
昨年結婚式を挙げたものです。披露宴で夫の母親がかなり泥酔してしまい…
昨年結婚式を挙げたものです。披露宴で夫の母親がかなり泥酔してしまい、最後の新郎家新婦家からの挨拶のときもフラフラとじっとしていなかったりしていました。それに対し私の母親が激怒し、半年ほどたった今、あんな母親だったらあんたを嫁にだしてなかったと言い出しました。
私は先日、産院で緊急帝王切開となり、私の母親が泊まり込みで一緒にいてくれたのですが、その時のことも「あんたは自分のお腹の痛みや子供のことばかりで、私の話は覚えてないだろ」と、そのときしていた披露宴の愚痴に対し私が言った言葉に傷ついたとか言われました。
私はたしかに身体が産後ボロボロで精神的にも大変でした。その中でも母を気遣っていたと自分では思ってました。
こういう場合、母に対しどう接していけばいいのでしょう。母は黙って私の話をきいてればいいと言っています。
- きゃも(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

みくる
わたしとしては、「あんな母親だったら嫁に出さなかった」と言われたら、「いいお義母さんだと思ったから結婚を許したの?彼を見てくれたんじゃないの?」と言うと思います。
普段から、自分のことが1番で、正しいと思っているお母様なのでしょうか?(失礼すみません)
どう接していければいいかは、きゃもさんにとって1番楽な方法を選べばいいと思いますよ(^_^)
わたしなら、自分の気持ちは伝えて少し連絡をとるのを控えます。

くまんま
お母様、娘が大変なときにぶっこんできますね💦
うちの母も、私が病み上がりでも40分ずーっと私の義母の悪口?愚痴?言ってて、
ヘキヘキしました。。。
お母様、何がそんな気に入らなかったんですかね
-
きゃも
つらいですよね!!
大切な娘を送るからこそ、節度を持った家庭にいってほしかったみたいですが。。でも今どきそんな家庭あるかなって。何言っても感情で返され、論点がズレるので逃げてしまいました- 1月24日
-
くまんま
うちの母も
こうあってほしい、っていう自分の理想からはずれるとだめなんですよね。。。
帰るたびに、不満話も多くて、疲れます
出前頼んだら、電話の対応が駄目だった、あの人は接客業に向いてないわ!
みたいな。。。
自分も向いてないくせによくそこまで小さい不満たまるな
と、ヘキヘキしてしまいます
朝起きる時間も、私が長めに寝てるともうキレてます
いや私妊娠初期で眠いよ。。って思います
でも大抵のことは受け流してます
3年に1回くらい耐えられなくて爆発すると、
母は泣きながら反論し、私の気持ちは無視で、
「私(母)は、傷ついた!!がんばってるのに!!」って感じで100倍返しされます
もう、距離とるしかないなって思ってます
子どもいて、妊娠してて、頼りたいけど、
一緒にいると、気持ちが疲れるので- 1月24日
-
SoRa
内容とは全然関係ないんですが、
ヘキヘキ
じゃなくて、
へきえき(辟易)
じゃないですかね⁉️💦
気になったもので…ごめんなさい💦- 1月24日
-
くまんま
だから変換されなかったのか!笑
ありがとうございます😃- 1月24日

りーーー
産後直後にそのような自分勝手な事を言うなら、私ならそばにいてほしくありません。
正直めんどくさいですね。
きっと何を言っても拗ねそう。。
聞いてるふりして聞き流すのが一番かと思います。
-
きゃも
ありがとうございます
そうなんです、何言っても悪い方向にいくので、最後だんまりを決め、息子と逃げてきました
聞き流すしかないですよね。。向こうの両親の評価が私への評価になってしまい、めんどうなんです- 1月24日

しゅーみ
その話ってその時に話す必要あったんですかね?
お母様は結構根に持つ性格ですか?
緊急帝王切開になったら、もうそれどころじゃないと思いますが⤵️
-
きゃも
ありがとうございます
根に持ち、同じ話をずっとしてます
わかったからと流すと、あんたは私がどんなに惨めな気持ちになったかわかってない!!と言い返されます
もう、入院中は本当にやっとでした、今回のやりとりで親は何しに来たのかわからなくなりました- 1月24日
-
しゅーみ
どちらかと言うと、惨めな気持ちになるのは旦那さんだと思いますけどね⤵️
今後は少し距離置いた方がいいですね😣- 1月24日

mamari
お母さんしつこいですね💦泊まり込みで一緒にいてくれるのは有り難いですが、同じようなことばかり言われると疲れてしまいますね💦
義母にお母さんからその時に直接言えば良かったのに…
-
きゃも
ありがとうございます
そうなんですよね、直接言って欲しかった。。入院中も夫の親が来てくれてたのに、愛想笑いでことなき終え、私の前で爆発されて、私はどうしたらよいのか。。。- 1月24日

ゆん
辛いですね…(⌒-⌒; )
お母さんの気持ちもわかります。娘の大事な日に、醜態さらされて腹が立って仕方がなかったんでしょうね。
入院中の時も愛想笑いでごまかしてたけど、顔を見たら思い出して爆発したのかなぁ…でも、それを娘にぶつけるって間違ってます。ましてや産後ボロボロの時期に。ひどい。
黙って話を聞くにしても、こちら側の心に余裕がなければただただひたすら辛いだけですよね。
不満とか愚痴って、聞いてるのがしんどいし本当に疲れますし。。。
距離、置いたほうがいいと思います。
-
きゃも
ありがとうこざいます
母の気持ちも察すればまた違ったかもですね。夫の両親も謝罪があるかと思ったらなかったので、夫の家族みんな止められないし、それでいいと思ってるのかと、夫まで責めてました。でも夫にもなにも母からは指摘してなくて、私が挟まれてます
私は夫には包み隠さず話して、私の気持ちを受け止めてもらおうと思います
そして母へはその話題に触れないよう、私も距離とろうと思います- 1月25日
きゃも
ありがとうございます
ちゃんと結婚のお許しの挨拶きて、ここまで話進めたわけですもんね!そこは強気にいけそうです!!
おっしゃるとおり、人に対して厳しく、私も褒められたり肯定されたことは少なく、地雷を踏まないよう気遣うような母です。
接するのを控えることにして様子をみてみますね!