
息子の食事作りで悩んでいます。食べないことや急かされることが続き、つらくなっています。息子の対応に困り、放置するべきか悩んでいます。
最近食事のことばかりで相談させてもらってます。
もう息子の食事作りがつらいです。
食べないこと、好きなものでも気分じゃないと食べないこと、汚し方についてはすでに相談させてもらったのですが…
いつ息子に食事を出したらいいのかわかりません。
結果毎食急かされていて、日に何度もそうだとしんどいです…
早めに作って食べなかったのを温めてもダメ、
お腹減ったタイミングで作り始めたら急かされるので、
ちょっと何かあげたら出来たものは食べないのがざらで、
なおかつ、気分のものしかダメみたいで、
結局一食あげるのに2食ぐらい作ってます。
Aを作り、食べないけどお腹減ったとは言うのでBをまた作る。
日に5回ぐらい急かされながら作ってはゴミになりでいい加減つらくなってきました。
食べないなら知らない、とあげないようにしても、
ただずっとぐずられるだけです。
放置したほうがいいのでしょうか?
今日は私も主人も体調崩してるのに、旦那はわざわざこどものいる部屋でぼーっとして何もせず邪魔なだけだし、
さっきも息子も作ったものを食べず、
今夕飯として3食目を作ってて、
いい加減辛くなって息子にひどい剣幕で怒鳴ってしまいました…
もう嫌です
- さき(9歳)
コメント

あこ
食べないのって辛いですね。うちの長男もなかなか食べなくて苦労しました。
あまりに辛いならできあいのものとか、冷凍食品とかパンとか簡単なものですましてみてはどうですか?

ねこ
状況は違いますが、私も娘の食事では散々悩みました。自分が作ったものを捨てるのって、悲しいですよね。
お子さんの分は別で作っているんですか?
どうせ食べないなら、わざわざ作るのはしばらくお休みして、お腹すいたと訴えてきたら、パンやおにぎりをあげる。様子をみて、フルーツヨーグルトとか、野菜入りの蒸しパンとか、自分のストレスにならない程度に少し栄養面を考えたものをプラスするとかどうでしょうか。
食に関心がない子って、心配になるくらい全然食べずにずっと遊んでいたりするんですよね。知り合いにもいました。
ままんさんのお子さんは、食べないといっても普段どの程度食べているのかわかりませんが、まずは出されたものを食べるように訓練していくといいかもしれませんね。
一生懸命作ったんだから食べてよ!とか、また食べてくれないの‼︎とか、ままんさんの気持ちが無意識に表情や態度に出ていて、お子さんにとってプレッシャーになり、余計に食べないということもあるかもしれません。。
ママンさんもお子さんもストレスなく、楽しく食事ができるようになるといいですね😊
お互いがんばりましょう✨
-
さき
回答ありがとうございます😊
返事が遅くなりましてすみません💦
作ったものを捨てるのはあまり悲しくないのですが、(実母によく作ったもの捨てられてたので笑)高い野菜買って全部ゴミになるのがもったいなくて…
昨日から私が風邪なのもあり、おっしゃるように食事をほとんど手のかからないものばかりあげることにしてみてます。精神的には楽になりますね。栄養面でのバランスの取り方はまだこれからどうにかしないといけないですが…野菜入りの蒸しパンとかいいですね✨
以前は正直まだいるの?!という量を食べてました。急に食に関心がなくなったのでしょうか。(確かに母である私もあまり関心は高くないですが)
プレッシャーになってるつもりはなかったのですが…私の食事を食べないのは気にしないのですが、とにかく栄養とって!と思うのと、食べたいものに当たるまで作り続けなきゃいけないのがしんどくてこれも違うの!?とは感じますね…それがプレッシャーなのかもしれませんね。
とりあえず軽く考えようと思います。ありがとうございます!- 1月25日
-
ねこ
風邪ひいてるのを言い訳…というかきっかけにして、適度に手抜きしちゃいましょう👍
食べたいものに当たるまで作り続けるって、私にとってはやりすぎかなと思いました。
うちの娘も、たまに明らかに好みじゃなさそうな顔をする時がありますが、「食べたくなければ食べなくて良い、でも今日はこれしかありません!」と言います。食べるか食べないかは自分で選ばせますが、代わりのものを作ることはありません。単に面倒なのもありますが。笑
以前はよく食べていたのに急に食べなくなると、心配になりますよね💦栄養面も。
私もここで娘の食事のことで質問した時に、全部を求めてはダメ、と言われました。
食べることに重点を置きたいなら、栄養面のことは少しだけ気にかけつつ、まずはとにかくお腹を満たせるようにする。
出されたものを食べるようになったら、時間を決めて与えるようにする。
というように、優先順位を決めて、少しずつ習慣づけるのがいいかもしれません。
偉そうに言いましたが、うちもまだまだ子どもたちの食事に関する悩みは尽きません。。😓
ストレス溜めずに、がんばりましょうね👊- 1月25日
-
さき
自分でも食べたいものに当たるまで作り続けるのはやりすぎだと思います😅 ですが今は頑張らないと一食まともに食べるかな?ぐらいで、他の二食は今朝なんかはパン1/4と少しの野菜と少しの卵しか食べず、それが日に2食とかで。前は炭水化物どっさり、野菜もそこそこふんだん、タンパク質もたまご1個ぐらいはぺろりみたいなのが毎食でさらに焼き芋やバナナをおやつにという感じだったので以前の5分の1ぐらいしか食べてないんじゃないかなと。あまりに食べないのが心配でつい作ってしまって…
とにかく以前の食欲を忘れて、ゆるーく一から少しずつ食べてくれるように努力したいと思いました。
ほんとに食事に関する悩みは尽きないですね…
いろいろ聞いてくださりありがとうございました。お互い頑張りましょう!- 1月25日
-
ねこ
グッドアンサーありがとうございます😊
それは少ないですね…💦当たれば、結構量は食べるんですか?
焼き芋やバナナは今も食べますか?お腹にたまりそうなものをおやつにしてみるのもいいですね👍いくら欲しがっても、お菓子やジュースはNGです❌
うちの娘はもうすぐ4歳で、三食ちゃんと食べますが、一食が3歳児にしては少ないと思います。大人なら10口もかからずに終わりそうな量を1時間かけて食べます😅 離乳食の頃からほとんど量を増やせずにいます。。
身長100cmくらい、体重14kgで小柄ではありますが、それでも元気すぎるくらい元気に育ってますよ✨
ままんさんのお子さんはまだ1歳半ですし、これからもっと話を理解したりおしゃべりが上手になってくると、しやすくなるかもしれませんね😊- 1月25日
-
さき
そうなんです💦 少ないんです💦
当たれば食べたり、食べなかったりで。たとえば昨日の夜も食事を全然食べなかったので1時間ぐらいお腹減ってそうで、様子見て他のもの出しても野菜や気の乗らないものは一切たべず…諦めて食事後1時間半ぐらいして豆腐と納豆を出したらそれは食べる、でも野菜は食べない、みたいな…
おやつはいつもバナナ、野菜スティック(食事では野菜食べないのにおやつなら少しは食べる😅)、焼き芋なので、少しはお腹は満たせてるとは思うのですが、何しろ食事を食べなくて…
お菓子はあげないのですが、ジュースもやめるべきですかね💦 いつもアンパンマンジュース1本ぐらいはあげてます。
あまり量を食べないと心配になりましよね💦 でも元気に育ってるなら何よりです!
うちは突発性発疹で食欲が落ちてた時期もあるのですが、その後戻り、食欲がまた落ちたのですが、1ヶ月半の間ぐらいに体重が600gぐらい落ちてて心配です…
頑張っていろいろ手を尽くしてみたいと思います。- 1月26日

はじめてのママリさん
一歳半なら大人のとりわけにしてはどうですか?^_^
一緒のものを一緒に食べる、食べないならあげない、お腹減ったらそれを出す。嫌なら食べなくていい、と泣かせているうちに、嫌がらずになんでも食べるようになりました!
食事はうちも早めに作って、お腹減ったらお菓子でなくご飯にします!
なので五時に私と子供と食べちゃってます!
夕飯は二時くらいから作ってます!あとは昼寝してる間に作ります!
あとは冷凍にしてチンしてあげたりもしますよ!^ ^
-
さき
回答ありがとうございます!
大人のとりわけもあまりうまくいかないことが多いです。面白がって遊んで終わったり…
お腹減ってから出しても食べないのはやはり泣かせるべきなんですかね。私が甘いのかもしれませんね。
食事を早めに作ることは難しいです。ほかのお子さんはキッチンに立ったら食事だ!とは思わないのでしょうか?うちの子は私がキッチンに立ったら何かくれる、ご飯だと思っているのか、ずっと足元で指を吸ってます。そうやってずっと急かされます😭 なので2時に夕飯を作ると2時に食事になります… それも泣かせておけばいいのですかね??
冷凍頑張ってみます!- 1月23日
-
はじめてのママリさん
なるほど〜!手強いですね!!(´;Д;`)
あとは、ご飯作る間とか何かで気は紛れませんか?うちはDVD見せるとかにしてました!
その間にご飯作って終わった頃食べさせるとか!
あとは大変ですが、外出するのがいいと思います!
時間のメリハリができるから、朝ごはん食べて決まった時間の頃公園とか児童館行って、お弁当を持ってって食べさせるとか、用意しておいて帰ってからすぐ食べさせるとか!
1日3食は無理でも一食でも与えたものを食べさせるとかっていうのから始めるのもいいのかな?と思います!
完璧にやるのは精神的に負担ですよね!だからまずは一食はこちらの与えたものをしっかり食べさせることもいいのかなーと!
外出すると、食から他に気持ちも向くから、おやつおやつにならないので、おススメです!- 1月23日
-
さき
返事が遅くなりましてすみません💦
ご飯作る間DVDは考えてみます!うまいこといくかな…
たしかにずっと家にいるのもいけないですよね。といいつつ寒すぎて家にいる時間が多いのですが…でも確かに出かけると意識が他に向く気はします。
とりあえず一食バランスよく食べるようにから始めてみます!ありがとうございます!- 1月25日
さき
回答ありがとうございます。
以前まではなんでも食べて、しかも作っても作っても作っても足りない感じで、それはそれできつかったのですが、食べてたぶん今食べないのは本当に辛いです。
できあい、ほとんどあげたことがないのですが、今日もうダメだと思ったのであげてみます。ありがとうござます、
あこ
食べてたのに食べなくなったんですか!なら今はそうゆう時期なのかもしれないですね😅
またきっとなにかをきっかけにきちんと食べるようになるといいですね!
ままんさんも今はご飯作ったりが辛いなら楽しちゃいましょう!
そしたら心に余裕ができて息子さんもままんさんも楽しくごはんできるかもですね!
さき
返事が遅くなりましてすみません💦
時期的なものだと思ってもう本当にパンと湯がき野菜と納豆とかばっかりあげることにしました。(私が風邪ひいてしまったのもあり、言い訳しながら、笑)
息子の偏食が落ち着くまでは少し楽しようと思います!少しふっきれました!ありがとうございます!