※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Doc
子育て・グッズ

4歳の娘が夜泣きがひどく、発達障害の可能性を心配しています。病院での診断が必要か相談したいです。

発達障害についてお聞きしたいです。

4歳の長女が、最近また夜泣きが酷くなりました。
昨夜は4、5回ほど泣き叫んでいました。
そこで、調べていたら発達障害という言葉もちらっと見て、発達障害について調べていました。
そしたらけっこう当てはまる事があり、心配になってきたので、もし障害について知っている方がいましたら教えていただきたいです。

大きな音を嫌がる(電車が通る音、トイレを流す音、など)
感情が不安定
集団行動が苦手
自らを抑えれない
やたらと綺麗好きなとこがある
興味のある事は追求していく(ひらがな、カタカナ、アルファベット、全て読めます。ひらがなはだいぶ書けるようになりました)

あとは忘れてしまいましたが、まだ当てはまる事が何個かありました。

娘は赤ちゃんの頃から我がかなり強く、1〜3歳前までは、気にくわない事があれば発狂したりしていて、それは成長にあたってしょうがない事なのかと思っていましたが、よく分からなくなってきてしまいました。

この場合、病院で診断してもらった方がいいですかね?😢

コメント

hana

お子さんの様子を見る限り、4歳ならまだ仕方ない部分もあるし、発達障害の可能性もないとはいえないし、という感じですかね💦
障害は何よりも「お子さんが集団で生活しにくいかどうか」が問題になります。お子さんが生活しにくさがある、またDocさんが育てにくさがある、と思うのでしたら、専門機関に相談してみられるのがいいと思います(・ω・)

  • Doc

    Doc

    下に返信してしまいました💦

    • 1月23日
ヨシコ

一度病院で相談されてはいかがですか?
4歳なら検査もできますよ。

  • Doc

    Doc

    不安になってきたので、相談と、検査もお願いしてみます😢
    ありがとうございます🍀

    • 1月23日
一日百笑

市の保健師さんとかに相談してみるのはどうですか?

わたし学校で働いてますが、みんな何かしらありますから!

  • Doc

    Doc

    市でやっているのを調べたら近所にあったので、相談してきます😢
    ありがとうございます🍀

    • 1月23日
  • 一日百笑

    一日百笑

    お母さんが気づいてくれて、対応してくれるのが娘さんのためだと思います。
    薬が必要だとしたら、飲むと落ち着くとかあります。
    お母さんの気づき、行動が素晴らしいと思います。

    • 1月23日
  • Doc

    Doc

    気づくのが遅くなってしまったのかなあと反省です、、
    何もなければ1番なのですが、、😢
    ありがとうございます😭

    • 1月23日
♡mama♡

気になるようであれば受診予約をすすめます。
発達障害と診断されれば少しでも小さいうちからの訓練などが効果的と言われてます。ですが、初診までも数ヵ月かかり、市役所等への書類申請などでさらに数ヵ月かかる場合もあるので、、、。

息子が発達障害で、言葉が遅く、一年ぐらい自宅で様子見てました。結果、発達障害といわれ、何でもっと早く受診しなかったのだろう、と今でも後悔しています。なので、少しでも気になる要素があるのであれば、受診をおすすめします。

  • Doc

    Doc

    そうなんですね!
    書類申請などあるとは知りませんでした、、😭

    私もすぐにでも受診しようと思います!
    経験談助かります。ありがとうございます😢🍀

    • 1月23日
あい

4歳なら幼稚園か保育園通われてますよね?そしたら先生が何かしら言ってくると思います。
病院も予約いっぱいでなかなか難しいですし診断してもらいたいなら幼稚園などでの様子も必死になりますのでどちらにせよとりあえずは先生に相談してみてください。

  • Doc

    Doc

    幼稚園では家とは間逆の性格のようで、みんなでワイワイするよりかは、黙々と砂遊びをしたりおままごとをしているらしく、特に目立った行動はないので何も言われておりません、、
    いつも言われるのは給食の偏食ぐらいです😢
    ありがとうございます🍀

    • 1月23日
Doc

そうですよね😢
幼稚園入ったばかりの頃は集団行動が苦手で、最近はだいぶ輪に入れるようになってきたみたいですが、、
育てにくさはずっとあり、これもしょうがない事なのかと思っていたのですが、不安なので一度相談してみます😢
ありがとうございます🍀

4MAMA

長男がディスレクシア(読み書き障害)とADHDです。
親が気になるのであれば、発達相談して下さい。
早く分かれば、早い段階で療育出来ます。
ウチは小学校入ってからですが、病院の先生や通級の先生、担任と協力的で、なんとか…勉強もついて行ってます。

発達相談は凄く混んでます。
相談して何もなければ取り越し苦労になりますが、何でも早目に動いた方がいいです。

大きい音とか嫌がるのとか、聴覚過敏とか、色々あります。
娘さんの困り事を把握してあげるともっと過ごしやすくなると思いますよ。

  • Doc

    Doc

    息子さん、頑張っておられるんですね✨
    何事も早めに動いた方がいいですよね!
    早い事予約入れます!
    何もなければそれはそれで不安要素も無くなりますもんね😊

    聴覚過敏、初めて聞きまして調べてみました!
    この事についても相談してみたいと思います。
    ありがとうございます🍀

    • 1月24日