
初節句のお祝いの席で、義理妹の子どもと一緒にお祝いすることに疑問を感じています。別の機会に義理妹の子どもとお祝いし、自分の子どもとだけで祝いたいと思っています。どう感じるでしょうか?
2ヶ月になりたての女の子を育てている二児の母です。
下の子の初節句のお祝いの仕方について、みなさんにご意見いただけたらと思って投稿します。
二人目は、一人目と同じようにしようという方針で、私の実家が雛人形を買ってくれて、3月頃に義理実家に両実家と私たち家族で集まってお昼ご飯を食べながらお祝いするっていうつもりでいました。
それを義理実家に打診すると、義理妹(県外に住んでいて、一人目の子どもが昨年5月に生まれている。うちの二人目と同級生)が2月に帰省してくるから、そのときにうちの子と義理妹の子一緒に初節句のお祝いをしようと言い出したんです。
その場にうちの両親も呼ぶのだと。
私としては、なんかしっくりきません。
ポイントは二つ。
一つ目は、うちの両親も来ている席なのに、義理妹の子どもと一緒に初節句のお祝いをするということ。
二つ目は、義理妹の帰省に合わせて日程を決めるということ。
私は、両親に来てもらって、自分の子どもは自分の子どもだけでお祝いをしたいと思ってしまいます。
うちの両親がいる席で、なぜ義理妹の子どものお祝いもするのかな?と。
それなら義理実家で一度義理妹の子どもとお祝いの席をもうけて、うちの両親は別で私たち四人とお祝いした方がいいような気がして。
私の感覚ちょっとおかしいですか??
みなさんだったらどう感じられますか?
いろいろなご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします!
- いちこいちこ(3歳9ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

メンズ2人のママ
義理実家の方は支度が1度ですむし…との考えなんでしょうか?でも、いちこいちこさんのご両親も呼ぶとなるとやや失礼なんじゃないかなぁと私個人的には思います。私なら、義理妹さんと義理実家で一度お祝いして、別でご両親といちこいちこさんご家族でお祝いすればいいのかなと思いました。

YKmama♥
私もそれは嫌ですね😦
しかも2月ってまだ初節句になってないですし🙄
別々にお祝いするのが普通かなーと思いました😑💥
義理実家からしたらどっちも孫だけど、いちこいちこさんの親からしたら違いますもん😓
-
いちこいちこ
ご意見ありがとうございます!
同じ考えの方がいて、少しほっとしました。
私だけが過敏に考えすぎてるのかなーって心配だったので💦
そうなんです!うちの親からしたらなんで?ってなりそうだと思って。
角がたたない言い方で、うまいこと今のやり方を避けられるようにしたいと思います‼- 1月22日
いちこいちこ
ご意見ありがとうございます!
私だけが過敏に考えすぎてるのではないと思えて、ほっとしました。
うちの親も呼ぶとなるとやっぱり違和感ありますよね💦
おっしゃるように、別々でのお祝いをしたいと思います。