※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

年収103万円を扶養内で収める場合、月収85000円程度である必要はありません。年間で103万円を収めれば、月収が超えても問題ありません。

扶養内で年収103万までに収める場合、月収にすると85000円程度だと思いますが、それは絶対月収85000円に収めないといけないのでしょうか?
年間で103万に収めるなら月収はそれを超えても大丈夫なのでしょうか?
分かりづらい文章ですいません。
わかる方教えてください。

コメント

ひなの

年間ですよ〜!
超えた月は所得税引かれるかもですが年末調整でかえってきます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    年末調整で返ってくるんですね!
    良かったです\(^^)/

    • 1月24日
さくらもこ

税法上の扶養だと(103万)月いくらか関係なく年間で103万に抑えれば大丈夫だったかと思いますが
社会保険の扶養(130万)だと企業によっては月10万超えたら外れるとか条件あったと思います。

年間103万に抑えて扶養控除が受けられても社会保険の扶養を外れてしまうと年金と国保を自分で払わないといけないとかになってしまうかもしれません。
保険組合に確認ですね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    103万までの扶養内にする予定です!
    だということは月は関係なく、年間で103万までに抑えるといいということですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月24日
  • さくらもこ

    さくらもこ

    ちょっと捕捉させてください!
    103万までの収入で抑えても例えば月10万を3ヶ月超えるとか企業によって社会保険を外れないといけない条件があるのでそれを確認してください✨
    103万以内の収入でも社会保険の扶養を外れてしまう可能性があるのでそれだけ注意ということです✨
    わかりにくくてすみません😣

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    会社に確認ですね!
    わかりました\(^^)/
    詳しく教えていただき、ありがとうございます😊

    • 1月24日
まろん

会社によってというか、保険組合によって違うんじゃないですかね?
月収でもいくら超えたらダメとか、連続で何回超えたらダメとか規則のあるところもあったと思います💦
旦那様の会社や保険組合によって違うので一度確認された方がいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    保険組合によって変わってくるんですか💦
    一度確認したほうがいいですね!
    ありがとうございます!

    • 1月24日
sadako

私が調べたところですが、3ヶ月以上?85000を超えると年収が103を超えると思われると聞きました!
超えても大丈夫だけど、超える月が続いたり多いと問題だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね💦
    実際に年収でみたら103万超えてなかったってなったら大丈夫なんですかね💦?
    調べてみてるんですが、なかなか難しいですね。

    • 1月24日