
専業主婦で育児に苦労し、夫に不満を抱える女性がいます。夫からの厳しい言葉で傷つき、家事育児のモチベーションが持てない状況です。どうすればいいか相談したいそうです。
私は専業主婦で夫に稼いでもらい、
娘が産まれてからほとんど一人で育ててきました。
夫は家事育児に協力的ではありません。
はじめての育児、知り合いの居ない土地、
市の方にサポートしてもらいながら
なんとか頑張ってきましたが
ご飯はまともに作れない、
部屋はぐちゃぐちゃなのに、
しんどい、寝たい、眠い、ご飯作った時は
ありがとうご馳走さま言って欲しいなど
夫に愚痴ばかり言ってしまいました
そしたら
じゃあお前ら二人を食わせてる俺はなんだ?
なにか言えばしんどいしんどいと
ごちゃごちゃ言いやがって。
ありがとうとかご馳走様言えとかいらないから。
たまに作ったくらいで厚かましすぎるだろ。
共働きならわかるけど、専業主婦なのに
そんなにしんどい言ってないで覚悟持ってやれよ。
そんなにしんどいなら専業主婦させてる意味がない。
と言われ負担でしかないから離婚するかとも
言われました。
もう傷つきたくなくて
夫に何も吐けないしなにも頼れないです
お金の問題で離婚は考えていません
娘から簡単に父親を奪うこともしたくありません
ですが、今日言われた事を思い出しては
涙がでてきて…
すみません、慰めて欲しいのかもしれません
ですが厳しいご意見でもいいので
私はこれから家事育児をどういうモチベーションですればいいのかご意見頂けたら嬉しいです…
- はなまる(7歳)
コメント

あべ
ほんとに偏見ですね。
お金のもらえない仕事。それが専業主婦です。
子供を育てる大変さを身をもって知ってほしいですね😤

退会ユーザー
ん〜、はなまるさんは
旦那さまの仕事の愚痴を聞いてあげてますか?毎日お仕事おつかれさま、給料日にはありがとうと言ってますか?
どっちかだけがやってて、どっちかがやらないは負担かかります。
お互い思いやりと感謝を持つべきかな、と思いました。
-
はなまる
私は仕事どうだった?とか聞くのですが夫はあまり愚痴を言いません
言える雰囲気作りが十分でなかったのかもしれません
お仕事お疲れ様は毎日言ってます
給料日にありがとうは恥ずかしながら言えていませんでした…
気づかせて頂きありがとうございます。- 1月24日
-
退会ユーザー
いえいえ、でもはなまるさんの愚痴も言っていいものだと思います。
なので、これからもしんどいって言うのは口に出すべきです。
抱え込むとノイローゼになる方もいます。私も慣れない育児が辛いので、どんどん旦那さまに支えてもらいましょう。
はなまるさんがおつかれさま、ありがとうと伝えても旦那さまが変わらなければ、話し合うべきだと思います。- 1月24日
-
はなまる
ノイローゼになったらそれこそ周りに負担がかかりますよね。気をつけます
支えてもらい方、しんどいっていつ言っていいか、わからなくなっちゃいました…- 1月24日

aamama
たしかに専業主婦は、楽ではありません。仕事してる旦那さんにはわかりません。
でも、仕事は仕事で大変なこともあります。きっと、旦那さんも息抜きや、体を休める家が良かったのでは?
わたしも極力言いません。
仕事も決して簡単ではないから。
そして、しっかり休んでまた、頑張ってもらいたいから。
もちろん専業主婦が楽だとは思ってませんし、やっててもそう思いません!でもなってみないとわからないことだとも思っているので、しんどいなぁとも感じることがあります。
そういう時は、べびーかーに子供をのせひたすら歩いたり、支援センターで保育士さんに話聞いてもらったりします。
わたしなりのリセット。そして、また旦那さんが帰宅の時間までに色々と済ませ、夜は自分にお疲れ様って言って寝ます。朝はがんばろー!と気合い入れます。
-
はなまる
自分のストレスは自分で解決するべきですね。
自分のキャパが狭すぎたんですよね。
気づかせて頂きありがとうございます。- 1月24日
-
aamama
あと、自分がしやすいようにした方がいいですよ!
わたしの場合、何度か実家に帰らせてもらってお風呂だけ入って家帰ってきたりしてます!
わたしの時間が取れるように(^^)
うまく、自分の時間を取ることを考えて見るのはいいかもしれませんよ!
そしたら、別にイライラもしません(^^)- 1月24日
-
はなまる
実家には頼れないので、安めの育児支援など探してみます。
自分の時間とれば、それで料理作れますもんね- 1月24日

よーぽん
離婚考えてないなら
一時的に実家に戻られてはどうですか?
ありがとう、ごちそうさま
は1歳近くの子どもなら言えなくても
仕方ないけど
大の大人が何言ってるんだか。
娘さんのお手本になってもらうためにも
今お灸を据える意味で
私なら戻ります。
-
はなまる
実家は訳あって頼れません。
人に言われていうもんじゃないですよね、、
人に要求するのも間違いでした。- 1月24日

退会ユーザー
ご主人ひどい!!!
まだ産後3ヶ月ですよね?!
家事も育児も一人でしてるのに!
二人のこどもなのに!!
お金に不自由されてないなら
育児サポート頼むとか、家事代行頼むとか
はなまるさんが笑顔でいられるように
他に頼ってみてはいかがでしょうか?
はなまるさんの笑顔を見るのが、赤ちゃんもご主人も嬉しいと思います(ㆁωㆁ*)
-
はなまる
お金は正直厳しいです。。
市のサービスフル活用してます
娘には笑顔で接することができますが、最近は笑顔作りながら泣いてしまいます、ごめんねごめんね、って謝ってしまいます
専業主婦なのに、なんでこんなに人間できてないんだろうって、考えたりもする自分がさらに嫌になって…
他に頼らないといけないですよね。。保育園に預けることも考えてみます- 1月24日
-
退会ユーザー
もっと肩の力抜いてください〜💦
慣れない土地で一人でよく頑張ってこられたんですよ!!
人それぞれですけど、専業主婦でずーっとこどもと一緒にいる方がしんどいって元職場の先輩が言ってました💦
自分の給料=保育料でも保育園に預けて働きたいって
保育園に預けられそうなら仕事するのも視野にいれてみてもいいかもしれませんね(..)- 1月24日
-
はなまる
ありがとうございます😣
そう言われる方もいらっしゃいますよね、働くことも視野にいれてみます…!- 1月24日
-
退会ユーザー
こんにちは(ㆁωㆁ*)
少し落ち着かれましたか?
そういえば私も産後3ヶ月のときに
ストレスが爆発して娘連れて家出して
主人含め友達5人くらい巻き込んで迷惑をかけてしまったことを思い出しました(笑)
自制できない時期でしたホントに!
本当に反省してますが、
もはや全てホルモンのせいにして自分を納得させてます(^_^;)
話聞くことくらいしかできませんけど、ここにコメントして下さったら覗きにくるので
愚痴でも何でも聞きますよ(`・ω・´)✨- 1月25日
-
はなまる
お返事遅くなりすみません。
話し合いできたんですが、できるだけ育児手伝うと言ってくれました💦
それは大変でしたね…ホルモンの影響もありますよね💦私もまだまだストレスや疲労が溜まりっぱなしなのでわかります😭
そう言って頂けて嬉しいです、助かります…ありがとうございます😢
夫が週末に出かけようと言ってくれてるのですが、私としては少しでも休みたいところで…1月はずっとワンオペなので、たまに帰ってこられて出かけようと言われても、これだけ説明してもまだ私の気持ちも体調も子育ての状況も分かろうとしてくれなくて。本人は外に出かけてリフレッシュしたら?と言うつもりでしょうが…でもまた疲れてると言うとうるさいって言われた事が怖くて言えません…- 1月26日
-
退会ユーザー
ひとまず『話し合い』が出来て良かったですね!!
一歩前進ですね(^^)
さて、リフレッシュの件…
本当になんというかめっちゃ気もち分かります!!!
一番言って欲しいことは「赤ちゃん見とくから次の授乳まで寝ておいで」って言葉なんですけど、男の人はなかなか分からないですよね(ヽ´ω`)
反論されるのも怖いですね、、、
でもそこまで考えてくれるようになったのは本当にすごいですね❣
とりあえず気持ちだけ有難く貰っておきましょう(笑)
混合栄養だったら人に預けやすいんですが、母乳だけだと体力かなり使いますよね(´・ω・`)- 1月26日
-
はなまる
むぎさん含む皆さんのおかげです、ありがとうございます😭
そうなんです。だからまさに出かけるより家で娘見てて欲しい、授乳のときは呼んでほしいと前にお願いしたこともあります。
その返事は…
わかったー!じゃあ娘連れて俺の実家行ってくるわ!その方が寝れるでしょ?ミルクでいいじゃん。
です。とことん、してほしいことが伝わらない。
簡単にミルクと言いますが、完母なので張ったり詰まったりすることも知ってるはず。
その頃も今もなんですが、これは私のわがままですが、娘と離れる、という時点で休まらないんです。
大丈夫かなぁいつも面倒見てる人がいない環境で泣いてないかなぁなど気になって休むどころじゃなくなると。
そんなの言ってたら休めないよ!
離れる事も大事だよ。
と言われて、私が希望する家で娘を見るというのはことごとくかないません。
あげく、俺は家でみるより外出した方が気楽だから。家でみるの苦手だから。と言われました。
結局自分のことしか考えてないんですよ。- 1月26日
-
退会ユーザー
はなまるさんは赤ちゃんのこと本当に大好きなんですねぇ(*^^*)♡♡
もしかしてご主人、赤ちゃんにはなまるさんとられた気がして寂しいんじゃないですか?
ご主人と意見が平行線になってしまうようになったのは産後からでは?
うちの主人は私が産後疲れから冷たくしてしまい、完全にこども帰りしてしまいました(ヽ´ω`)笑
背中かゆい〜かいて〜、
肩がいたい〜腕すりむいた〜などなどなどです
それがちょうど私が爆発したストレスの一つでした
娘がよく寝てくれるようになって、私も主人に優しくできるようになったら主人のこども帰りもなくなりました
困ったもんです(笑)- 1月26日
-
はなまる
軽いガルガルなんですかね💦
たしかに産後からです!
旦那さん子供返りしちゃったんですね…ほんとに子供みたいな事言いますね笑
今冷静に聞いたらかわいいなって思えますがあの余裕のないときに言われたらイライラ爆発しちゃいますね😨
私も子供に手一杯の時に俺にそんな態度なら、別居しますと言われた事も😅
冗談で返事返したら嬉しそうにしてました。やっぱり相手されないのが嫌だったのかなぁ?笑- 1月27日
-
退会ユーザー
すみません、うまく返信できておらず
一番下にコメントしてしまいました💦
旦那様嬉しそうにされてたなんて、やっぱり寂しいのかもしれませんね(笑)
産後からそうなったなら、また産前みたいに戻れますよ、きっと!!
しかし男の人には困ったもんですね(笑)- 1月28日

オブラート
ろくに育児を手伝いもしないのに、家事育児で追い詰められてる奥さんによくそんなこと言えるな…と思ってしまいました。
しんどい、寝たい、眠い…
当たり前ですよね。
健やかなり時も病める時も…と誓ったはずで、
奥さんが辛い時こそ支えてこその夫婦ではないかな…と思います。
私なら産後うつになる前に実家に帰りますかね。
-
はなまる
俺だってしんどいけど、働かなくちゃいけないんだよ!
っていうのが先に来てしまうんだと思います
そうなってしまうのは、私の価値がないからで。
素敵な妻だったら、労わりたいって思うはずですよね。
私も夫婦って支え合うものだと思ってたので、ごちゃごちゃうるさいなど言われてショックだし、
でも自分は甘えすぎてたのかなとかも考えて。
産後うつになってしまったら、余計に夫に責められます…- 1月24日
-
オブラート
家事育児は女、外で仕事するのは男、と言う考えならそうなるでしょうね。。。
育児は夫婦でするもの、と私は思ってるので、
旦那さんの言動には違和感しかないです。
旦那さんを蔑ろにしたり、辛く当たったりしていたのならはなまるさんも問題あったと思いますが、
そうでないなら、この不眠不休の期間に家事が出来ないのは仕方ないと思います。
愚痴も言いたくなりますよ。
むしろ夫婦だからこそ、辛いことだって話せるんだと思いますし。
周りに頼れる人もいないとのことですし、産後うつにならないよう、
自分をあまり責められないよう。。
手を抜けるところは手を抜いて、はなまるさんもお休みしたり…息抜きすることは必要だと思います!- 1月24日
-
はなまる
私も育児は2人でするものだと思うと言いました。
うちの決定権ははなまるにあるから、それでいいんじゃない?
と言われました
もう言い方からなにもかも、しんどくて…
話すのも嫌になりました
不眠不休というのが伝わりません…
昼寝できるでしょ?ねてないわけないでしょ?と。昼間は10分くらいで起きちゃうし夜中は3時間ごとにおきると説明してますが。。
なんとか産後うつにならないよう気をつけます、ありがとうございます- 1月24日
-
オブラート
捻くれた、突き放された言い方されて、嫌だったかも知れませんが、
決定権がはなまるさんにあるなら、育児に参加…と言うか、少しでもお子さんに接してもらうようにした方がいいんじゃないかなぁ…と。。
旦那さんが、仕事だけでなく、お子さんとはなまるさんに関わってくれるようになればいいですね。- 1月25日

arc
どちらの言っていることもなんか、わかります。。
わたしも転勤族なので一人目の時は里帰りもせず出張が多く忙しい旦那なので1人で頑張っていました。
寝不足で大変なことも沢山あったけど、ご飯は必ず用意しましたし、部屋も掃除しました。
感謝の言葉は大切ですが、はなまるさんは旦那さんに伝えていますか??
確かに仕事で疲れて帰ってくるのに、ご飯もない部屋も汚いだったらうんざりしちゃうのかもしれません。
赤ちゃんのお世話が大変だから出来なくて当然って体ではなく、出来なくてごめんね、出来る範囲でやるからって姿勢は大切なのかもしれません。
離婚まで出るのは、少し感情的になってしまっただけではないでしょうか??
-
はなまる
ご飯の用意、掃除まで…尊敬します。
細かいところでありがとう、は伝えてきました。
出来なくてごめん、そうですね、その姿勢がなかったです。
まずはご飯の用意と掃除をして、帰ってきたい家作りをしたいと思います- 1月24日

ちょこ
旦那様が育児家事をして下さっているはなまるさんに対して何も感謝してくれていないと思っていらっしゃったのですか?
はなまるさんが頑張っている事、ご主人様も分かっていらっしゃると思いますよ!口には出さないかもしれないけど全く感謝してないなんてことはないと思います。
しかし、その中愚痴ばかり言われたんではやはり面白い楽しい家庭にはならないでしょうし、外で働いて帰ってくる人からしたら玄関の前でため息をついてしまう家庭になってしまっていたかもしれません。
子供の頃やろうとしてたことを先回りして親に注意されると同じような心境になられたんだと思いますよ。
たまに冗談を言い合って、笑いのある温かい雰囲気を作ってみませんか?感謝の言いやすい雰囲気のあるご家庭にされてみませんか?
↑あたしも努力の最中です^ ^
一緒に頑張りましょう!
-
はなまる
確かに帰ってきたくなくなると言われました。まさにそうですね…
頑張って立て直そうと思います。
笑いのある家庭、目指します。- 1月24日

初ママ
同じようなことがあり、
ごめんね。吐き出せる相手が、話し相手があなたしかいないの。と、
私は旦那に言いました。
たしかに、ホントに大変な時期ですもんね(>_<)
周りの頼れず、一人でしてる、はなまるさんはスゴいです‼
私はすぐ実家に頼ってしまいます(>_<)
-
はなまる
それ言ったらなんだかまた怒られそうです…
それの仕事の相談したってわからないだろって。- 1月24日
-
はなまる
すみません、それのじゃなくて俺のです
- 1月24日
-
初ママ
そんな冷たい旦那さんなんですか?(>_<)辛すぎますね…
と言ってる私は、旦那が理由で、
実家に帰ってきて3ヶ月過ぎました(^^;
旦那には反省・後悔してもらってます。- 1月24日
-
はなまる
もしおなじことしたら、反省、後悔なんてしてくれなく
むしろ俺は家族のために働いてたのになんでとしか思ってくれません…- 1月24日
-
初ママ
そんな旦那さんといて幸せですか?
- 1月25日
-
はなまる
産後は幸せを感じません😢
だからと言って、離婚は簡単ではないのでなかなかできないです- 1月26日

朱ねこ
頼る人いないのに小さいお子さん一人で大変ですよね。
産後3ヶ月が体も心も一番大変だったなって今思います。
わたしもグチグチ旦那に言ってしまって喧嘩が多かったのもその時期です。
凄く体がしんどくて「ちょっとでもいいから早く帰ってきて欲しい」って頼んだら食い気味に「あー無理無理」って言われたのを今でも覚えてます。
休みの日やいる時に抱っこ変わってもらっても、子供が旦那に慣れてないからギャンギャン泣いて頼めなかった事も多々あります。
色々ありましたが、「こーしてあーして」よりかは「お願いがあるんやけど…」とか言いながら育児を頼みました。
してもらったら「ありがとう。」と必ず言って「ホントに助かる〜さすがパパ❤」とか思ってなくても煽てました。
子育ては二人でするもの、旦那も子育てして当たり前の意識を捨てて、旦那を一から育てる、させるんじゃなくてしてもらう、等こっちが下で下でに出て頼みました。
ホントにホントーに色々ありましたが、今では休みの日のお風呂やたまに飲み会の時にお留守番頼んだり、寝かしつけは旦那の仕事になりました。
今が赤ちゃんも旦那も一番手がかかる時期なんです。
嫌いにならずに頑張ってください!
-
はなまる
褒めて、お願いして、やってもらうんですね。
頑張ってみます、ありがとうございます- 1月24日

なな
私も知らない土地で専業主婦です!旦那は朝早くから仕事で夜は22時まで帰らないので毎日1人で育児と家事バタバタやってます💦
大変ですよね!
不安も色々ありますし😂
お互い思いやりが大切だと思います。
私は旦那が協力的なので、
寝不足の時は家事しなくていいから寝れる時は寝てていいよって言ってくれるんですが、私は私で旦那が疲れて帰ってきてご飯ないと可哀想だし、部屋汚いとよけい疲れるだろうなって思うと、寝ずにご飯作ったり、掃除したりしてしまって結局寝不足です!笑
しんどくてもお互い、仕事頑張ってくれてありがとう。育児や家事ありがとうって言い合って頑張ってます(*´꒳`*)
マイナスな言葉よりプラスな言葉を使うように心がけるようにしてみたらいいかもしれません^ ^
-
はなまる
私からプラスの言葉をかけられるよう頑張ります
- 1月24日

ことり
わたしは育休中の身ですが、似たような状況です。全て負の方向に傾いていってしまいます💧
家のことや育児って終わりが無く、毎日続くし
一生懸命やってるのに達成感もなくただ日々が過ぎていきます。
旦那を持ち上げ、自分のグチは言わないようにしていたら、自分がストレスでダウン。
旦那がいない時に両親に電話でグチってました。
わたしは未だに答えを探していますが
辛いです。
料理は3日や1週間とまとめて考えて、当日は作るだけ。片付けは目に見えるところには置かない、収納する片付けにしています。
掃除は曜日で決めてます!
何かの足しになれば幸いです。
-
はなまる
どうしたらうまくいくのでしょうね…
私も愚痴を吐かないようにした途端爆発しそうで。
夫だって同じだから、私だって我慢しないと…って…夫婦ってなんだろう?とかも考えてしまいます
参考にさせて頂きます、ありがとうございます。- 1月24日
-
ことり
ここだと、皆さまが主婦と育児の大変さを分かる方ばかりなので味方になってくれてホッとする反面、
目の前の旦那はそうゆう考えではないのがギャップというかわたしは辛いです💧
旦那にはなるべく言わないようにして、漫画や編み物など家でストレス発散できるような事をやっています。
一時しのぎかもしれませんが少しは楽になりました!- 1月25日
-
はなまる
ママリや実母しか味方がいないような気がします…
根本的に考え方が違うので、どこか育児は専業主婦の仕事なのに、俺が働いてさらに育児しろだなんてという姿勢で来られていて。
合わせてやってる感、なのでもう2人で育児なんて無理なのかな。
確かにもう夫には愚痴言えないので自分でストレス発散したいと思います、ありがとうございます😊- 1月26日

ちぴ
難しいですね…
まだ育児をしていない私が言うのもなんですが、
お互いにお互いを思いやる気持ちを持つ余裕がないのかなぁ…と感じました。
我が家も似たような環境です。
夫の転勤で引っ越し、縁もゆかりもない土地で来て早々に妊娠…
夫は多忙なため、最近では特に、ですが夜一緒に寝ることができたのは週2程度です。
ただ…ちがうなと思うのは、私はあまり愚痴を言わないです。帰ってきてくれるのがうれしいから、自然と笑顔で対応できます。
夫も仕事の愚痴は言いますが、本当に頑張ってくれているから、ほめたり感謝したり…しています。
そうすると、夫もぷにが家を守ってくれてるからと感謝してくれます。
こちら側から感謝したりすることで相手も柔らかくなれるのかな、と。
育児1人で大変かと思いますが、社会資源など利用しながら頑張っていくしかないのだと思います。
あとは愚痴を言える知人友人を作ったり…
うまくストレス発散しながら育児していけるといいですね😔
-
はなまる
やはり私が愚痴を言ってしまったのがいけないんですよね…
夫だってたくさんのストレスの中仕事してくれているんですもんね。
ますはそこから改善したいと思います、ありがとうございます- 1月24日
-
ちぴ
いけないとかではありませんよ😅
1人で解決しようとするのも逆効果だと思います。
旦那さんに頼ることも大切です。私も時には愚痴も言いますよ💦全く言わないわけではありません。
毎日1人でさみしい…とポツリと言ったり、夫しか頼る人いないからたまに甘えさせてほしいな、とか。
同じ内容でも、言い方1つで相手の対応も変わるので😊男性は基本単純です笑
まずは1人で抱え込まずに頼るところは頼って、ストレス発散方法見つけて、旦那さんと冷静に向き合えたらいいんじゃないでしょうか?- 1月24日
-
はなまる
トラウマになってしまい、寝たいなって言ったらごちゃごちゃうるせーって言ったよな?と言われそうで…被害妄想かもしれないですが
愚痴じゃなくてお願いとかにしてみます
向き合えるよう頑張ります- 1月24日

あやか
毎日、育児に家事に頑張ってますね!!知らない土地で、心細いですよねT_T
育児も家事も仕事をしてるのと同じくらい大変なのに、楽なことだと思ってるんですかね??
旦那さん、2人を食わせてるなんて、よく言えたもんですね!
奥さん、子供を養うなんて、家族を持った以上当たり前の事であって…
お子さんとお昼寝したり、少しゆっくりとまったりと過ごしていいと思いますよ〜
ご馳走さまとか、ありがとうの気持ちって大切で、言葉にすることって本当に大事ですし、いって欲しいですよね^ ^
育児も家事もお子さんが小さいんだから、夫婦で協力していかないといけないと思います!
泣きたい時は我慢せず泣きましょう^ - ^
少しは楽になるかもですよ〜
-
はなまる
家事育児はほかの誰かに手伝ってもらえる、稼ぐことは俺がしないといけないって言われました。
ありがとうなんて、求めることじゃないですよね。自然にでてこないようなことをされる私が悪かったんですよね。。
とにかく自分のストレスは自分で解決して、泣いて、できるだけ夫が過ごしやすい家にしたいと思います。- 1月24日

まりるい
ご主人の言うことは半分は正論。
でも、その前に人としてありがとうやごちそうさまは当然です。
それに、育児もご主人もやって当然だと思います。
専業主婦ならば家事はやって当然かなーと思いますが…
子育てしながらだとなかなか難しい事もありますよね。
3ヶ月だとまだ頻回授乳でしょうし、夜も眠れない時もありますよね。
私は最低限やれば良いのかな、と思います。
逆に、はなまるさん自身は、ご主人に日頃の感謝を伝えられていますか?
ご主人も家族のためにお仕事頑張ってくれてますし、疲れて帰ってきた時あまりにも弱音や愚痴ばかりだとしんどいかもしれません。
あ、でも、ある程度吐き出す事は大事ですよ!
話を聞いてもらったあとは、ありがとう、いつも話聞いてくれて、また頑張れる!など前向きな言葉で終われたらいいですよね(^^)
お互いしんどい所は愚痴を言い合って、感謝し合えるようになると良いんですけどね。
私も専業主婦で、日々頑張ってるはなまるさんの大変さは共感出来ます、ほんと、大変なんですよね!
ワーママさん達に比べたらまだまだなのかもしれないですが…(´・ω・`)
-
はなまる
あと夫はごめんねが言えません
それがずーっとなので、ついありがとうやご馳走様言ってに繋がってしまいました。求める方もおかしかったですよね。
日頃の感謝はしてるつもりでした、できてなかったのかもしれません…
ありがとうは逐一言うようにしてますが、夫に伝わってないから意味ないですよね。
もう愚痴言っちゃいけないんだ…と思ってましたが、頻度を下げて感謝で締めくくればいいのですね。
確かにワーママさんには敵いません😭- 1月24日
-
まりるい
ごめんねも!
お子様も居ますし、もしかしたらご主人も人としての礼儀を育てなおした方がいいのかもしれませんね…
愚痴言っちゃいけないって思うと溜め込んで辛いですし…
大変な時は聞いてもらっていいと思いますけどねー(´・ω・`)
仕事に育児に家事してる方とか尊敬ですよね…
うちは主人が時々だけど家のことと子供のことありがとう、と伝えてくれるから私もこの人が仕事を頑張れるような環境を作ろう、と思えますけど、こっちだって慈善事業じゃないんだからたまには感謝くらいほしいですよね!- 1月24日
-
はなまる
あれ、今ごめんねっていうとこだよねって事何万回もあります。笑
トラウマになってしまって…専業主婦くせに愚痴るなってまた思われたらややこしいなとか。
そんな風に伝えてくれる旦那様素敵です!私もそれがあったらなぁ…- 1月24日

ぺんちゃん
専業主婦だからって、
家事はやって当たり前・ありがとうも言わなくていい・言わせるなんて厚かましいは、
家族として、人間として、一緒に助け合って暮らすものとしてどうかと思います!
生後3ヶ月のお子さんを毎日面倒見て、ちゃんと育ててるだけでもすごい仕事だと思いますし、
子育ては元々パパママ2人でやるものだと思うので、普段はママがパパの分もしてることになりますよね?
弱音だって吐きたいし、ありがとうって言われれば次また頑張ろう!っていう気持ちにも繋がるのに…
お互いに感謝して、助け合って暮らせたら、お互いの仕事(外での仕事・家事・育児)の生産性も上がる気がするのですが…。
私の父は母に「専業主婦になって欲しくて結婚するわけでもないし、専業主婦になったとしても完璧になんて言わないし、全部放棄したって何も言わない。僕は君と暮らしたいから結婚するんだよ」と言ったそうです。
私の旦那さんは
「共働きの今も、将来専業主婦になってもらっても、家事は得意な方がやればいいし、公平な仕事量は別に求めないよ。掃除が苦手なら土日にまとめて俺がやっても生きていけるし、毎日料理がしんどいなら外食もいいし、俺も不味いかもだけど作るし笑」と言ってます。
コップ一つ洗ったり、毎日の選択やアイロンかけに対してもありがとうと言ってくれます!
ストレートなありがとうではなくて、ふざけてる場合が大半ですが、
「親に対しても・嫁さんに対しても、"してもらって当たり前"って絶対思っちゃいけないことだと思ってるから」と言っていました😳
はなまるさんも、小さなことから感謝を伝えてみれば、旦那さんも気づいてくれるかもですよ😣
-
はなまる
私も言われてショックでした。
夫からそんな言葉でるなんて。
と同時に私はそんな言葉を言わすような人間だったんだなーと。
まずは私からもっともっと感謝したいと思います。
お父様や旦那様、ほんとに素敵ですね。
そのような考えは夫には無いです。
家事は苦手、できればやりたくない。
しかも35歳になってまで義母になんでもしてもらってました。
そこからしてもらって当たり前なんだと思います。
逆に、なんで俺のために動いてくれないのって思ってるんです。- 1月24日

ゆか
私も育児と家事を基本していて、旦那が稼いできてくれたお金で生活しています。たまにお小遣い稼ぎと育児の息抜きに派遣や単発のバイトで収入の足しにしています。現在、いろいろと事情があり、私の実家と自宅を子どもと私で行き来するような生活をしているのですが、旦那が料理好きということもあって、食事は作ってくれるので、私は自宅では洗濯と掃除、育児をしているような状況です。それでも、いっぱいいっぱいになってしまうときがあり、旦那の前で大泣きしたこともあります。本当は来年の4月から仕事を始める予定でしたが、今の状況では難しいとの判断で専業主婦になる予定です。そのときも旦那は育児大変だよね。仕事は勤務時間だけだけど、育児は24時間365日だからね。と労いの言葉をかけてくれました。
どうしてこんなに余裕がなくなってしまうのだろうと、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
慣れない育児でストレスが溜まったり、周りに認めてもらいたいという気持ちがありますよね。みんなそうだと思います!
答えになるようなことが言えず、すみません(>_<)
お互い頑張りましょうね(^^)
-
はなまる
夫は料理ができません、だから尚更ムカついてしまいました。。
料理してくれるだけでも全然違いますよね。
労いの言葉も、私がこう言ってほしい、と言ったことに対して復唱するだけで、、
ほんとに私に価値がないんだなーって思います。
ゆかさんがそれだけ旦那様に支えてもらえるのはゆかさんがすごく素敵な方なんだと思います!
なので私も自分から変わろうと思います…- 1月24日
-
ゆか
育児は大変なことです(>_<)
専業主婦だから…と簡単に終わらせられる問題でもなく、大変です。
そのことを旦那さんにももう少し理解して貰いたいですね。
はなまるさんが普段どのように旦那さんに声をかけたりしているかわかりませんが、毎日お仕事お疲れ様。ありがとう。などの声かけをたくさんしてみてはいかがでしょうか?それを続けることで旦那さんもはなまるさんに対する感謝の気持ちがうまれるといいのですが…
もう、すでにそのような感謝や労いの言葉をかけていらっしゃったらごめんなさい(>_<)- 1月25日
-
はなまる
どう説明すれば理解してもらえるんでしょう😢
1日の流れや、体の具合、娘の様子など説明はしたんですが、最初にも書きましたが夫にとっては、迷惑だったみたいで。
専業主婦なんだから、愚痴るなと言われるわけで、、
仕事お疲れ様ありがとうは伝えてみてはいるんですが、
週末に出かけない?と言われて。
私は少しでも休みたい、出かけるとなると昼間は行動、夜は授乳対応でいつもより疲れるのが目に見えています
でもリフレッシュしたいだろうなと思って声かけてくれてるのもわかります
疲れたとかごちゃごちゃうるさいって言われたら、断りづらいなぁ…とも思って…なんといえばいいんでしょうかね…- 1月26日

にゃんママ
家事育児は旦那様が思われてる以上に大変な仕事です。
旦那様は決まった時間に出勤し決まった時間に帰宅し休憩もある…それに見合った収入もあります。
ですが専業主婦は家政婦では無いのでやっても収入にならないし、やってもらって当たり前…みたいな認識されているし、そして休みの日も休憩もありません😩
具合が悪くても休めないし…
私は子どもが居なかった時の方が正直めっちゃ楽だったと思ってます。
たぶん旦那様は外の仕事しか知らないので分からないんですよね😭
みんな部屋汚いし料理も得意でって人以外みんなできてない人多いと思うので、完璧にしなくていいんだってズボラになろうってモチベーションでいいと思います!
私はよくお惣菜にたよったり、鍋やうどんなら鍋にぶっこんで煮込んで終わりなので凝った料理はしていませんww
-
はなまる
わからないことを、ぐちぐち言われても…ですよね。
家事は最大限手抜いてます…
私が作れるものをいえば、夫がいやだっていうのでどうしても料理は手が抜きくいです…- 1月24日

りりか
大変ですね、毎日お疲れ様です。
はなまるさんのご主人は、主婦の「作業」についてしか目がいってませんね。料理、掃除、授乳…という「作業」
それらの「作業」は確かに働くご主人が毎日仕事場でこなす「作業」と比べると同等に大変、いやご主人のほうが大変なのかもしれません。
でも本当は違うんですね。苦しみは、本当の大変さは「作業」にあるのではない。
終わりがみえないこと、昼夜関係ないこと、子供に左右されて予定通りに進まないこと、目に見えた報酬がないこと、成果がみえないこと、
言葉を喋る人間が相手ではない、ということ、
一日中人間の言葉を話さないつらさ、
これが大変なのです。これがつらいのですよね。
これはご主人の仕事にはないつらさ、ではないでしょうか。
これらの苦しみがあるから、料理や掃除などの「作業」が伴わない、うまくいかない。
それをご主人に説明して理解してもらわなければなりません。
終わりがみえなければ、ご主人の手助けで一度終わらせてほしいこと(一時的に育児家事からはなれさせてもらう)
人と話せる安心感を与えてほしいこと
がんばってるね、ありがとう、ごちそうさまの成果報酬がほしいこと
まだまだ育児はスタートしたばかりですよ。旦那育ても諦めないで!育児に巻き込めるといいですね!
-
はなまる
おっしゃる通りです…
作業のことをいくら話されてもイライラしちゃいますよね
つらさを察してくれるわけでもなく
はっきり言えば、ごちゃごちゃ言うなと。。
つらさの部分を説明したこともあります。
その結果がこれでした。
パパ育する体力が欲しいです。。
いろんな意味で体力つけないとですね- 1月24日

はな
人様の旦那様に向かって失礼かとは重々承知しておりますが…クソ野郎ですね、本当に。食わせている???じゃあはなまるさんが今、ご自分の全ての時間と力を費やし、必死に育てているお子さんは誰の子でしょうか?お前の子だろ!って感じです。大切な我が子を自分が不在の間、一生懸命に育てている妻へ感謝の気持ちも持てずに、何が「俺は稼いでいる」でしょうか?育児と家事をこなして当然なのだとしたら、ご主人も働いて当然なのだから、二人を食わせてるとか声を大にして言ってるなんておかしいですよね。
ベビーシッターや家政婦にも給与が生じますよね?はなまるさんが今必死でやっていることは、仕事になれば25万円相当の給与が発生します。それを無給で、感謝されることもないのに、必死に子育てと家事を両立しているのだから、はなまるさんがやっていることは仕事以上に労力が必要なのです。
もちろんストレス社会に揉まれて家計を支えるご主人への感謝や労りは大切ですが、それと同じようにはなまるさんを労わるのが旦那様の役目です。旦那様もきっと仕事で疲れ、子どもが産まれたことによる生活の変化や夫婦関係の変化などに戸惑われているのでしょうが…。思いやりに欠けていますよね。
全然質問の答えにならずすみません。ただただはなまるさんの苦労を労いたいです。
-
はなまる
稼いでもらっておきながらですが、正直私もそう思ってしまいました…
私が、例えばこの安月給!とか、能無し!とか言ったわけではないのにどうしてそこまで言われるんだろうとか、考えちゃいました。
思いやりを持ててないのは私もなんですが、、
仕事してやってる、と言う姿勢で来られるとどうも夫のことわや労いたいと思い辛いのです- 1月24日

みこ
専業主婦楽じゃないですよね!
私も専業主婦でわかります!
でも働く大変さもわかります!
旦那は仕事疲れて帰ってきて笑顔の嫁に癒されたかったのかなぁ?と思います!
それでも嫁だって笑顔ばっかむりだし吐き出したい時もありますよね!
私は自分から愚痴を言うのではなくズルイけど隠れて泣いてるところをわざと見せたり無理に頑張ってるところを見せたりして、どうしたん?って言わせてから吐き出します!それだと自然に旦那もそっか大変やったなって言ってくれることもあるので!
でもうちの旦那も主さんと一緒のタイプでそれでも辛いならしなけりゃいいやんとか言う人なので、愚痴を言う前に今から愚痴言うけどアドバイスが欲しい訳でもなくただ聞いてほしいだけでそっかと言いながら頭撫でてくれたら元気でるからそうしてな!って言ってから愚痴を言います!
なんか旦那は私の愚痴を聞いてなんて言ったらいいのかわからないみたいでどうしたらいいねんー!となるみたいで私が指定したらその通りにするだけなので楽なのかしてくれます笑
支援センターとか行ってますか?
誰かと話すと少し気が楽になりますよ!
私は義母に愚痴るとスッキリします!
義母が良い人で旦那のことを叱ってくれます!
-
はなまる
ご自分も大変なのに、相手のことを考えて話をされていて尊敬します。
私も相手に配慮する力が必要ですね。
参考にさせていただきます。
今の時期、病気がこわくて家にこもってばかりです…
電話などでも聞いてもらえるのであれば、かけてみたいと思います。
ありがとうございます- 1月24日

退会ユーザー
うちの旦那は単身赴任で日曜日しか帰って来ません。連絡は毎日のLINEだけで電話は滅多な事がない限りしません。本当に旦那は稼ぎに、私は育児にって感じです。息子が新生児の時は辛くて💦けどむしろ旦那が離れてるからあたしにはよかったのかも。居たら多分、しんどい、辛い、嫌だ、言いたい放題言って旦那に当たり散らしていたと思います。もうこの際旦那さんに育児の大変さを分かって貰おうとしない方がいいですよ!何言ったって分からないんですから。ただ他の方が言う通り、お互い思いやりと感謝の気持ちを持つことが1番大切だと思います。
-
はなまる
単身赴任、大変ですね…新生児の頃は、ご飯もトイレもシャワーも浴びれなかった記憶があります
だんだんと疲労が蓄積されているかと思います、ご自愛くださいね…
私もいっそ単身赴任だったら、上手くいくと思うんです。
そばにいると、お互い頼りたいってなっちゃうんですよね
まずは私から思いやりたいと思います。- 1月24日

よしかん
旦那さん、何様?と思いました。
専業主婦だとしても、産後3ヶ月はまだホルモンバランスが崩れてしんどい時期だと思います。
子供がいないなら出来て当然の事でも、子供がいて家事も育児も完璧にできる人は、そうそういないんじゃないですかね( ;´・ω・`)
私は育休とって子育てしてますけど、仕事してるほうがずーーーっと楽でした(笑)
職種にもよりますけど、共働きで子育てしてる人はみんな仕事してるほうが楽といってましたよ。。
休憩時間がちゃんとあるし、自分のペースで進められるし。
今は、24時間赤ちゃんを気にしていないといけないから、子育てのほうが大変です!
うちの夫はちゃんとありがとうといってくれるので、それだけでも救われます。
旦那さんは、子育ては全くしないんですか?
しんどいときに協力してほしいといえない状況でしょうか?
実家が頼れるようなら里帰りするのもありだと思います。
-
はなまる
ホルモンバランスのことも説明したことがあるんですが、またネットでしょーもないこと調べてと理解されませんでした。
ワーママ、専業主婦、どちらもそれぞれ楽ではないですよね。
夫は専業主婦が楽だと思っているんでしょうかね…
夫は声かけすればやってくれます。
休日の、晩ご飯作りの時間だけとかですが…- 1月24日
-
よしかん
しょーもないことじゃないですよね!( ;`Д´)
誰とも喋れず子供とふたり、ストレスたまるし、家事も満足にできないの当たり前です!
他の方もおっしゃるように、声かけしてやってくれるなら、言い方をかえてみるのはいいかもしれません。
『これやってくれない?』より『これしてくらたら嬉しいな~』『手伝ってくれてたすかったよ』とか。
しんどくてないてしまう気持ちはわかります。。
私もそうでした、、
はなまるさんの旦那さんは、仕事の愚痴を言わない方だからはなまるさんの愚痴をきくのが嫌だったんでしょうかね?
ちなみに、私も夫に愚痴をいってしまいましたがそれですっきりしたので、愚痴をいったあとに『○○(夫)も仕事で大変なのに、話聞いてくれてありがとう、誰も話せる人がいなくて寂しくて、聞いてくれるだけでも嬉しいよ』『話したいだけだからまたきいてくれる?』って感謝の言葉とともに伝えました。
またたまったら愚痴る予定です(笑)
ためこまず、旦那さんにお願いして聞いてもらったほうが良いです(;>_<;)
大変だと思うので返信はいりません!
どうか、少しでも状況かよくなるといいなと思いコメントしました。- 1月25日
-
はなまる
確かに言い方には気をつけたいと思います。
愚痴を聞いてもらうのも、向こうにとっては嫌なことだし感謝の言葉は必要ですね、気づかせていただきありがとうございます😭✨
最後の文読む前にコメント打ってしまいました💦お気遣いありがとうございます。こちらこそ返事は大丈夫です😊- 1月26日

るー
はなまるさんは、他人に言われなくても、ご主人もお仕事大変なこと、頑張っておられること、十分わかってるんですよね…
感謝だってしてるんですよね…
でも、それでも、愚痴を旦那さんに言いたくなるほど、疲れて追い詰められてしまったんですよね…
私が旦那さんに言いたいのは、そういうときだよ。夫として妻を支えてあげるのは!!!!です😣😣😣はなまるさんのキャパの問題でもあるのかもしれないけど、夫婦って支え合うんですよね。片方が辛いのなら、支えてあげてほしいですよね。
それなのにごちゃごちゃうるさいなんて言われたら、何も言えなくなりますよね…😭
なんの解決策でもなくて、自分の気持ちばかり書いてしまってごめんなさい。でも、はなまるさんだけが悪いわけでは決してないと思います。2人の問題です。
心が壊れる前に、休んでくださいね。お子さんにとってもママの身体と心が一番大事です。
-
はなまる
きっと、俺は愚痴も言わずやってるのにって思ってるんだと思います
だから私も我慢すればいいのかな…
2人の子、育ててるのにな。私大変でしょー!わかって!というよりは、娘がこんなに寝なかった時期があって、大変な時期がって。今こんなに成長してるんだよってことを共有したいのもあったと思います。
夫はそんなの求めてなかったのかもしれません。。
ほんと、なにも言えなくなりました
一つなにかいうのにもためらって辞めちゃいます…- 1月24日
-
はなまる
優しいお言葉かけてくださりありがとうございます
- 1月24日

りのな
専業主婦だから辛い!ってのもありますよね😫
子供はかわいい!
でも、子供が小さいうちは、母親のホルモンバランスもめちゃくちゃだし、
でかける、といってもそのへんの公園。とか支援センターだけでは、けっして気が紛れないと思います😃
私は三人いて3人とも二ヶ月のときからはたらいています。(親のとこだというのことと、経済的に旦那の収入だけでは厳しいので)
これは、はたからみると大変そうと言われますが結構気が晴れます☺️
ぜひ!支援センターなどでママ友をつくってください😀近所でランチや、家への行き来、予定があってただたわいもないはなし、子供の成長、愚痴を言うだけで気分は大分晴れると思います😃
子供の話は旦那さんよりもよっぽど相談に乗ってくれると思います✨
旦那さんも教育?が必要です!
うちも一人目のときはそこまで溺愛ではありませんでしたが、子供のきめごとはかならず相談して、旦那の言ったことはなるべく否定せずトライしてみたり🙂
子供の教育よりよっぽど大変ですがみんな同時に育ってくれると楽になります😀
-
はなまる
今は公園に出るだけの体力気力もないです。
もう3ヶ月なのに、他のママはお子さんのために外に出てるのに私はいつまでしんどいんだろうって、また悲しくなります
子供預けて働くのも大変だと思います…
そこは人それぞれかもしれないですね
コノビーで読んだんですが、
ママ友のほうがパパより頼れるって書いてました!
確かにそうかもですね、りのさんのおっしゃるみたいに相談はして、意見を尊重していきたいと思います- 1月24日

ほのち
たくさんの方がコメントしてますね😳✨
はなまるさん大丈夫ですか??
産後3ヶ月...ホルモンバランスも崩れていろいろうまくいかなくて辛いですよね💦
旦那さんももしかしたら仕事でいろいろあって辛いのかな...
はなまるさんのコメント読んでて思ったのですが、おそらく旦那さんには何を言っても聞き入れて貰えないでしょうね。
産後でホルモンバランス崩れてることも、助けて欲しいことも...
まずは今やれてないことを1つで良いから、毎日続けることから始めてみませんか✨
大丈夫です、そのうちできるようになります😊
-
はなまる
本当にありがたいことにたくさん意見を頂けています…😭
ママリがなかったら、このまま溜め込んでいました。。
おっしゃる通りです
夫に産後のホルモンバランスについてもネットで調べたものを見せたのですが、またくだらないこと調べてって言われました
ぼちぼち頑張ります
ありがとうございます…!- 1月24日

ブルゾンちえみ
んーーーー😭
あくまで私の勝手な意見ですが、
愚痴くらい受け止めてほしい‼
毎日ありがとう。お疲れ様とたまにお菓子とか買ってきてくれてもいいじゃないか🍰と、それだけでも頑張ろう❗って思えるんだから💪
主人も家事や育児をしないといけない状況になり、少し分かってくれたようで「いつもこんなに大変やったんやな。これやったら外に仕事出てるほうがなんぼか楽やと思う。それくらい家事に育児はしんどいな。いつもありがとう」と。主人はいつも仕事でカエリガ遅く夜中帰宅で子どもと朝に少し顔をあわせるくらいです。
-
はなまる
そうですよね。。
私個人の問題の愚痴なら怒って全然いいんです。
ただあなたの子を育ててる上での愚痴…ごちゃごちゃうるさいって言わず聞くことはできないのかなって思ってしまいます
夫も、私もしてもらうばっかり考えてたのでしょうか、ケーキ買ってきてもらうなんてなかったです
旦那様素敵です…!!
家事育児しないといけない状況になったとしても、
夫なら、俺は慣れてないから疲れるだけ、娘は俺じゃ泣くから大変だっただけ、で終わると思います- 1月24日

じゅん
旦那さんも親になれてる実感がないように感じます。
それに、離婚を口にするあたりも専業主婦の足元みてきてるような感じがします。
生後3ヶ月ってほんとにしんどい時期ですよね。
まだまだしんどい時期は続くと思いますが、お母さんだけの力じゃ辛いですよね。
旦那さんも、仕事で大変な時が重なっちゃってるんですかね・・・。
旦那さんの愚痴も聞いて、旦那さんのことも気遣ってるんだよってたまにでも良いので態度や言葉をかけるのも大事だとは思います。
素直に今の気持ちを伝えて、また前向きに子育てできるといいですね。
-
はなまる
私もそう思います。
実は夫はバツイチで、前妻が引き取りましたが子供がいます
別れた理由は、色々しんどくなったから
今回離婚したいのは、負担だから
どちらも逃げてますよね
子供いるのに簡単に逃げてしまう
仕事もそうです
1年で5回ほど転職してます、それも理由は毎回ほぼおなじ
おなじ失敗を繰り返しています
人の意見聞き入れないからです…
でも変わって欲しいのでじゅんさんや皆さんおっしゃる通り愚痴聞いたり家事育児文句言わずやったりしてみたいと思います、ありがとうございます- 1月25日

mary☆
専業主婦だって育児一人でしてたら24時間勤務、休みなし、お給料なし!の立派な過酷なお仕事です!
そりゃしんどいですよ!愚痴でてしまいますよ!
じゃあ半年代わってみますか?だんなたぶん愚痴りたくなりますよ!
共働きならわかるけど…ってお金稼いでなかったら愚痴ったらダメなんですか?
はなまるさんは育児しながら家事もしっかりしたいって気持ちがあるから余計ストレスにもなってるんですよね(>_<)
家事を放棄してるわけじゃないじゃないですか、寝不足な毎日でちょっとわかって欲しかったんですよね。
『誰の金で飯がくえてると思ってるんだ!』昔父が母と喧嘩してていいはなった言葉で、わたしがイラッとした言葉でした。『じゃあ結婚するな。家族が欲しいと思って結婚したのは自分やろ、家族がほしくていざ養うと俺の金でくわせてるって威張るなんて調子よすぎるわ。』…っと母のかわりにわたしがいってしまいました。
はなまるさん気にすることないですよ!
強気でいきましょう!
そして育児お互いがんばりましょうね❤
-
はなまる
おっしゃること全部、夫に伝えたいです…
ありがとうございます😭
また次に俺が稼いでやってると言われたら、それ言ってみます
はい、お互い頑張りましょう…!- 1月25日

断捨離
1番大変な時ですよね、今…
何も出来ないですもん。
すぐ泣きますもんね。
気持ちわかります!
旦那さんもお手伝いしてくれたら1番良いのにね。中々難しいですよね。
しんどい、には相手もしんどくさせちゃうパワーがあるので、優しい方々にこちらで聞いていただいて、旦那にはこんな状況なんだ今、ごめんね、、またちゃんとやれる時期もくるから許してね、良かったら、〜だけしてくれたらすごい助かる みたいに煽てて、自分が楽になる方法建設的に見つけていくのが、今1番楽になるかなぁ
無理しないでね。
-
はなまる
しんどいには相手もしんどくさせてしまう、言われてハッとしました。
自分が楽になるよう言葉選びはして、うまくいくよう頑張りたいです。
ありがとうございます😭- 1月26日
-
断捨離
私も、昔母に、バイトしんどいと言って、コテンパンに言われたことがあって😭笑
どうでもいい相手のしんどいは、あー大変ね、で済むけど、大事な人のしんどいは、身体が共感して一緒にしんどくなっていくんです。
男友達が彼女か病んでて、一緒に病みそうになってました。
今ははなまるさん、子育て、身も心も引き裂かれそうなくらいしんどい時期なので、正直しんどいですけどね😭😭😭
こちらで聞いてもらったり、旦那さんにもごめん本当ごめん、今から弱音吐く。聞いてくれたら本当助かる。みたいに前置きすれば、すっと聞いてくれるかもしれません。
かく言う私は、溜めてから話すので失敗続きです、反省。- 1月26日

ゆか
難しいですね(>_<)
専業主婦を何だと思ってるの?となってしまいますが…、旦那さんは専業主婦は楽という考えしかないんでしょうね。
私は出かけたくないとき、言葉というよりは態度で示してます(^^;;
体調悪そうにしてみたり、いろいろと。言葉でうまく伝えられないときは態度に示した方が分かってくれるのではないかな〜?という浅はかな考えです…
-
はなまる
間違いなくそうです。
子供が産まれる前は、妊娠中だったとはいえ家事以外は家でゴロゴロさせてもらってたの知ってますし、おそらく今も子供が寝たらゴロゴロできるんでしょと思ってます。
娘が0ヶ月の時に、妊娠中あんだけ寝れてたから良かったじゃんとも言われました。
どれだけ子供のいる生活を説明しても、専業主婦だから、と簡単に言われてしまいます。
態度で…それもやったことあります。
ですが、家が暗い葬式みたい、って言われます
結局常に元気でなきゃ気にくわないんですかね。- 1月26日
はなまる
1日の流れを説明したときも、
ご苦労様。で終わりでした
言っても想像つかないですよね。
でもやってもらって、理解してもらうのは現実的に無理ですよね。。
働くのも育児のひとだって言ってました。。