行ってません。
それに妊婦さんですしストレスたまるとお腹の赤ちゃんにもよくないですよ。
どの子も3歳になったら幼稚園なり保育園に入るんだから、お友達と触れ合わないから発達が遅いとかそれはないと思いますよ。
うまく言えなくてすみません💦
-
ミミロル
発達が遅れてる発言が1番引っかかってます_(:3 」∠)_💔
いつも聞き流すんですが、今回それがあったのでモヤモヤしてしまって(´・д・`)- 1月25日

チポメイ
友だちと遊べるようになるのは幼稚園に入る年頃なので今はお母さんとの時間を大切にするのが良いそうですよ(^ ^)
わたしも冬妊婦でしたが、なるべく行かないようにしてました。
-
ミミロル
2人でお散歩ぐらいで大丈夫なんですかね??(;´・ω・)
発達が遅れてるって言われてから気になってきてしまって…- 1月25日
-
チポメイ
ママ友は医師などの専門家ではないですよね?
健診で指摘がなければ気にしなくていいですよー。- 1月25日

ふわり
お二人の性格や考え方が真逆なので、お互いが理解できるのは難しい気がします💦
ママ友さんの言葉のチョイスや、無理強いしている感じがあるので、そこはどうかな?と思いますが、
考え方なので正解も不正解もないですし、ママ友さんの意見も一理あると思います🙆♀️
わたし自身の話になりますが、結局のところ、支援センターに行く、行かない等含めて、考え方の似ている方の方が自然とよく遊ぶし付き合いが長くなってる気がします🙆♀️
-
ミミロル
育児に正解も不正解もないですよね(;´・ω・)
色んな考え方がありますもんね!
ママ友の言う事もわかります。
でもやっぱり心配と不安が先に立ってしまいます…- 1月25日

mst
私でもいまは何かない限り
支援センターは行きたくないですね〜
病院でさえ行きたくないですからね(o_o)
ましてや寒すぎて自分自身が行きたがりません←
気にしなくていいと思いますよ。
じゃあそれで風邪引いたらどうしてくれるのってなりますからね。
きついのはお子さんもですけどママもきついですからね。
-
ミミロル
寒くて嫌なのもあります(;´・ω・)笑
妊娠中でもありますし、余計に敏感になってしまって…
息子と自分自身の防衛のために今はお散歩ぐらいにしておきます꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

退会ユーザー
私も過保護です!笑
上の子は小学生で風邪流行ってるからマスクして行きな!と言っても、誰もやってないから嫌だと言われまんまとインフル移ってきました…😭
病院に行くにも風邪ひいていない下の子は絶対連れて行きません。幸い近くに義母がいるので…
この時期は買い物も極力旦那にお願いしたり、支援センターなどにも行きません!
子供達は家ばっかりで可哀想だな…と思いますが、ずっとではなく今だけ。
風邪ひかせる方が可哀想と思ってしまいます😭
私自身、今つわりもあるので特に引きこもりしています…笑
-
ミミロル
妊娠中だと自分がキツイのもありますよね(;´・ω・)💦
もしかしたらうちの子も家ばかりで退屈してるかもしれません…
でも、今だけでも守ってあげたいです!- 1月25日

僕、たぶんドラえもん
友達の方はそういう考えでそういう育て方でいいと思います!🤣
どう育てたいかは個人の自由ですから!
なので私は連れていきません!🤣
家でもドライブだけでも娘は笑ってくれますもん🤣
家でいいか良くないかはミミロルさんとお子さんが決めることです🤗
ミミロルさんとお子さんが家で楽しいならそれでいいんです!🤣
予防接種じゃないんだし、人生まだまだ長いんだから外に出て今すぐ免疫付けないといけないことはないかと🤣
個人の自由ですから🤗🤗
行きたくなったら行けばいいんです🤣
-
ミミロル
私もそんな風に気楽に考えればいいんですね꒰ ♡´∀`♡ ꒱
行きたくなったら行けばいいって考えたらなんか気持ちが楽になります(;д;)- 1月25日

かなん助
私も ミミロルさんと同じで
行きたくないです!
過保護だとは思いませんよ😅
保育園に行くようになれば
友達と関わるので
今は 私と一緒でいいかなと
ミミロルさんと 似た考えです😊
病気にかかるのは
可哀想なので😣😣😣
-
ミミロル
万が一病気になってしまったら
それこそ自分のせいだと思ってしまいそうです(;д;)
子供可哀想ですよね!
過保護と言われたので気にしてました(;´・ω・)笑- 1月25日

sia
私もこの二択は考えた事ありますが、結局考え方育て方の違いなだけでどっちも正しいんだと思います(^◇^;)
私はそのママ友さんと同じ考えなので真冬でも児童館とか連れて行きますが、自己防衛で連れて行かないのだって正解だと思います(今日まさに連れて行ったら咳してる子が居てムッとした所です笑 何故この子が来て良くて、元気な娘が行っちゃ行けないのか…納得行かない\(^o^)/咳してる子正直つまみ出して欲しいですごめんなさい愚痴です)
ただ、自分が妊娠している場合は貰ったらシャレにならないので行きません🙅♀️
-
ミミロル
思いっきり遊ばせてあげたい気持ちもあります(ノω・`)
なので、暖かくなってきたらお出かけしたいなって꒰ ♡´∀`♡ ꒱
今は妊娠中だし、息子の事が心配なのでお出かけは控えめでいきます(・∀・)- 1月25日

あすか☺︎
私も出かけるのが好きなので、家にずっと居ることが少なく、支援センターに毎日行っていました!
けど、今の時期はインフルエンザが流行っているし…としばらく行っていなかったのですが、あまりにも家が暇で、子供自身も退屈そうだったこともあり、先日連れて行ったのですが、見事にすぐインフルエンザにかかりました😭🌀
やはりこの時期は避けるべきだったと反省しました😢💭
-
ミミロル
やはり支援センターなどはインフルエンザ多いんですかね(;´・ω・)💦
怖いです_(:3 」∠)_
思いっきり遊ばせてあげたい気持ちもあるので、インフルエンザ落ち着くまでの我慢です(´._.`)- 1月25日

うさまる
私も来月で一歳の男の子育ててます。
今の時期、絶対そうゆうとこ連れていかないです!ってか、支援センターなんて、菌の集まりだと思ってるんで行ったことないです。笑
潔癖なのかな?私は友達の子がうちに遊びに来た後、必ず消毒してから自分の子に遊ばせます。笑
なんならその友達の子と自分の子、
一緒に遊ばせるのも嫌じゃないですか( ¨̮ )?
私なんて、もっと家から出てないと思いますよ!笑
-
ミミロル
ママ友の子供たちと遊ばせるのも不安に感じてました_(:3 」∠)_
でもそれはなんとなく言えないので。笑
せめて支援センターは断りたい!と思ったらとんだ返り討ちです(;д;)💔笑- 1月25日

yuuu1013
いろんな子育て感があるから正解はないと思います!
私は風邪とかインフルエンザこわいなーと思いながらも、支援センターは子供が楽しそうだし、最近同じくらいの年齢の子と遊ぶような仕草も見せ出したので刺激になれば、、と行っています。もちろん風邪とかのリスクとは隣り合わせですよね💦
ミミロルさんは妊婦さんですし、お子さんのことをよく考えていらっしゃると思います!お友達の批判的なのは自分も言われたら嫌です。
いずれは必ずお友達との関わりも出来るし自分の思うようにしていていいと思います^_^
-
ミミロル
子育てに正解はないですよね…(´._.`)
息子が行きたいのであれば連れて行ってあげたい気持ちもも勿論あります!
でも今は怖すぎて無理なので、
もう少し様子見たいと思います(;´・ω・)- 1月25日

ごろんた
今の時期は確かにあまり出かけたくないですね💦うちは保育園通ってますが、それでも毎日おそるおそる通わせてる感じです。
何か正しいとかはないかと思いますよ。いろんな育児がありますし、いろいろな考え方がありますし。
感染症から防いであげるのも親の役目、いろいろ出かけて見聞を広めてあげるのも親の役目。
感染症から防ぐのも、抵抗力の低い今だから守ってあげなくてはいけないし、また、今だからこそいろいろ見て感じて発達を促さなきゃいけない。
毎日悩んで悩んで、それでも子どもが笑って過ごせていれば幸せですよね💕
-
ミミロル
保育園通っていたら病気もらうリスク高まりますもんね(;´・ω・)
育児に正解はないですよね!
色々悩んで考えながら、我が子と一緒に成長できたらと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

ドナルド・ダック
私はそのママ友さんと同じ考え方なので
毎日娘を連れて支援センターなどに行っていました!
家から自転車で5分くらいの距離なので♪
ですが、やっぱりこの時期インフルエンザが怖いし
娘がならなくても私がかかっても家が回っていかないので
そのためにも今は支援センターはお休みしています(*´ω`*)
3月くらいになったらまた連れて行きたいと思っていますが☆
率直に思ったのは、そのママ友さんは人に自分の考えを押し付けるのが間違ってると思いましたし
ミミロルさんは今妊婦さんなのもご存知なのでしたら
余計に無神経な人なのかな?と思ってしまいました💦
ただでさえ息子さんに用心してるのに
妊婦さんまで菌をもらったら大変ですもんね…
そのママ友さんはミミロルさんのことを考えて物を言うべきかなと思いますよ!
-
ミミロル
家から5分だと近くて良いですね꒰ ♡´∀`♡ ꒱
それぐらい近かったら私も行っちゃうかも…
ママ友は思った事をハッキリ言うタイプなのでいつもこんな感じなんですよ(・∀・)
気にしすぎないようにします!- 1月25日

みるくティー☆
ちょっと別の視点から…
発達の件ですが、色々なところに
連れて行ってるから、早いとか
色んな経験をさせているから早いとか
全く別物だと思います。
はっきり言ってめちゃくちゃ不愉快です💢
誰しも子供の成長は気になりますもんね💦
私は第一子にめちゃくちゃ手をかけ
色々な経験もさせ、育児書で書いている
ような事や遊びを色々やっていましたが
のんびりさんで、ず〜と成長は
遅かったです。
8歳の今では普通ですが…
第二子はあまり支援センターとかも
行かず、お出掛けも上の子の
付き添いとか公園の回数も少なかった
ですが、平均より何でも出来る子です。
だから、ママ友のそこを指摘するの
明らかにおかしいです!
支援センター行く行かないは個人の
自由ですが、私も同じく妊婦です。
そういうところには絶対に行きません。
何ならうちは今は一家でマスク生活です(笑)
-
ミミロル
そう言っていただけると気持ちが楽になります꒰ ♡´∀`♡ ꒱
発達遅いのは関係ないですか?!
私なりに色々と試行錯誤しながらの育児です…- 1月25日

黄色いゾウ
人は人、私は私って感じで、ママ友さんはウイルスに感染させてまでも遊ばせたいなら遊ばせればいいし、そこで誘いに乗ってくれないからと遠回しに発達が遅いだの、これから先ととすんの?だの言ってくるのはおかしいと思います😑教育方針はそれぞれの家庭で違うので😑
-
ミミロル
私は出来るだけ病気から守ってあげたいと思っています(;´・ω・)
それで発達遅い発言されてしまったので気になってしまって…
でも今まで通り、自分の子育てしたいと思います!- 1月25日

うーたんママ
母親が子供を想って、病原菌から守れるのって小さいときだけですよ。
私も今は外出は控えてます。
小学生になると、インフルエンザが流行ってても毎日学校に行かなくてはいけないので、うつる確率は高いです。
今も娘はインフルエンザBになり、学校をずっと休んでます。娘は毎日マスクしてますが、学校では咳をしててもマスクしてない子供達がたくさんいますし、体調が悪くても無理して学校に行かせる親御さんもいるので、こっちがモヤモヤします。
あとは、他のママさんが、〇〇ちゃんとこインフルエンザになったらしいよ、お母さんも保菌者だから気をつけて!とかの連絡も毎日のようにきて、何だかウンザリします。
話がそれちゃいましたが、ご自分に合った方とお付き合いしていくほうが気持ちも楽です。
-
ミミロル
そうですよね!
守ってあげられる今だけでも、病気やウイルスから守ってあげたいと思います(・∀・)!!
自分の思うようにやってみたいと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月25日

たろう
この時期なら行かないです😭
不要な外出はしないのが無難です👍
-
ミミロル
そうですよね(;´・ω・)
不要なお出かけで我が子が病気もらったらと思うと怖すぎます!!
辛い思いするのは子供です(;д;)- 1月25日

usamama
過保護だとしても、
自分がそれでいいって思えるように子育てしてたらいいとおもいます❤️
発達で悩んでたりするんですか??
それならいろいろな刺激を与えるのも一つの手だと思います✨
家にずっといても、病気になることもあるし、逆に病気になってから、連れ出さなきゃよかったと後悔することもあるし…
毎日試行錯誤ですよね❤️
-
ミミロル
発達はそんなに悩んでなかったです。
のんびり屋さんだな꒰ ♡´∀`♡ ꒱ぐらいには思ってました!
色々悩んで考えながら、自分なりの育児頑張りたいと思います!- 1月25日
-
usamama
じゃあ気にしなくていいと思いますよーー❤️
- 1月25日

トロ
過保護過ぎかもしれませんが妊娠中ならインフルエンザの時期は人混み避けたいのは普通だと思います。
確かに免疫つかないとか刺激が足りないのはあるかもしれません。
そこは否定出来ないです。
-
ミミロル
やはり過保護過ぎですか(;´・ω・)💡
- 1月26日

ぬかげん
考え方は人それぞれだと思います^ ^
ミミロルさんが断わったなら
それでママ友さんが色々いうのは
ちょっと違うかなと思っちゃいました!
色んな方がいるのでお付き合いって
大変ですよね…あまり悩みすぎないで
くださいね^ ^
-
ミミロル
ありがとうございます꒰ ♡´∀`♡ ꒱💦
考えすぎも良くないですよね!
考え方も育児も人それぞれなので、自分の思うようにやっていこうと思います(・∀・)- 1月26日

かいのまま
ぱる(*´꒳`*)さんあーまま♡さん

退会ユーザー
どちらの意見も正しいと思います!
外出しても風邪をひかない子もいるし、
家にいても風邪をひく子もいるし…
各家庭のやり方でいいと思います^ ^
引っかかるのはママ友の言い方ですよね。
自分の意見を他人に押し付けるようなことと
発達が〜など見当違いなことを言っていることに対してイライラしました。。
ご自身のやり方に自信持ってくださいね^ ^
-
ミミロル
ママ友は思った事をハッキリ言うタイプなので悪気は無いのだと思います(´._.`)
傷付きますけどね😭
自分の思う育児で頑張っていきたいと思います!- 1月26日

退会ユーザー
友人が支援センターで手足口病移されたと聞いてから支援センター行ってないです😂
衛生面も気になりますが、結局管理してる側が気をつけててもそうやって連れ出されたらこっちは防ぎようがないので…
私が人見知りで外にあまりでないので、息子も人見知りでし発達遅めですが、友人の子は似たような環境でも人見知りしませんし発達早めだし関係ないと思います😶
全く家から出てないわけじゃないですし、お友達となんて大きくなったら遊べるしって思って今はお散歩行ったり息子とお話ししたり今だけの時間楽しんでます☺️
-
ミミロル
私もどちらかと言うと人見知りです(;´・ω・)
私のせいで息子まで人見知りになるのは嫌なのですが…病気からは守ってあげたくて(;д;)
私も今はお散歩ぐらいにしておこうと思います꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月26日

はる
私も外に行く方が好きなので、この時期でも連れ出します(^^)
感染はもちろん怖いですが、うちの子は家で遊ぶだけでは体力が有り余ってしまって夜泣きするので、その対策でもあります💦
ただ、考え方はそれぞれで ミミロルさんのお子さんがお家遊びが好きなら全然それで良いと思います!
何より、ママ友の言い方は酷いなぁーって思います!そんな言い方するママの子は、意地悪に発達するやろなぁと思ってしまいます😵
気にしなくていいですよー!!
ドタキャンしてる訳じゃなく、ちゃんと断ってるんですよね??お子さんの事を1番に考えていて偉いと思います!
-
ミミロル
夜泣きは辛いですね😭
我が子はお家大好きです꒰ ♡´∀`♡ ꒱
ドタキャンしたわけではなく、最初から断りました(;´・ω・)
私は全然偉くないんです…自分の子育てに自信が持てなくて色々考えすぎてしまっているだけで…(;д;)- 1月26日

ぷにまな
ママ友さんの気持ちもわかりますよ!確かにウイルス、菌、気にしてたら外で息吸えないですから(^_^;)
でも、この時期確かにインフル、ノロ、風邪流行ってます。私も息子も風邪こじらせてますから(T_T)💦
子育ての仕方は人それぞれだし、合わないなら関わりを減らしていけばいいと思います😭😭
そして、発達が遅いなんて言われたら誰だって嫌な気持ちになりますよね😭そういう発言する人とは関わりかた考えちゃいます。。。
-
ミミロル
私もママ友の気持ちもわかるんです(;д;)
わりと長い付き合いなので性格も知っているし(;´・ω・)
でも今回のはちょっと傷付いてしまってモヤモヤしてしまいました😭- 1月26日

にゃんまま♡
私も今時期に限らず、小さい子が集まるようなところには行きたくありません…😅
風邪をもらいに行く必要ないし、それで発達が遅くなるなんて思ったこともありません!
それより家でママと遊んだほうが十分に愛情を注げていいと思ってます☺️💓
そのママ友さん、自分のものさしだけで言わないでほしいですね。笑
こんなに可愛い子どもが熱でうんうん唸されてるのなんてみたくないし、私は過保護と言われても絶対に嫌です。笑
-
ミミロル
過保護だと仰る方もいますし、同調してくださる方もいて
本当に色々な意見が聞けて勉強になります(´・д・`)
私も自分の子育てにもっと自信を持ちたいです(´._.`)- 1月26日

*ポリンキー*
そのママ友さんと同じかどうかわかりませんが、私も外に連れて行ってあげることに賛成です。
児童館や保育所のような、小さい子しかいないところはむしろうってつけの場所だと思っています。子供と子育て家庭の人しか来ない場所なので、デパートや繁華街の駅なんかに比べると危険なウイルスはいません。子供にはちょこちょこと胃腸炎などの菌をもらいながら強くなってほしいです。
これが無菌状態で育てられ、どうしても避けられない時に街中に出て大人のきついウイルスをもらったら…大変です。
一生家の中で育てることができるなら別ですが、人は必ず外に出なければいけません。それならば、支援センターのように利用者の属性がある程度絞れて常識的である場所に連れ出したいです。
-
*ポリンキー*
妊娠中でしたか、今気づきました。
お子さんよりも妊婦さんが出歩かない方がいいと思います。
寒いのでお身体気をつけてください。- 1月26日
-
ミミロル
なるほど…
なんだかすごく納得してしまいました(・∀・)!
やはり子供同士の触れ合いや刺激は大切なんですね!
ずっと家の中で育てる事はできませんし、私も色々と考えてみます꒰ ♡´∀`♡ ꒱- 1月26日
-
ミミロル
ありがとうございます😊
私自身もインフルエンザなどかからないように、気を付けないとですね!m(_ _)m- 1月26日

パンダ
助産師さんも、今の時期は支援センターや人混みはやめてほしいと言っていました!子供も大人もインフルかかってしまうと辛いですよね…。
ずっと行かない訳ではないので…😅
ママ友さんが、家にいたくないだけって大人中心な考え方の人なんですね。
考え方は人それぞれですよね、
-
ミミロル
私は本当に守ってあげられる間だけでも守ってあげたくて…
でも色々なご意見いただいて心が揺れます(´._.`)
今は自分が妊娠中とゆう事もあるので、やはり支援センターや人混みは避けたい気持ちですが…- 1月26日

キティ
妊娠中に子供とお出かけ大変ですょね。体第一で考えて行動するしかないですょ。
-
ミミロル
大変ですよねー(´._.`)
体力的にもそうですし、色々気になってしまうし(;´・ω・)
今は体第一で考えます☺️- 1月27日

ポン吉
それぞれの家庭で違って当たり前だと思います♪
少し育児方針違うだけで、そんな風に傷付けるような言い方をしてくるのはとっても悲しいですね。。。😭考え方はそれぞれだからお互いの考えを尊重できないとママ友関係成り立たないですよね💦しかもその方、そんなに人の家の育児方針気になるんですかね🙄そんな人もいるんだなーくらいで、あまり気にしない方が良いですよ✌️
ちなみにうちは毎日遊びに連れてってるので他の子との交流も多いですが、とってものんびり屋さんでまだずり這いもしないですよ😂笑 発達が遅いとかそーゆーのがわかるのは専門家なのでお医者さんや保健師さんから言われないなら全然平気だと思います✌️赤ちゃんみんな個性があって成長の仕方もみんな違って、それが面白いし超可愛いですよね♡
-
ミミロル
双子ちゃんなんですね❤️
成長も発達も赤ちゃんそれぞれの個性ですよね꒰ ♡´∀`♡ ꒱
うちの子ものんびり屋さんです!
自分の子育て頑張りたいと思います(・∀・)- 1月27日

かめら
私は小さいお子さんがいらっしゃって妊婦さんなのに、免疫どうこうおっしゃられるママ友さんがどうかと思います😅
集団生活は遅かれ早かれくるのだから、まだ始まっていないうちに無理に免疫つけなくたっていいと思います。それは少なくても今じゃないでしょう!私も妊娠初期に年越しだったし、いま6ヶ月の娘がいるので、インフルなどが怖い気持ち、不安な気持ちわかります。過保護なんかじゃないです!
いろんな考え方があるけど、押し付けて来るのは考えものですね🤔ママ友とは距離を置いて、鬱陶しいこと言われそうだったら、用事があるとか遠回しに断っても良いのかも。
-
ミミロル
集団生活が始まるまでの間だけでも守ってあげたいと思っていたのですが
過保護だと感じる方もいらっしゃるみたいですね!(´._.`)
人それぞれなので当たり前ですが☺️
ママ友には傷付いた事を本音で話してみようと思ってます!- 1月27日
ミミロル
行きたくないですよね!(´・д・`)
オモチャとかもウイルスが付着してそうで怖すぎて無理です(;д;)
でも過保護すぎって言われちゃいました…_(:3 」∠)_