
0~1歳代の育児がイヤイヤ期より大変だった経験を共有している人いますか?2歳になると育児が楽になることもあるそうです。旦那が1歳過ぎてから協力的になった方もいます。
2歳のイヤイヤ期より0~1歳代の方が辛くしんどかったっていう人いますか?
確かにイヤイヤ期イライラします。気が狂いそうな時もあります。
でも0歳代より大変ではないんです。夜泣きが1時間ごとまともに寝れない毎日、一人遊びせずずっと抱っこ、ベビーカーも嫌、おんぶも嫌、寝かしつけに苦労する、母乳で悩む、断乳で悩む、人見知り激しい、支援センター行けば泣いて工作やイベントに参加できず…癇癪もよく起こしてた0歳~1歳代よりイヤイヤ期の方が精神的にまだ楽です。
何回も言いますがイヤイヤ期もイライラします。
皆さんイヤイヤ期の方が全然大変。0歳なんて今思えば楽って言いますよね?
これって0歳代が大変な思いしたからイヤイヤ期が思ったより楽と思うのでしょうか?それとも向き不向きですか?
2歳になってから育児楽になったよという方いますか?
旦那も1歳過ぎたあたりから育児に協力的になりました。寝かしつけも歯磨きも子供のご飯も作ってくれます。1日任せても大丈夫です。←これ大きいですか?
- ママーリ(9歳)
コメント

さらい
こどもの性格によるような気がします。

ブルゾンちえみ
①人目に関してはそうでした(o^-^o)
赤ちゃんの頃はずっと抱っこで置いたら直ぐに起きて泣きました。寝るのは腕の中か、私のお腹の上のみでした。人見知りは周りと比べたらひどい方でしたが、イヤイヤ期もいっさいなかったので凄く楽でした(o^-^o)
-
ママーリ
イヤイヤ期ないって良いですね😄寝るのが腕かお腹の中というのは中々大変そうです💦💦回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日

退会ユーザー
イヤイヤ期入ったばかりなのでまだなんとも言えないですが、私も0歳よりイヤイヤ期の方が格段に楽です!
寝ないし、ぐずるし、遊ばないし、抱っこだし。
今はイライラして爆発することもありますが、なんといっても意思疎通ができる!!それが全然違う!!
0歳は何を求めて泣いてるのかを探るのが本当に大変でした。
うちはまだほとんど言葉が出ていませんが、それでも私の言ってる言葉が理解できてるので。
まだ一歳半ですが、0歳の頃思い出したくもないです😰
ドキドキドキンちゃんさんの旦那さん、素敵ですね!
男性が育児するのなんて当たり前の時代になってますが、それでも1日任せられるっていう安心感があるのとないのとでは全然違うと思います。
うちはまだ任せられません。
-
ママーリ
意思疎通が出来る!それは多いにあります。ここ痛いやあれ取ってよーと言うので解決できます。
旦那は0歳の時はオムツもあまり変えず、たまにご飯食べさせてくれる、お風呂に入れてくれる位でした。今では何でもやるので助かります😄
回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日

ママリ
うちも今イヤイヤ期に入ってきてますが、とにかく0歳が同じく今より大変でした💦
まだこれからが本格的なイヤイヤだと思うので、何とも言えないのですが💦
あとうちの旦那も1歳すぎてからは家事育児に積極的になり、楽になったのもあります😄
-
ママーリ
旦那の協力は大きいですよね😄0歳は大げさに言えば地獄のようでした。回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日

ぱぴこ
私も2歳のイヤイヤ期の方がずーーっと楽でした(^^)
産まれたばっかのときは寝ないし泣くしで本当に大変だったので💦
毎日私自身が泣きながら過ごして1日が長くて次の日の朝が来るのが怖くて子供が泣くたび動悸がして…
気晴らしで外出しても周りの親子連れの人達が楽しそうで余計に辛くなったりな日々でした。
なので確かにイヤイヤ期なので全くイライラしないかと言われるとイライラするときもありましたけど、言葉を話せてコミュニケーションを取れる2歳の時の方が全然楽でしたよ♪
0歳のときのあの出口の見えない辛さという経験があったから、0歳のときより辛いことなんて今のところないです(^^)
-
ママーリ
言葉で話してくれるのって大きいですよね😄そうそう!0歳の時は私もよく泣いてました…辛くて母親になった事後悔したくらいです😭今もイライラしますがやっぱり今のほうが楽ですよね!
回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日

ケロス
うちも最近毎日イヤイヤでムカつきますが、生まれたてよりはマシです!
まとめて寝てくれるし、本当にダメなことはなんとなくわかってるしやっと少し先が見えてきた感じがします
言葉の理解って大切ですね!
-
ママーリ
まとめて寝てくれるし、言葉も話せて理解もする!これは楽ですよね😄回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日

コッシー
多分その子の性格?タイプによると思いますよ。
うちの子は一番楽だったのは、生まれてから初めの1ヶ月です。
兎に角寝る子で、授乳間隔は3時間、時間になったらぴったり泣く➡授乳する➡寝る(直後にベビーベッドに置いてオッケー)➡次の授乳まで寝るか、起きてもご機嫌にしてるって感じだったので。
双子で、産前から記憶ないぐらい大変らしいよ!と聞いてたら拍子抜けでした。その後も2ヶ月でもう朝まで寝るようになって、寝かしつけもお風呂の後授乳したらそのまま寝て、ベビーベッドに置けばそのまま朝まで寝てたので、生後半年ぐらいまではかなり楽でした。
昼寝も勝手に寝る子でしたし(^^;
8ヶ月頃から突然夜泣きが始まったり、離乳食も3回、しかも二人で派手に汚してくれて、その辺りからは結構辛かったですが。
今は、比べると難しいですが、初めの半年に比べれば確実にしんどいですね。今日も朝夕順番にイヤイヤ全開、大暴れでしたし(-_-;)
まぁ0歳の頃より意思疏通できて可愛さも増したと思いますが。
-
ママーリ
双子で最初楽って聞いたことないです。こんな事もあるんだ!って思いました。でも夜泣き始まると大変ですよね💦しかも2人なんて想像出来ない位大変そう…
タイプによっていつ大変かは違ってくるんですね💡
回答ありがとうございました( *´︶`*)- 1月24日
ママーリ
それぞれ子供の性格もありますよね😊回答ありがとうございました( *´︶`*)