![ゆきなお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫実家のメンテナンス費用について、夫名義だからといって半分払う必要があるか疑問です。過去のメンテナンス代も折半しており、住んでいないのに支払う必要性について悩んでいます。
夫実家は6:4で夫:姑名義です。今年で10年を迎え、屋根や外壁のメンテナンスが必要だと言ってきました。春頃見積もりを出すと言っていましたが、おおよそ100万と言っていました。夫は折半するつもりでいるのですが、いくら夫名義だからって、住んでもいないのに半分払う必要があるのでしょうか?5年ごとに害虫駆除のメンテナンスもしていて、5年前に10万のメンテナンス代も折半しました。
- ゆきなお(3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
ゆくゆくはご主人に譲るという話なら6:4で負担するのではないでしょうか。
メンテナンス小まめにしないと譲っていただいたときの修繕費用もでかくなりますからね😰
![whisky](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
whisky
3年後に手放す予定で、100万のメンテ代は勿体ないかなと思いました。
雨漏りなどあってメンテが必要なら、最低限の対処で十分かなと思います。
-
ゆきなお
確実ではないんです。私も、もったいないかなとは思っていますが、夫が決めきれていないので、もし手放さなかったらとか、メンテナンスしておかないと価値が下がると言っています。
- 1月24日
ゆきなお
それが、いずれはそのつもりで腹を括っていましたが、3年後くらいに手放すかもしれないのです。
♡♡♡
手放すならメンテナンスしません。
手放さないなら負担します。そこがはっきり決まっていないのに出すのはちょっと…
ゆきなお
そうですよね、私も、3年後とは言わずにそれこそ今決めた方がいいんじゃないかと思います。