
コメント

ぷにプニ
詳しく知らなかったのでずっと前から子供作らない、いらない夫婦なのかなと思ってました。
不妊治療されていたのですね。たしかにこれからの世代のためにもう少しお金や施設、サポートなど優しくなればいいですね
私も35歳までに二人ほしいです(^O^)

しましまお
私もテレビみて涙出ました!
どんな出産方法だとしても、丸岡さんご夫妻のお子さんは本当に愛されて幸せだと思います。
お金の問題など、デリケートな話題ですが、本当に子供を望むご夫妻に我が子を抱ける日がきますように。
-
一日百笑
わたしもポロリと涙が出てしまいました。
ほんとうに望まれて欲しくて欲しくてできた子で、愛されてるのが伝わってきました。
丸岡さんの顔がお母さんになってて、感動してしまいました。- 1月23日

ゆき(o^^o)
私は、このニュースをみて、最近の母の言動を聞いて開き直りました。
妊活前に、リスクおってまで子供は考えなくていい、子供が欲しかったら代理母でと母にいわれたんです。
もう同じ辛さ経験しないためにも、卵管縛った方がいいんじゃないとも、、
着床が続かないからこそ、化学流産がほとんど。
着床前診断はしたかったのですが、まだタイミングの時点だし、先立つものを考え躊躇していたんです。
あと、一年頑張りだめなら、母にお金出してと頼みます。
-
一日百笑
辛い思い、たくさんされたんですね。お母さんが代理母を提案されたんですね。
ゆきさんのプロフィール読ませてもらいました。毎月検査されているんですね。わたしも無排卵の疑いで。
数ヶ月行ってないので、来月また病院行こうと思いました。- 1月23日

ポワトリン。
35までにもう一人ほしいけど、時間がない💦
40までにほしいなあ。
代理母、向井亜紀さんもそうだったけど風当たりはよくないですよね。
双子が産まれたけど、籍のことで話題になってましたよね。
少しでも代理母問題がよくなりますように✡️
-
一日百笑
わたしもなんとか35までにまずあと一人かな。間に合うと良いなぁって感じです。
向井亜紀さんもそうでしたね。日本が閉鎖的というか、守りに入っている気がして。もう少し頑張ってほしいです。- 1月24日

はなはないぬいぬ
私はもう助成金がもらえない45です…(>_<")もっと高度不妊治療が安くなればいいなと思います。治療をしていると、金銭感覚が狂ってきて、数千円のものが安いと思うようになってしまったり、当たり前のように数万円支払う自分が怖くなったり…(>_<")
-
一日百笑
もう少し経済的に助けてほしいですよね。お金がかかりますよね。。
はなはないぬいぬさんに赤ちゃんきてくれますように。- 1月24日
-
はなはないぬいぬ
何十万で苦労してるのに、代理出産では1000万とか…無理すぎて選択肢にもならないです…(>_<")
プロフィールの通り苦戦してますがまだ望みは捨てません。- 1月24日
-
一日百笑
欲しくて欲しくて待った子は、とっても愛されて幸せだと思います♫
何十万って大変ですよ😭
心から応援してます!
わたしも頑張ります^ ^- 1月24日

ヨックモック
わたしも有村昆さんが号泣してるのを見て号泣してしまいました(;o;)
代理母は色々賛否両論あると思いますが子宮摘出した方などの子供を望んでる人には希望の光だと思います!
でもとんでもない金額なんでしょうね(>_<)
-
一日百笑
わたしもいままでの苦労がたくさんあったんだなぁってなんか伝わってきました。
代理母は、いくらなんでしょうね。お金たくさん持ってる方達が、貯金がないっていうのだから。。。- 1月24日
一日百笑
わたしも知らなかったです。
子供が欲しいのに膨大なお金かかるから諦めたりする人がいるでしょうし。
保険適用になるとかなんとかなって欲しいです!
わたしも体外で産むかもしれないし。って思ってました。
いまおいくつですか??
ぷにプニ
今二人目妊活中で去年の8月から頑張ってますが中々。
今年31歳になります!できれば三人ほしいのですがねぇ。
一日百笑
わたしはあと数ヶ月で33です〜!
まずは33のうちに一人産めるように頑張ろうと思います!
4歳差になるか三歳差になるかなぁというところです!
わたしも本当は年子でも2歳差でもありがたかったのですが、全然でした!また病院行きます♫
ぷにプニ
人生設計的には32歳までにもう一人。35歳までに三人目という設定だったのですがもう欲しくなったので妊活始めました。
ただ少し不安で病院行ったら案の定卵子を育てるホルモンが少なすぎて次生理きたらクロミッド飲むことになってます!
一日百笑
そうなんですね!わたしも産後卵巣から出るホルモンが、くるってるみたいで、女性ホルモンが少ないみたいです!
男性ホルモン多いらしく、性格が男っぽいので、やばいっ!と思いました笑
漢方飲んでます!わたしも四月から仕事始まったら、また妊活も通院も頑張ろうと思います!