
ブロッコリーは海外産、ほうれん草は国産で一緒に茹でた。ほうれん草はあげても大丈夫か悩んでいる。やはり一緒に茹でたので心配。
昨日離乳食のストックを用意していたのですが
冷凍野菜のほうれん草とブロッコリーを一緒に茹でてきざんでほうれん草とブロッコリーを別々に小分けして茹で汁も少しずつ入れて冷凍しました。
ところがほうれん草は国産のものだったのですがブロッコリーは海外のものだった事に今気付きました💦💦
まだどちらもあげていません。
ブロッコリーはあげるのやめておこうと思っているのですが
ほうれん草はあげても大丈夫でしょうか❓
一緒に茹でてしまったのでやはりほうれん草もあげないほうがいいのかな🤔
- mari(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

🌃
海外の野菜ってだめなんですか…(..)わたしならどっちも普通にあげちゃいます…😓

micotaro
回答にはなってませんが、冷凍食品を解凍して、再冷凍はしないほうがよいかと思います。
ちなみに、国産じゃなくてもそこまで私は気にしていません(*^^*)
-
mari
えぇ~😫😫😫😫
そうなんですか⁉⁉
ほうれん草はいつもこのやり方であげていました💦💦
何か成分的な問題があるのですか❓❓
お答えありがとうございます✨✨- 1月22日
-
micotaro
品質が低下したり、解凍したことにより雑菌が発生したりすることがあるようなので、食べる分だけ解凍がよいかと思います😌
- 1月22日

こちゃまぁ君
海外からの輸入の方が規定が厳しいので逆に安心だといわれてますよ😅
港で少しでも規定を超えるとすぐ国に送り返されるそうです😱国産って一般的に安心とされてますがその代わり大した規定もないし検査もないのでよく考えればそっちの方が不安かと…💧
中国産などは私も何と無く怖くて買いませんけどね😅
-
mari
そうなんですね🙌✨✨
お肉は国産の物の方がいいと思うのですが野菜は海外の物でもいいかな~
と、思っていたのですが
ちょっと不安になってしまって😣💦💦
確かに中国産は私も買わないと思います😅- 1月22日

なみ☆
その辺って気にする人は気にするけど、お肉とかもアメリカとか多いし
なんならバナナは国内じゃ出回ってないしで
キリないのであげちゃいますねー。
私は自分自身が国産じゃないとお肉とかも買わないので
産地は必ず見てますが、外食時は気にしてないので結局変わらないです(笑)
-
mari
確かにバナナはそうですよね😅
私もお肉は国産の物買います!
外食は気にした事無かったです💦💦- 1月22日

mako
私はあれば国産買いますが、異常に高いとか、海外のしか置いていなければ使っています。
-
mari
野菜が高くて💦💦
冷凍野菜の方が安かったので😫
お答えありがとうございます‼- 1月22日

リラックマーくん
私も国産があれば国産がいいですが外国産のものもあまり気にせずあげちゃってます^^;
いけないものなら輸入しないだろうし、気になるならやめた方がいいと思いますがmariさんが食べさせてもいいと思うならあげちゃってもいいと思いますよ☺
-
mari
そうですよね😅
大丈夫だろな~と思っていたのですがちょっと不安になってしまって😣💦
せっかく作ったしあげたいと思います‼- 1月22日
mari
国産の物の方が良いと聞いていたのでどうなのかなと思って質問させていただきました😣
ちなみに海外の野菜あげたことありますか❓
🌃
確かに国産は安心感ありますよね💡でも国産でも無農薬とか書いてなかったら結局農薬使って育ててるだろうし、でも毎回無農薬のオーガニックとかだと破産するので😭欲しい野菜のオーガニックなのがあればそれを、国産と海外産両方売ってたら国産、海外産しかなかったらそれを買ってます💡
🌃
あ、でも、中国産はちょっとためらっちゃいます…😓
mari
確かにそうですね~😅
中国産は私もためらいます😌