
赤ちゃんが寝つきにくくて心配。フィットネス講座中に泣き出すので、甘やかしすぎか悩んでいます。他の赤ちゃんはすんなり寝るのに…。
甘やかしすぎなのかな…😢
4ヶ月になったばかりの娘がひとりでうまく寝れずぎゃん泣きする姿に心苦しいです。
今月から支援センターに行き始め、1回💴600のフィットネス講座に参加してみました。肩凝りにすごくイイので続けたいのですが、講座の50分間のあいだ、赤ちゃんは基本放置の状態(バスタオルの上に寝かせておく)で、そのうち泣きだし、次第にぎゃん泣きになります。普段家でぎゃん泣きさせることはほとんどなく、血圧が上がって脳にダメージを与えないかなとか気になってしまいます😓
家では眠そうにしたら抱っこしたりおっぱいあげたりして寝させてます。体重が少なめなので寝入るために飲むおっぱいも体重増加にプラス効果があるかなと思っています。
他の赤ちゃん達はひとりですっと寝てたりして、うちだけぎゃん泣き…とあせるような気持ちになります。
うちは甘やかしすぎでしょうか???
- さき(7歳)
コメント

kp
たくさん甘やかしてもいいと思います!^ ^
良いお母さんですね^ ^
赤ちゃんは泣くのが仕事です!

カルパス
甘やかしましょー♡♡♡講座中だっこで参加したらだめなんですか???
-
さき
10人位いるんですが、泣いててもどなたも抱っこしなくて。それで、抱っこして安心させてあげたくなっちゃうのは甘やかしなのかなぁと😥
講師の先生にきいてみてokなら抱っこしちゃおうと思います!🙌- 1月24日

ピーチモモナ
甘やかしなんて全然思いません😊
むしろ、さきさんのベビちゃんはたくさん接して愛情貰えて幸せだと私は思います😊
焦る気持ちは良く分かります!うちの息子もグズグズマンなので😊
4ヶ月頃まで寝ぐずりひどかったですが、5ヶ月くらいから1人で寝るのがうまくなりました。嬉しかった反面、成長したんだなぁと寂しい気持ちにもなりました😂
今のうちたくさんボディコミュニケーション取りましょう😊
-
さき
優しい言葉をありがとうございます😂
成長が進めばひとりで寝れるようにもなりますよね! わたしもその時はちょっと寂しく思っちゃいそうです😂 今の時間を大切にしようと思います。回答いただきありがとうございました!💗- 1月24日

A♡
今だにひとりで寝ついたことありません( ˘ω˘ )
昼間は抱っこ紐で寝かせたりもします🤔
抱っこ、おっぱい、ミルクなどで寝るのが普通だと思ってました😂!
-
さき
回答いただきありがとうございます!
わたしもそう思ってましたがネントレという言葉を知ってなんだか揺らいでしまいました(;´д`)- 1月24日
-
A♡
私はネントレするつもり無いです!
息子の自由にさせます笑
私もママリでネントレという言葉知りましたが、周りではしてる人見たことないので…😂
もっと大きくなれば遊び疲れて勝手に寝るかなーって思ってます( ˘ω˘ )
でも夜泣きとかひどいと考えちゃうかもしれませんね…😰- 1月24日
-
さき
そうなんですね!なんかほっとしました。世の中ネントレなのかなって思いかけてました💧
わたしもいまは娘の寝入る様子や一緒に寝るのが幸せでたまらないので、余裕が持ててる間はネントレしたくないなーって思います🙆
ありがとうございました!💗✴- 1月24日

ちゃこ
甘やかし過ぎなんてコトないですょ!うちの娘も1人で寝るなんて未だにないですょ。眠くなるとグジグジ言い始めて、抱っこ紐で抱っこして寝かせてます。いつも甘え坊って言いながら抱っこして寝かせてあげてます。抱っこできるのって小さいうちだけだから、私は大変な時もあるけど、抱っこはたくさんするよーにしてます。子供の性格とかもあるし、気にしなくても良いと思います。
-
さき
甘えん坊って言いながら抱っこするの、なんかわかります!
ほっとしました。ありがとうございました!💗- 1月24日

きなこ
そんなことないですよ。
私も子連れOKのヨガに通ってますが、初めはそんな感じでした!
知らない場所と初めましての人たちばかりで落ち着かなかったようで、4回目くらいからやっと場慣れ&人慣れしてくるようになりましたよ。
あとはナメナメできるおもちゃとか、お気に入りのタオルとか、もう少し大きくなったらストローマグなど使い慣れた安心できて気を引けるようなものを持参してみてはどうでしょうか?それでもダメなら、途中少しでも手を止めて授乳したりはできませんか?
-
さき
もう少し続けたら慣れてくるかもしれないですね🙆
アドバイスありがとうございます!ナメナメできるおもちゃよさそうですね♪やってみます🙌- 1月24日

たけすぐ
確かに周りが大人しいなか自分の子だけ泣いていると気になってしまうかもしれませんが、甘やかしすぎなんかじゃないと思いますよ☺️
そして、赤ちゃんは一過性に心拍200くらいあっても耐えられる心臓を持ってます。
基礎疾患があってあまり泣かしちゃいけないと言われてるとかじゃなければ、そんなに心配しなくて大丈夫ですよ✨
-
さき
そうなんですね。ほっとしました。ありがとうございます!✨
- 1月24日

ちょみ
ママ用エアロビクスにずっと通ってました❗️基本泣こうが喚こうが放置しても大丈夫ですが、私が通っていたところはこちらの心が折れるのもあり抱っこしながら参加できました😁他のママも抱っこ紐して運動してましたよ✨うちは3ヶ月ぐらいまでは独り寝が得意で、4ヶ月過ぎてからは抱っこじゃないとダメになりビクス中はよくギャン泣きして抱っこしてました😅まわりの子もよく泣いてたので、気にはならなかったですけど。ハイハイできるようになってからは泣きはしないけど、動きまわってイタズラするので、そちらも落ちつかず、完璧に参加できたのは数回でした…💦でもストレス発散にもなるし、絶対続けたほうがいいですよ😙ひどく泣いたらあやしたりして、可能なら抱っこ紐したりで参加したらどうでしょうか。
-
さき
そうなんです、こちらの心が折れちゃいます😅 抱っこ紐で参加できるのいいですね。あんまり無理そうならそういう講座を探してみようと思います。
続けた方がいいって言葉にもほっとしました。ありがとうございました!❤- 1月24日

macoco
私も4ヶ月の娘がいます!
きっと甘やかしすぎとかは
この時期ならまだないと思います☺️
赤ちゃんもそれぞれなので、
気にしすぎなくて大丈夫ですよ😊🌱
-
さき
同じ月齢なんですね💗 ほっとしました。ありがとうございました!✨
- 1月24日
さき
回答いただきありがとうございます。
良いお母さんなのかな?
ほっとしました。ありがとうございます!🙋