
結婚式の招待状の返事、2歳児を連れての参加について質問ですm(。>__<。)m…
結婚式の招待状の返事、2歳児を連れての参加について質問ですm(。>__<。)m
友達の結婚式に家族3人で呼ばれ、出席予定なんですが
招待状のところに娘の食事お願いしますとか書いた方がいいんでしょうか??
あと、私が妊娠中なのですが(友人も知ってます)生物、アルコール避けてますなどと書いた方がいいですか?( ¯•ω•¯ )
二つとも書かずにお祝いの言葉?や楽しみにしてるなどを書いた方がいいのか...アドバイスお願いします!m(。>__<。)m
あと2歳児でイヤイヤ期、私が妊娠中で子供のわがままに素早く対応、行動できるかわからないなどという事もあり子供は預けて行こうと思っていたんですが、招待状に子供の名前も書いてくれてたこともあり連れていこうと思います。持っていった方がいいものなどこうした方がいいなどありますか?(;_;)席は出入口の近くで出入りが目立たない席がいいなど新郎新婦に事前に私から話した方がいいのでしょうか?m(。>__<。)m
質問たくさんですみません😢実際に二歳児を連れて参加したことのある方どんな感じだったのかお話しお伺いしたいです!!😳
- れな(6歳, 9歳)
コメント

しろくろ
娘さんのご飯や生物は控えている、などはアレルギーの有無を書くところがあればそこに書くのがいいかなぁと思います。
なければ私はハガキには書かずに、メールでお願いするかなぁ。
難しいですよね。
席は二人が決めることなので、これは言わなきゃ分からないし、言っても無理かもしれませんね😅

はじめてのママリ🔰
私なら招待状には書かずに
直接本人に相談すると思います!
せっかくの式を子どもの泣き声とかぐすりで台無しにしたくないし、私自身も〇〇の式に集中したいから、今回は子どもを預けようとおもってるんだけど。。。
アルコールについては言わなくても大丈夫かな?と思います。もし式場で出されたら一杯目は飲んだフリをして
スタッフにノンアルコールを出してもらうようにしたら大丈夫だと思います。
みたいな感じです!
-
れな
回答ありがとうございます!!m(。>__<。)m
今度会う時に直接相談しようと思います!!私自身もめろんぱんなさんと全く同じ考えで、まだ式をするとしか決まってない時にぜひ娘もきて!って言ってくれた時にその話をしたんですけど気にしないでと言ってくれていて。20年来の友達なので私も式を真剣にみたい?し悩みどころですm(。>__<。)m
一杯目は飲んだふりをして旦那に飲んでもらうことにします!(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ありがとうございますm(。>__<。)m- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
そのお友達にとっては子どもが大事な場面でクズリ始めても大丈夫でも他の人からしたらどう思うかわからないですしね💦💦
そしてなにより自分も式を落ち着いてみたいし。。
妊娠中とイヤイヤ期がダブルできてると色々大変だったりしますよね💦でも旦那様が居てくれることは助かりますけどね(´ω`)
話しあいでいい解決方法がみつかるといいですね👍- 1月22日
-
れな
ほんとそうですよね😭新婦側の家族は仲いいけど新郎側の実家は結構田舎にあるみたいで...行くならぐずらないように工夫を頑張ろうと思います!☺️
ですね😢旦那が式場で見てくれるって言ってくれてるのでまだ心強いです(*^-^*)
本当どうしたら一番いいのかわからずですが、いい解決法みつけます!!ありがとうございますm(。>__<。)m💕- 1月22日

たまちゃん
私は本人から子供なんでも食べれる?とか色々ラインがきましたよ(´∀`)
書くところないならラインでいいんじゃないでしょうか♪
-
れな
回答ありがとうございますm(。>__<。)m
料理など決めたりする時に子供の分はどうするかなどきっと打ち合わせの時になりますかね!!(* ॑꒳ ॑* )⋆*確認したらアレルギーのチェック欄しか無かったのでLINEで確認してみます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
ありがとうございますm(。>__<。)m- 1月22日

かづたむ
自分が結婚式をしたとき子連れの友人や親戚を呼んだのですが、披露宴にて乳幼児以外(1歳半〜)は全員子供用の食事を手配し、ドア側の配置にした気がします🌹(式場側からもそう促されました)おそらく言わなくてもお食事用意していただけるのではないかと思うのですが、念のため離乳食持っていくとかしても安心かもしれないですね。それかご友人なのであれば招待状では記載せず、会ったときやLINEなんかでそれとなく聞いてみてもいいかもしれません。
子供がいるとアットホームな雰囲気になりますよね😊💐
-
れな
回答ありがとうございます!!m(。>__<。)m
式場の方からもそういう案内あるんですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*それとなく席のことなどあった時に一応聞いてみようと思います💕念の為娘が手軽に食べれるものも用意して行ってみます💕
子供参加が私たち家族だけみたいなので迷惑にならないようにきおつけて行きたいと思いますm(。>__<。)mアットホームな雰囲気になると嬉しいです☺️💕- 1月22日

とあるママ
招待状に子供の名前を書くのは書かないと「連れてくるな」って嫌味になるからどなたでも書くと思います。
ただもしお子さんを預けられるなら預けて行った方がいいです。
私が結婚式をあげた時は主人も私も親戚友人にに子育て経験者が多かったので「子持ちの家庭は子供が泣いてもいいように、すぐに外に出られるドアの近くがいい」と逆にリクエストしてもらえたから事前に席順に気を使ったり、集合写真を撮る時にカメラマンさんが赤ちゃんの気をひくオモチャなどを用意してもらえました。
でもやっぱり赤ちゃんや幼児は泣くしグズります。赤ちゃんや幼児を連れたお母さんは我が子が泣くと披露宴の最中にしんどそうに外にでていってました。
新郎新婦が席次表に気を遣えるようなタイプなのか、披露宴でフォークやナイフを使わないといけないような食事を食べて居ても子供が泣いたら外に連れ出すのがお母さんが苦痛ではないかを踏まえて母子ともに参加するか決められてはいかがでしょうか?
-
れな
回答ありがとうございます!!m(。>__<。)mそうですね、私もそれが心配でm(。>__<。)m式をすることが決定した時にぜひ娘もと言ってくれていて、私自身が式に集中できない、泣き声やワガママで式を台無しにするのが怖いなどと言って娘は預ける予定と言った時に気にしないで全然連れてきてほしいと言ってくれてたので今は連れていく方向です。招待状の返事を出す前にまた1度友人と旦那と話し合いますが☺️ありがとうございますm(。>__<。)m
- 1月22日

ありしゅ
先日 子連れで結婚式を挙げました!
1歳半( 離乳食完了期 )をすぎているし
招待状にお子さんの名前が書かれているならゲストの一人としてカウントされます!
実際 わたしの式でも1歳10ヶ月の子どもにはお子様ランチを用意したのと、ベビーベッドは用意しました!
ウェルカムドリンクを用意する際に
アルコールを提供しても可能か
新郎新婦はウェディング会社から
聞かれるので、
妊娠中なのであれば
アルコール、生物は控えていること
伝えた方がいいです!
なので招待状の返事には
妊娠中のためアルコールと生物は控えています。
と書き、
あとは祝福の言葉を添えれば良いと思いますね。
仲の良い友達であれば
子どもが騒がしくしちゃうかもしれないけどそのときは様子をみてロビーにいさせてもらうね!とか断っておけば良いかと思います!
-
れな
回答ありがとうございますm(。>__<。)m
やはり招待状が名前付きで送ってもらえた時点でもうカウントされてるんですねm(。>__<。)m
でしたら子供の分も用意して貰えそうですね☺️💕
念の為子供の食事の有無をそれとなく聞いてアルコールと生物の事も伝えてみます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
はい!!(*^-^*)ありがとうございますm(。>__<。)m- 1月22日
れな
回答ありがとうございます!!m(。>__<。)m
確認したらアレルギーのチェック欄しかないので直接連絡とってみます(*^-^*)
そうですよねm(。>__<。)mそれとなーくあった時に席の話もしてみようと思います!!ありがとうございます💕