![もこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
タオルなどにくるんで抱っこしてみては❓
![ぬこたそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこたそ
何時間もコレ!って訳にはいきませんが…。
こうやってクルンと丸めて小脇に抱えてあげるとスッと泣き止みますよ!
写真は当時生後1ヶ月になりたてだった息子ですが、不思議なくらいあっという間に泣き止みました。
ギャン泣きでヒィヒィ言ってる時は、まずはこれで落ち着いてもらってから横抱きに変えたりしてましたね。
写真で抱っこしてくれてるのが助産師さんで、「こうやるとお腹の中に居た時と同じポーズになるからみんなスーッと泣き止むのよ!」って教えてくれました。
脚とかこんなにグニャッと違って大丈夫なの!?とびっくりしましたが、よく考えたら1ヶ月前までこの体勢だったんだしそりゃ大丈夫だわなと笑
助産師さんはこの体勢からぐっと自分の身体に寄せて、左手で息子の両足先を掴んでゆっくりダンスを踊るようにあやしたりして見せてくれました。(わかりづらかったらすみません💦)
私は写真のように小脇に抱えたり、身体の前で両手を組んで、丸めた息子をそのまま中に入れて抱っこしてお家の中を散歩したり。
今でもこれが好きなようで、泣き止まない時のクールダウン用として大活躍してます( ´∀`)
-
ぬこたそ
誤字あります、ごめんなさい💦
グニャッ違ってじゃなくてグニャッ曲がってです💦- 1月24日
-
もこ
ありがとうございます!お写真まで添付頂き助かりました!
赤ちゃんは丸い姿勢がやはり落ち着くのですね(*^-^*)
うちの子、なぜか普段体に力が入ってるというか、なかなか背中を丸ませてくれないんです(;´Д⊂)背中を常にピンっとしている感じで…
リラックスしている時や眠い時は体の力をぬいてくれて
すんなり丸くなってくれるのですが…
(;´Д⊂)- 1月24日
-
もこ
とんでもないです!ありがとうございます!
- 1月24日
-
ぬこたそ
しかも今見たら誤字訂正にまで誤字ありますね、すみません💦
「グニャッと曲がって」だー笑
ギャン泣きしてる時とかもはや海老反りみたいな時はどうしたら?って感じですよね。
どうしてたかな、割と力技でえいっとやってたような…?笑
一度ベッドや床に置いて、海老反りじゃなくて真っ直ぐになった瞬間を狙って首の下と膝裏に私の両手を通してスッと持ち上げたらそのままの勢いでクルン!と。
生後1ヶ月なんてまだふにゃふにゃだから「こんなことして大丈夫だろうか!?」って不安に思うかもしれませんが、しっかり両腕で抱き上げてあげるだけなので案外大丈夫なもんですよ💡
私も初めて見た時はかなりびっくりしましたが、なんせ息子が平気そう(むしろ落ち着く)なので大丈夫なもんなんだなーと思ったのをよく覚えています( ´∀`)- 1月24日
-
もこ
ありがとうございます!
ぬこたそさんのおしえてくださった通りチャレンジ何回かやってみたら
なんと丸まってくれました(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
本当に本当にありがとうございます!
助かりました~(;´Д⊂)- 1月24日
![みっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっふぃ
タオルやおくるみで包んであげてはどうですか(^^)
ママだとおっぱいの匂いがするので甘えてるんだと思いますよ(^^)
うちもママだと泣いてダメな時ありました(^^)
-
もこ
タオル、おくるみも全滅です(;´Д⊂)
なるほど~おっぱいの匂いがするから落ち着かないんですかね( ´;゚;∀;゚;)- 1月24日
-
みっふぃ
かと言っておっぱいの匂いを消せないんですけどね(´-ω-`)
おっぱい咥えさせても落ち着きませんかね⁇(^^)- 1月24日
-
もこ
おっぱい中はおとなしく飲んでるのですが、飲み終わって床におろすと泣き出してしまいます(;´Д⊂)
- 1月24日
![あき☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき☆
うちの子も2ヶ月ぐらいまでそんな感じでした!
旦那に変わると比較的落ちつくので夜は旦那にバトンタッチしてましたが、
日中は泣いてるのをひたすら抱っこして部屋の中歩き回ってました
保健師さんが早歩きの方が大人しくなるって言ってたので早歩きでw
あとはうちの子はスクワットだと寝てくれてました!
でも抱っこでないと寝ない子だったので、寝てても抱っこのまま
なんであたしだと泣きやまないのー!?って思ってましたが、今は逆にあたしでないとギャン泣きしちゃう時間が出てきて、あららー…って感じですw
-
もこ
もですか?!
本当になんで私だと何がダメなの?!って感じです
抱っこの仕方もYouTube見て研究したのですがダメで…
はや歩きやスクワットやってみます
もうすぐ2ヶ月なのでこれを越えたら落ち着きますかね(;´Д⊂)
産まれてからずっと私の抱っこではダメみたいで…泣けてきます- 1月24日
-
あき☆
保健師さん曰く、ギャン泣きは2ヶ月半ばぐらいになると落ち着く子が多いとの事
うちの子も目がしっかり見えてきた頃からあたしの抱っこでも大丈夫になりました♡ᵕ̈*
それまでは旦那が帰ってきたらあたしじゃダメだからパス☆って渡したりしてましたw
海老反りは3ヶ月ぐらいがピークだったかも!
あ!スリングだと体が丸まって落ち着くのか泣き止んでくれてましたよ〜
お試しあれ☆
なんかもう必死でいろいろ試してましたw
ファイトです!- 1月24日
-
もこ
そうなんですね( >Д<;)それを聞けて安心しました( >д<)、;'.・
やっぱり体さえ丸まってくれれば落ち着くんですよね(;´Д⊂)
スリングも試してみたいと思います(#^.^#)
本当に色々試行錯誤ですよね(;´Д⊂)
頑張りますp(^-^)q
ありがとうございます💓- 1月25日
もこ
くるんでみても、なんというか
姿勢をピンっとしてバタバタして
落ち着いて抱っこさせてくれないのです(;´Д⊂)
抱き方が悪いのかもしれません…