※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびちゃんずママ
子育て・グッズ

妊娠中・育児中に取れる資格は、事務関連の資格があります。他にも仕事に役立つ資格を知りたいです。

妊娠中・育児中に取れる資格ってどんなのがありますか?
初めは、事務に関する資格取ろうかなと思ってはいますが…。



仕事に役立てるような資格取りたいと思っているんですが、どのようなものがあるか知りたいと思ってます。

コメント

ritacharachara

保育士。国家資格が独学でもとれますよ。

  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    なるほど🤔
    国家資格は独学でれるんですね、参考にさせてもらいます!

    • 1月24日
  • ritacharachara

    ritacharachara

    子育てしてる間は自分の為にもなりますし。大学や専門学校に通った方が内容は濃いのかもしれませんが、お金も時間もかかります。独学でも試験合格すれば資格とれます。
    私はこの資格は使う予定はなかったのですが、念のためとりました😊

    • 1月24日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    大学四年の頃に上の子ができたので、小学校の教員免許を取る予定でしたが断念しました。

    なので、貴重なアドバイスありがとうございます!

    • 1月24日
  • ritacharachara

    ritacharachara

    そうでしたかー。
    試験を受けなくても、参考書は面白かったですよ📖
    私は教員免許のほかに軽いものからそれなりのウェートのものまで資格をとりまくってます😊
    ある程度お金をかけられるのであれば、RTAのベビーマッサージとかの資格をとってる友達が複数いますよ。
    リトミックの資格とかも子どもに関わりたいのであれば、良いかもしれないですね。
    アロマとかハーブも面白いですよ☘

    役に立つもので、楽しめるのがみつかるといいですね!

    • 1月24日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    リトミック楽しそうですね!

    何かの講座受けたんですか?

    • 1月25日
  • ritacharachara

    ritacharachara

    リトミックは選んで講座を受けて試験を受けて、て感じでした。
    ただ、リトミックもヨガも色々な協会があって見れば見る程、講座や試験だけじゃなくて会費も含めてお金稼ぎしてるんだなー。と強く感じました。ちゃんとした資格を!と思ったらその分野で教室を開いて成功されてる方々がどこの資格をとってるか確認して方が良いみたいですよ。安くて簡単にとれる、だと結局役に立たなかったり☝️
    リトミックは直ぐに自分の子どもとも出来ますし、楽しかったですよ☘

    • 1月25日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    我が子とのスキンシップになるのでいいなと思い始めてます♪

    • 1月25日
咲や

どのような仕事かによると思います😅
学歴関係なく取れる資格は、資格試験の日に会場で試験を受ければ取れるものが多いので、勉強さえ出来れば何とかなると思いますよ😃
宅建なら不動産屋が近くに何件かあれば仕事出来ると思います
ITパスポート試験なら、家にパソコンがあれば申込み出来ます(試験は月1回)

  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    児童館とか子供と関わる仕事に就きたいなとは思ってるんですが…。

    最近は、図書館司書や児童相談所の資格も取れるかな?とか疑問に思ってます。

    • 1月24日
  • 咲や

    咲や

    図書館司書は大学の文学部とか社会学部の子とかが取ってましたね
    恐らく教員免許と同じで、大学卒業と同時に取れる資格だと思います😅
    博物館司書はコネがないと無理という話は聞きましたが、図書館司書もあまり空きがないから難しいと思います😅

    キャリアパークというサイトから引用しました
    児童相談所で働くには公務員試験の合格・児童福祉士資格が必要
    児童相談員は、主に児童相談所に就職します。就職するためには各自治体の公務員試験に合格することが必要になってきます。さらに、児童福祉士として勤務するには、「児童福祉士の任用資格」の取得も必須です。また、児童相談所のよくある就職の採用条件として、「大学や大学院の心理学系の学科・専攻の卒業」も挙げられます。
    なお、児童福祉士任用資格は、社会福祉士か精神保健福祉士の資格を取得すれば自動的に得ることができますし、社会福祉士として児童福祉施設で2年以上の相談援助の実務経験を積むことで取得できます。

    図書館司書よりハードル上がってますが😅
    大卒なら通信制の大学で、これらの資格が取れる大学を探して必要単位を取得すれば可能だと思います
    高卒なら通信制の大学で必要単位と卒業資格が必要になると思います😅
    かなりお金かかりますよ😂

    • 1月24日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    そうなんですか😓
    自分も調べてみたら大学で取れるみたいなこと書かれてたのでどんな資格取れるのか困ってます。

    やはり、医療事務とか取ってた方が仕事的にはいいのかな?と考え中です。

    • 1月25日
  • 咲や

    咲や

    大学は卒業されているのでしょうか?
    母校が近くにあれば、科目等履修生という形で受けたい授業の単位の数だけお金を払えば教員免許は取れますよ😃
    大学で何人か見かけました

    • 1月25日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    大学は卒業してます!

    教員免許を取得できるのは知ってるんですが、教員になりたいと強く思ってないので実習に気が入るのかが問題です😅資格は必要とは理解してるのですが…。

    • 1月25日
  • 咲や

    咲や

    児童福祉士は実務経験で取れるようなので、民間の療育で資格無しでも働ける場所を探してみてはいかがでしょう?
    保育士資格が無くても補助なら働ける所もありますよ😃

    • 1月25日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    そうなんですか?
    保育士資格ないと働けないと思ってました🤔

    児童福祉士は友達が三年しか働けないと言ってたので資格取っとこうかな?と思ってました!

    • 1月25日
  • 咲や

    咲や

    名古屋市は保育士補助は資格が無くても働けるらしく、高卒の友人が働いてました(産休取れなくて辞めましたが)

    上でリトミックの話題出てますが、児童館で月1でリトミック受けてますが先生は大変そうです😅
    キーボード、トライアングル、チベタンベル、ウィンドウチャイム、ヤクルトで作ったマラカス20人分、大きな絵本、模造紙で作った歌詞カード(掲示用)を毎回持参しています
    毎月季節にあった曲をやってくれるので、少なくとも12パターンはあるようです
    その先生は児童館以外にも老人ホームでもやっているらしいですよ

    • 1月25日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    なるほど!
    沖縄でもそのような場所があるか探してみたいと思います🤔


    リトミックは我が子とのスキンシップなるからいいなと少し思ってます!

    • 1月25日
  • 咲や

    咲や

    リトミックはヤマハ音楽教室の乳児版って感じですね😃
    近くになければヤマハ音楽教室で似たようなのやってるかもしれませんよ😉

    • 1月25日
  • ちびちゃんずママ

    ちびちゃんずママ

    息子と娘がものすごく音楽とかリズム大好きなので機会があれば行きたいと思います!

    • 1月25日