
今日の夜 旦那さんは会社の大きな飲み会に参加するようです。一時期お金…
今日の夜 旦那さんは会社の大きな飲み会に参加するようです。
一時期お金ないからやめとくーと言っていたはずなのに、昨日の夜本当に行かないんだよね?と聞いたら上司に誘われたから行ってくると言いました。
何時に帰ってくるの?二次会は参加するの?と聞いてもわからない。の一言。
何時に帰ってきてもいいのですが、明日は検診があります。一緒についていくと言っていました。
まだ同居はしておらず、少し遠距離なため車で1時間半ぐらいかかります。
私の家まで迎えに来てくれて、そこから病院に向かいます。
これまでデートの前日に飲み会で飲みすぎて、次の日二日酔いで遅刻されたことが何回かあります。(飲みすぎないでねと最初に釘は刺します)
これは期待せずに一人で行ったほうがいいでしょうか?
また男性はいつになったら父親としての自覚が生まれるのでしょうか?
- さや(6歳)
コメント

うさぎ🐰
1人で行くっていう気持ちでいたほうがよさそうですね( ´•̥_•̥` )
男性は産まれてからすこしたたないと芽生えない方がおおいようです💦

みくる
父親としての自覚とは、なにをさしますか?
わたしの価値観だと、自分のしたいことよりも家族のことを1番に考えて行動する。ですが、さやさんも同じなのであれば、うちの旦那さんはまだできていません。ほとんどの場面で、自分のしたいことを優先しています。
ただそれは、実際に身籠って出産するわたしたちの“できないから我慢をしなきゃ”と、男の人たちの“できるけと我慢しなきゃ”の違いもあるかなと思っています。
会社の飲み会でしたら、帰りは何時になるかわからないものだと思いますよ(^_^)
さやさんの目的が、“早く帰ってくること”ではなく、“翌日一緒に検診に行くこと”ならば、「明日は○○時に家を出るからね、それを考えて帰ってきてくれたらいいよ」と伝えるだけでいいと思います。
-
hamukiまま
横からすみません。
みくるさんいい嫁だ😭😭笑
うちもかなりの自由人なので
3人居ますが父親と呼べる値に行っておりません(笑)- 1月24日
-
さや
同じ価値観です…
旦那さんはまだ20代半ばなのでしょうがないことなのかなと思っていますが、自分のしたいことにお金や時間をかけています…
それを悪いこととは言いませんが、せめて出産費用の半分ぐらい貯金ができてからして欲しいと思っています。
会社の付き合いは大切ですもんね💦
寝る前に時間だけ伝えようと思います✨- 1月24日
-
みくる
うちもそんなんで2人目3人目って言っています(笑)わたしと子どもが熱があるときに飲み会があって、「早めに帰るね~」と言って何時に帰ってきたと思います?翌日の19時です(笑)
自由は大切ですが、家族を大切にしながらの自由と、自分勝手な自由は違うよ?とよく話をします(^_^)- 1月24日
-
みくる
うちも旦那さんは26歳で、まだまだ遊びにいきたいと思います。それでも、家族になろうと決めたのですから、強気でいいと思います(^_^)お互いの幸せに責任をもたなくちゃ!
でもそれはこちらが気持ちを押し付けるのではなく、気持ちを伝えた上で、一緒に選択肢を考えるのがいいと思います。
旦那様、もしかしたら遅く帰ってくるかもしれません。翌日、二日酔いかもしれません。早く帰ってくれば「やったーありがとう!」二日酔いになっていれば「知らん。行くぞ。」でいいと思います(笑)
検診のために何時に帰るかは、旦那様にまかせてみましょう♪- 1月24日
-
hamukiまま
それやばいです(笑)
うちも日付変わる前に帰って来た事一度もないわー😑
私も同じ事言った事ありますが
気をつけると言って
気をつけられた事ないです(笑)
もはや諦めですね😂😂- 1月24日
-
みくる
日付変わる前なんてないですよね(笑)うちは月に1,2回なのでまあいいかと思うのと、他の部分(子どもと接する時間など)を彼なりに頑張っているので、いいやと思っています☆
たまに「詫びの品くれるんだよね?」と笑顔で聞いてケーキ買わせています(笑)- 1月24日
-
さや
日付かわってすぐならまだしも、19時って…苦笑
パパとしての自覚というか、そもそももう少し大人になってほしいですね💦- 1月24日
-
さや
同い年ですかね?
お金使いが荒いので、強気で言ってたまにはビビらせるぐらいでいかないとだめですかね…笑
知らん。いくぞ。に笑いました✨
明日、もし間に合わなければ電話でお話しようと思います♪- 1月24日
-
さや
だいたい日付変わりますよね…
早く帰るって言ってたやん。って言うとだって上司がー…と言ってきます。笑
諦めたほうがストレスなくなりそうですね✨- 1月24日
-
みくる
「早く帰るって19時のことやってん?」って笑顔で聞いたら、土下座していました(^_^)19時のことだと言われれば、価値観の違いとして話しなきゃと思いましたが、違ったようで良かったです(笑)
さやさん
「もし二日酔いだったら裏切られた気持ちになる、辛くなる」と不安になっているのだと思います。でも、是非旦那様をあてにしてください!男は頼られると嬉しいものです(^_^)
もしも旦那様が二日酔いになっても、それは“赤ちゃんと、さやのことは別にどうでもいいや”と思っているからでは決してないです。家族のことは大切。だから、検診に一緒に行こうと話をしていたのです。ただ、目の前の楽しみを我慢できなかった…それだけのこと。大切に思う気持ちは変わらないです。
「もしも約束を破ったら」と考えたところで、ただ不安な時間を過ごすだけで、破られたときのダメージは結局同じです。なら、破られた時にどうするか考えたらいいと思いますよ~- 1月24日

あゆ
私なら期待せず1人でいきます(∩ˊᵕˋ∩)・*
14wだと私の病院は旦那さんはまだ赤ちゃん見れないので。。
会社の飲み会なら仕方ないですしね(∩ˊᵕˋ∩)・*
男の人がぱぱになるのは産まれてからですよ( ˙ᵕ˙ )
いまパパでしよ!ってゆっても難しいと思います(∩ˊᵕˋ∩)・*
-
さや
時間だけ伝えて、間にあいそうでなければ一人で行こうと思います✨
難しいですよね💦
気長に待とうと思います✨- 1月24日

はなめがね
男性は生まれて1年はしないと父親の自覚は芽生えません。
もちろん人によると思いますが、うちの旦那の場合はそれくらいでした。
うちの旦那は世話は良くしてくれましたが、それは父親ではなくてもできますね。
愛や情、子を世間から守る使命や金銭面で苦労させないという甲斐性は、やはり時間をかけて育てないといけないと思います。
私なら旦那さんのお迎えは期待せずに同居を改めて考え直すって内容のメールを送る覚悟で居たいと思います。
-
さや
そんなにかかるものなのですね💦
思ったことは口に出してストレス溜めないようにしながら、気長に待とうと思います…
たしかに、これから同居して飲み会があるたびに心配してるとストレスになりますよね…
明日 時間に間に合わなければお話することを考えます。- 1月24日

にんじん69
旦那さんをあてにしない方がいいと思います(>人<;)
私の旦那もですが、お腹がかなり大きくなり、靴下履けない洗髪しにくい、床から立ち上がるのに大変そう…とか見ないと妊婦の大変さはわかりません。
父親としての自覚は生まれて3ヶ月くらいしたらしっかり持ってくれるかなぁ?
新生児の頃はあやしても笑わないし、男性としてはどうしていいか分からないことだらけですからねぇ(^ ^)
女性からしたら有り得ない考えですが、こればっかりはどうしようもないですよね(>人<;)
-
さや
そうですよね…💦
自分からついていくーと言っていたのでおまかせしようと思ったのですが…
時間だけ伝えて来なければ一人で行こうと思います。
思ったこと口に出してストレス溜めないようにしながら、気長に待つしかないですよね…- 1月24日
-
にんじん69
お任せしきってしまうのは危険かもですね(>人<;)
でも、自分からついていくって言ってくれるだけでも、関心はあるって事だからそこは素直にありがとうって思います😊
私は腹部エコーになってから旦那について来てもらいました!
男性によりけりですが、言わないとわからないっていうのは共通だと思います笑
なので、してほしい事、助かる事は私はどんどん言ってます。
長男の時は寝かしつけも離乳食のご飯食べさせることもできない人でしたが、今は次男の寝かしつけ私より上手ですし、ご飯も食べさせてくれます!
悲観しすぎずに、一緒にお父さんお母さんになれたらいいですね(^ ^)- 1月24日

hamukiまま
私なら明日は一人で行くから
気にしないで飲んできてね!と言います。
正直病院に来ても妊婦さんが多ければ椅子には座れないし待ちは長いし
私は逆に可哀想で来ると言っても
待ち長いよ?といつも言ってました。
長男時は4.5回
次男なんて1度しか病院一緒に行ってません😂
うちには上は小学生下は2歳児と3人居ますが父親の自覚ってないですよ(笑)
人それぞれだろうけど
土日はパチンコ行くし
たまーに家族で出かけるけどそれ以外予定がなければパチンコ行っていい?
とダメって言っても行く人なので(笑)
ざ、自由人です。
-
さや
期待しないほうが楽ですよね…
病院が休みだった次の日とかは混んでてなかなか座れませんもんね💦
この前の診察では3時間ぐらい待ちました…
上のお子さん大きいのにまだ自覚ないのですね💦
パチンコとかはしませんが、とにかく休みの日は寝てますね。笑
赤ちゃん生まれてから、泣いてるのに隣で爆睡してたら蹴り飛ばしそうです…笑- 1月24日

あーか
仕事の飲み会なら仕方ないかないし、その場の流れで二次会とか決まって行くかなと思いますo(>_<*)o
なので1人で行く準備はした方がいいと思います(・ω・)/
父親の自覚…仕事より検診を優先したら父親の自覚なんですかね(´・ω・`;)??
私なら仕事の付き合いもしっかりしなよと思う方なので父親の自覚がないとは思わないです!
家族優先すぎて仕事おろそかになっても父親の自覚があるってわけでもないですし…
ご主人も父親の自覚がないわけじゃないと思いますよ(・ω・)/?
-
あーか
うちの旦那は子煩悩ですし、検診のエコー楽しみにしたり、いろいろ本で学んだり…妊娠中から父性溢れまくってる人でしたが、仕事の飲みとかになると3時ごろ帰宅します(・ω・)/
検診も奇跡的に休みが被った1回しか一緒には来てないです。
それでも父親の自覚はある人だなーって思ってますよ!
人それぞれの考え方次第かと思います!- 1月24日
-
さや
たしかに流れで行かなきゃとか、流れで解散とかありますもんね…
一応準備はしておきます✨
エコーとかは楽しみにしてるので、自覚が無いわけではないと思うのですが…
たしかに仕事ばかりも嫌ですけど、毎日定時に帰ってきて子どものことばかりでも仕事大丈夫?って心配になりますね💦
人によって価値観や考え方は違いますもんね✨
最近イライラすることが増えてきたので、もう少し落ち着いて旦那さんのことを見ていこうと思います✨- 1月24日

♡Mママ子♡
今までの事あるなら期待せずに一人で行くつもりでいた方がいいかもしれないですね😢
いつ父親の自覚が生まれるかはそれぞれだと思います。
少なくても私の周りでは妊活して父親になった人は割と早く父親の自覚が早いけど、生まれて自覚が出てきたらいいほうで、生まれても自覚ない人もたくさんいますよ😢
離婚して養育費払わない人多いですけど結局そういう人も父親の自覚がないから払わないんでしょうし💦
-
さや
一人で行く準備しておこうと思います✨
やっぱり人によって早い人や遅い人はいますよね💦
気長に待とうと思います✨- 1月24日

退会ユーザー
うちの旦那、産まれる寸前に社員旅行行きますよ😵
仕方ないですが
いやー何も考えないのかなーって(´;ω;`)

まろん
正直、会社の大きな飲み会なら参加しない選択肢はないと思います。
二次会も上司に誘われたら行くのも普通というか仕方ないと思います。
それで父親の自覚って言われたら旦那さん辛いと思いますよ💦
私の夫は妊娠中もそうでしたが出産してから今も会社の飲み会やら友達と飲みに行ったりしてます。
生まれて今2ヶ月半ですが、プライベートも含めて多分20回ぐらい飲みに行ってると思います。
休みの日も一人で遊びに行ったりもします。(これは息抜きに私が行っておいでと言ってるんですけどね。)
病院の検診は仕事があるので一度もきたことはありませんでした。
…というか、待ち時間も長いし来て欲しいとも思わなかったですが。
でも、オムツや夜の寝かしつけや泣いたら抱っこ、お風呂に入れてくれる、、何でもしてくれます。
父親の自覚と飲み会や遊びをつなげてしまうとうちの夫は自覚なくみえると思いますけど(笑)
要はバランスかなと思いますよ。
会社の飲み会は社会人ならある程度仕方ないですので嫌な顔せず行かせてあげた方がいいかなと思います!
そして、検診は旦那さんには期待せずに一人で行きましょう(*´ω`*)
-
さや
飲み会に参加しない=自覚とは思っていないのですが、旦那さんはお金使いが荒く、貯金が今ぜんぜんないんです💦
出産費用は私が全部出さないといけないぐらいに…
なので、遊びに行ったり、飲みに行くのはいいのですが、貯金はしっかりしてくれ。という感じです💦
まろんさんの旦那さんみたいにしっかり育児をしてくれる人だといいのですが…
検診は一人で行く準備をしておこうと思います✨- 1月24日
-
まろん
私の夫も結婚するまでほとんど貯金のない人でしたよ。
義父の事業の借金を肩代わりしてる上に遊びやバイクにお金をつぎこんだり。
なのでまず一緒住んで私が家計を管理して生活が出来るかどうかを確認してから結婚しました。
そして、貯金をある程度してから妊活をはじめて出産しました。
妊活を始める前も子供が出来たら今までの生活は出来ないけど覚悟はあるのか何度も2人で話し合いました。
うちの場合は子供が出来たから自覚というよりは子供を作る前から徐々に自覚させていきました。
だから夫は飲み会や遊びに行けることがありがたいと思ってくれていて、そのぶん家にいるときは子供のことをしてくれているんだと思います。
そして、私も夫が子供ことをしてくれているから「いつもありがとう。遊びに行ってきていいよー」と言えるんです。
これが出来ないと「頑張って働いているのに遊びに行かせてもらえないのか!?」→「仕事だけしてればいいの?子供みてよ!」の悪循環になっちゃいます。
きっと旦那様は子供を持つ覚悟や養っていく覚悟のないまま子供が出来てしまったんでしょうね💦- 1月24日
-
さや
うちの場合は車ですね…💦
今は車のローンなどで旦那さんの収入と支出が同じぐらいなので、お互い実家で暮らしています。
相手のキャッシュカードとクレジットカードを私が預かり、月2万のお小遣い制です…
私自身はこれまで貯金をしてきて、2年間ずっと子どもが欲しいと思っていて、やっと今の赤ちゃんを授かることができました。
相手も子ども欲しいなぁと言っていたので、できたときの覚悟はあるんだと思っていましたが、通帳をみてみると本当にあるのか?と疑問に思うぐらい…
今はただ不安です。- 1月24日

あゆ
私なら1人で行きますね。
父親の自覚ってか子供を持った自覚ってのは1人よりますが一生つかない人も当然いますし 一年後 それ以上の人もいます
うちの旦那は3年かかりました。
21で父親になりましたが24で少しずつついて 今30ですがしっかりついたなって感じてます
母親のほうが自分でお腹に宿してる分早いですがそれは当たり前かなと思います
父親って自分で抱っこして実感すると言われてます
それまでは自分で胎動を感じてるわけでもないし 画面越しにしか見えない
旦那の頭をお腹に常にくっつけててちょっとしたことも同じタイミングで感じられればまだ変わるんだろうけどそういうわけでもない。
一方の母親は悪阻やお腹が出たりの身体的な変化もありますし 胎動も一番感じやすい
常に赤ちゃんとともに過ごしてますから繋がりが深い分自覚や芽生えは早いです。
-
さや
一人で行く準備はしておきます✨
やっぱり人それぞれですね💦
気長に待とうと思います…
自覚が無いわけではないと思うので…- 1月24日

さや
みなさま、回答ありがとうございました✨
明日は一人でいく準備をし、来なければお話をしたいと思います✨
いろんな意見をありがとうございました。
さや
期待して待ってて検診時間終わってしまったらだめですもんね…💦
お腹大きくなるということも自分の体にもう一つ命があることもわかりませんもんね💦