
娘の体重増加が悪いと言われ、ミルクを足すように勧められました。母乳が足りていると思っていたが、体重の増加が心配です。プニプニしている娘でも問題があるのでしょうか?不安です。
完母で2ヶ月の娘を育てています。
今日保健師さんの訪問があり、体重を測ってもらったところ、4.6キロでした。
1ヶ月検診からの増えが悪いらしく、日中だけミルクを足すように言われました。
生まれたのは3125グラム、1ヶ月検診では1日に35グラム増えていて問題なしでしたが、今回は1日18グラムしか増えていませんでした。
上の息子も完母で育てており、同じように母乳もよく出ていて娘もよく飲んでくれているように思います。
夜も6時間は寝ていて、母乳が足りていないなんて思いもしませんでした。
会う人には2ヶ月と言うと驚かれるほどプニプニで、体重を測る前に保健師さんにも「しっかりしてるね。」と言われました。
そういうような場合でも体重の増えが悪いことはあるのでしょうか?
今日からミルクを足しますが、急なため不安です。
アドバイス頂ければ嬉しいです!
- きなこもち
コメント

まりまり
うちは先週3ヶ月なったばかりの時の体重が4.9キロでした。
保健師さんに計算してもらったら1日13グラムしか増えていないみたいでした😭
ミルクを足すように言われて私もミルクをあげようと作っても毎日飲んでくれずに捨てています😭結局母乳のみです。
やはり、体重の増え方は個人差があり、体重は目に見えるので気になりますが、赤ちゃんが元気に機嫌よく過ごせているならそこまで気にしなくてもいいのかなと思いますよ😃減り続けてたらダメですが。
ミルクを飲んでくれるなら足したらいいと思います😆
飲んでくれるといいですね!
きなこもち
お返事ありがとうございます!
ほんとにびっくりするぐらい手のかからない子で、夜もまとめて寝てくれるので驚きました😱
数字は気にせずミルク足してみようと思います!