
コメント

ジャスミン
私も安定期まではアパレルだったので立ち仕事でしたが、週にフルタイム1日、4時間を3日入ってましたが、フルタイムの日は辛かったのでほとんどイスに座ってました。つわりがひどかったこともあり、安定期入ってすぐくらいに辞めちゃいましたけど(T ^ T)

プリポキオ
長男妊娠時は小売の正社員で店舗だったので朝7時半から21時くらいまで週5でした^_^;
1日ほぼ歩きっぱなしで重い荷物も運んでたのでつわりの時はちょっと辛かったですが、安定期からはそんなにしんどくなかったし経過も順調だったので予定日の8週前まで普通に働いてました。
-
ママリ
7時半から21時はめっちゃ長いですね(´□`川)おながが痛くなったりとかもなかったですか?
- 1月24日

haru.
老人ホームで50~60名分の
給食作ってましたが
職場の対応が悪かったので
休暇中ですc(⌒っ.ω.)っ
-
ママリ
職場の対応ってほんとに大事ですよね。
私も今のところで、店長に話したのに次の日くらいに重さ16キロの箱持ってきてって言われた時に
はぁーってなりました(笑)- 1月24日
-
haru.
産めよ増やせよ言うけど
世の中の対応見てると
そう簡単には行かないですよね😥
うちの会社自体ブラック企業だから
産休 育休取って復帰せずに辞めます 笑- 1月25日
-
ママリ
ほんとそうですよね(´□`川)
外国みたいにベビーカーで公共機関使っても肩身の狭い思いしない世の中になってほしいです。
ブラックなのは辛いですね(ノД`)シクシク- 1月25日

彩加
私は、妊娠15週目ぐらいまでは、
清掃の仕事をやってましたよ(´∀`)
朝7時~夕方4時までで、重いゴミ袋を持ち運んだり。トイレ掃除。
そして、力仕事が中心でした😅
妊娠が、きっかけに、仕事を辞めましたけど、仕事場の上司と、話し合ってたら。またいつでも、戻ってきてもいいと聞き(´∀`)
今は、旦那の、収入で何とかやってます(´∀`)
-
ママリ
いい上司さんで良かったですね( ´ ▽ ` )
力仕事などしてお腹痛くなりませんでしたか?- 1月24日
-
彩加
力仕事はやっぱりお腹に力が入り
負担はありましたね。
上司も、そこを、見るに堪えなかったのでしょうね。😅- 1月25日
-
ママリ
初期はまだまじでもお腹おっきくなってきたら張りますよね(´⌒`。)グスン
- 1月25日

退会ユーザー
20週まで1日8時間週5〜6のの接客立ち仕事でした!重い物も運ぶし座れないし大変でしたがなんとかできました!悪阻も比較的軽かったので💦
今は1日5.5時間週4ですが、休みが多いと気が緩むのかかえって体調崩しやすくなりました💦
-
ママリ
気が緩むのわかる気がします。私も休みの日になると眠気が半端なくて一日中ってくらい寝てしまいます(´×ω×`)
- 1月24日

bibi
病院の事務仕事で週3、1日5〜8時間のパートです。
座ってることが多いですが歩くこともあります。
午後は1人でやらないとでつわりがピークの時は気持ち悪くてもすぐに席が外せなかったりで辛かったです。
7月予定日ですが5月まで働く予定です。
-
ママリ
つわりってそんなに周りにしんどいですって言いにくくないですか?私の職場は主婦さんたち多いけど、みんなそんなもんみたいな感じに対応されてるような気もします…。
ギリギリまで働かれるのですね!尊敬します(*´∇`*)- 1月24日

☆milky way☆
9ヶ月まで飲食店でパートしてました☆6時間働いてました☆
つわりもありましたが、仕事してる時は気が張ってるのかあまり気持ち悪くなくて、家で休みの時はオエオエずっとしてました😫
後期は腹帯?ベルトと骨盤ベルトの2つをしてやってましたが、ラスト1時間が足の付け根が痛くて辛かったです💦💦
-
ママリ
後期は危険なことなどはなかったですか?ぶつかったりとか…
うちは高校生も多いので、その辺ちょっと怖いなと思うことがあります(´□`川)- 1月24日
-
☆milky way☆
1度コップを入れてるラックを運ぼうとして(5段くらい積んであった)持てないので押していったらちょっとの段差にそのラックが引っ掛かり反動で前に転倒しました💦膝から血は出るしキッチンのおばさん達はビックリして駆け寄ってきました😅
お腹大きくて急げないので後半は余り動かなくてもいいポディションにしてもらってました😅- 1月24日
-
ママリ
いやぁそれは危なかったですね(´×ω×`)
会社もちゃんと考慮してくれるもんなんですね。
私のところは妊娠してもしてなくても変わらないポジションです(笑)
寒くて仕方が無い…- 1月25日

ぷ
小売で正社員、週5で9時間働いてました。早めに上司には報告し、しんどい時は休憩をもらったりして産休前まで働きました(*^_^*)
現在、7週ということなので、無理なさらないでくださいね😭
-
ママリ
ご心配ありがとうございます。まだまだ流産の危険があるのでゆっくりしたいのですが、生活のためなかなか…
やはり理解ある上司は必要ですね!もう少しちゃんと相談してみます( ´ ▽ ` )- 1月24日

しぃ
妊娠発覚時は、IT系の企業で正社員、週5で残業ありのフレックスタイム制で仕事をしていました!発覚前まではほぼ毎日21時まで働いてました!
週の半分は外回りで外出あり、仕事関連で外食(お酒を飲む場合もあり💦)も多かったのでこれは続けられないと思い、妊娠が分かった時点ですぐに上司に報告しました😭
その後、安定期に入ってから残業なしの時短(9:00〜18:00)で内勤のチームに異動し、33週まで働きました!異動してからは外出は一切なし、社内で営業事務的な業務を行ってました。
つわりとてもしんどいですよね😭
私も、安定期に入ってからでさえも動悸やら出血疑惑やらでマイナートラブルが絶えずよくお休みをいただいてとても申し訳なかったです💦が、なんとか産休まで働くことができました😵😵
けれども、どうしても厳しい場合は産院の先生に診断書を書いていただいて休職ということも可能だと思います💦(私はつわりの時期2週間ほど妊娠悪阻で休職させていただきました😭)
決してご無理なさらず、ご自身とお腹の中の赤ちゃんを大切にされてくださいね☺️
-
ママリ
33週までですか!?凄いですね!
何かあってからでは遅いのでやはり早めの報告ですね。
今は気持ち悪かったり、頭痛かったり、眠かったりの繰り返しで、でも赤ちゃんがいるからって安心する気持ちもあります。
診断書書いてもらうのはいいかもしれませんね(*´∇`*)ありがとうございます!- 1月24日
-
しぃ
うちの会社は法定通りの産休・育休取得になるので、それ以前から休む場合は個人で有休を取得するか、もしくは医師からの判断により休職、とするしか出来ないみたいで😭💦本当はもっと早く休みたかったんですが、体調不良で有休残りわずかだったので33週まで働きました!
こちら側都合の診断書はあまりよろしくないみたいですが(笑)、私も仕事がしんどかったとき職場の先輩ママさんに「つわりとかでしんどいときはお医者さんに強めに訴えればすぐに診断書書いてくれるよ!」とアドバイスをいただきました!☺️
さぶこさんと赤ちゃんの体調が1番です☺️☺️お大事になさって下さい🤰💓- 1月24日
-
ママリ
私はパートなのでその辺どうなんでしょうか(´×ω×`)
旦那はあまりつわりや初期の辛さなどわからないので、私が働くのが当たり前のようになっています。なんかそのあたりうまく伝えられる方法はないものかと…- 1月24日
-
しぃ
パートの場合だと、正社員よりも産休・育休制度を設けている会社は少ないかもしれませんね、、、😭一度人事か労務関連の部署の方にご相談さてみてはいかがでしょうか?💦
それと、正社員でなくとも母子手帳の最後とかについてる「母性健康管理指導事項連絡カード」というものを企業に提出すれば、時短勤務などの措置を講じてもらえるようです☺️ご参考までに(^ ^)
旦那さまに伝えづらいとのこと、すごく分かります💦私の主人は基本的には優しく理解ある人なんですが少し鈍感なところがありまして…(笑)
私は検診に付いてきてもらったり、具体的にどうしんどいのか、なぜつらいのかをちゃんと説明して分かってもらいました😓
男性はあんまり感情に訴えても分からない上に妊娠の実感値も無いみたいで、主人もはじめの方はただしんどいと言っただけでは風邪引いたときの辛さくらいにしか考えてくれませんでした(笑)
最終的にはイライラしすぎて「分からへんねやったら自分で「つわりとは」とかでネットで検索してちゃんと理解して!!💢💢💢」と怒り散らかしてしまいましたww
主人は後日ちゃんと検索して「そんなにしんどいんやな…」と理解してくれました(笑)
体調が悪く大変かと思いますが、きちんと説明しさえすれば分かってくれるのではないでしょうか?😣😣説明する気力さえもなければ、ネットのつわりに関する記事のURLを何個か送りつけてみてもいいかもしれません(笑)
長くなってすみません💦💦- 1月24日
-
ママリ
詳しく色々ありがとうございます(*´∇`*)社員さんにも聞いてみますね。
旦那には昨日はご飯が作れなくて、情けなくて泣いてしまい、俺がしたるからってしんどいの少しわかってもらえました(๑ ́ᄇ`๑)やっぱり言わないとわからないですよね。
でもしぃさんのように怒る気持ちわかります!
今日はつわりが全くないので、大丈夫かなと心配です…- 1月25日
-
しぃ
いえいえ☺️ご参考になれば幸いです!
私もよく泣いたり怒ったりして主人を振り回してしまって反省の毎日です…(笑)優しい旦那さまですね☺️!
つわり波がありますよね💦💦人それぞれだと思うので一概にはいえないかもしれませんが、私は完全につわりが無くなるまで、マシになったりまた戻ったりを繰り返してかなり時間かかりました💦💦いきなりパタッと終わる!ということは私の場合はなかったです💦💦- 1月25日
-
ママリ
しぃさんの旦那様もお優しい( ´ ▽ ` )お互い幸せ者ですね🎵
気持ち悪さも最初に比べたらだいぶマシなんで、これはなんなんだろうと(´□`川)みんな同じ悩みの道を通ってきたんですねー。- 1月25日

みん
1人目は介護をフルタイムでしてました!
今は接客の立ち仕事で8時間~9時間です💡
-
ママリ
9時間ずっと立ってられるの凄いです!私は途中でギブしちゃいそうです(´•ω•̥`)
- 1月25日
ママリ
いすに座りたい気持ちすごく分かります!私も毎日座り込みたい気持ちです(笑)