※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなたんママ
子育て・グッズ

1ヶ月半の息子が、昼は3〜4時間おきの授乳で泣き、夜は1〜2時間おきに泣くようになりました。何が原因でしょうか?

1ヶ月半の息子がいます!
前は昼によくぐずり、授乳間隔が短く、夜はよく寝てくれて3〜4時間おきの授乳でいけていたのに、ここ数日、昼は3〜4時間おきの授乳で、夜は1〜2時間おきに泣くようになってしまいました;_;なぜでしょうか;_;?

コメント

min

生活リズムが大人と一緒になる時、一時的に昼夜逆転することがあるらしいです!
それも成長してる証拠らしいです!
あと、なんかのサイトで、授乳間隔が落ち着いてたのにまた頻回になるときは、赤ちゃんが何か新しいことを出来るようになる前触れって見ました!!
偶然かもしれませんが、いつも3〜4時間おきの授乳が、一昨日から昨日がうちも2時間おきに欲しがってました。
そしたら今日はいつもよりなん語が増えてきて、アーウー以外にもキャーッとかグゥーとか違う声出してたので、あ!頻回の次の日に成長してる!!と思ってたとこです!
どちらにせよ、元気ならばその変化は進化や成長の過程なはずです!

  • ひなたんママ

    ひなたんママ

    ありがとうございます^_^
    何で?何で?と思うより、成長、新しいことの前触れと思って、楽しんだ方がいいですね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ᗨ˂̶͈́)۶⁾⁾
    ポジティブに考えていきます!

    • 9月17日