
息子が突然発熱し、水分補給や保冷剤に悩んでいます。明日小児科に行く予定で、他のお子さんが発熱した時の看病方法を教えてほしいです。
いつもお世話なっています(*´∀`)
今日の19時過ぎから息子が突然発熱しだしました(゜д゜)
普段熱が出る事なんてなかったので、すごく焦っています😅
とりあえず冷えピタがあったので貼りました💦
今はよく寝ていますが、水分補給をどうしようか、今から脇に保冷剤凍らせたのを挟むか悩んでいます(´・ω・`)
食欲はあり、便も下痢ではなさそうなので、とりあえず明日小児科に行こうかなぁと考えてます!
皆さんのお子さんが発熱したら、普段どんな看病されていますか?
是非教えてください💦
- ゆんた(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

にゃん♪
おでこを冷やしても熱は下がらないので、ぜひ脇の下を冷やしてあげてください。
汗をかいているようなら水分と電解質が失われていくので水分補給してください。今後のためにも経口補水液を常備することをオススメします。点滴と同じようなものなので水分と電解質どちらも補給できます(^^)

ひなゆり
寝ているならとにかく寝かせて休ませてあげて、目が覚めた時にお水を飲ませたりしてます。
寝ている間汗をかいているようなら着替えさせたり、薄着させてあげたり、逆に震えているようならあったかくしてあげます。
眠れないぐらい辛そうな時は保冷剤を使ったり、解熱用の座薬や飲み薬を使うこともありますね。
冷えピタは正直気休めにしかならないようですが、おでこに貼って気持ち良さそうなら貼ってあげていいと思います。
-
ゆんた
コメントありがとうございます!
今はよく寝ているので、様子みて起きたら何か水分を摂らせてみます😄
脇と大腿の動脈を冷やすのをすっかり忘れていました😭
いざ自分の立場になると忘れてしまいますね(´・ω・`)
ありがとうございます!- 1月21日

りん(♂6 ♀2)
前に熱で病院に行った時、熱が上がりきってから冷やした方がいいとお医者さんに言われました!
水分はまめにとらせていました!
食べ物もゼリー、おかゆ、アイスなど食べてくれるもの食べさせてましたよ!
早く良くなるといいですね(;_;)
-
ゆんた
コメントありがとうございます!
ドクターがそう言ったなら、その方が確実でしょうね😭
ご飯も全部食べて、バナナも結構食べたので一時的なものだったら良いなと思います😭
ありがとうございます❗- 1月21日

ミーママ
冷えピタはあまり効果ないかなぁと思います💧脇の下、太股の付け根など大きな血管が通っているところを保冷剤などで冷やしてあげてください。高熱ですか?子供って熱が高くても案外ケロッとしてたりします。機嫌も良く食欲もあって随分とれてて寝ているならそのまま寝かせてあげて良いと思います。明日病院で診てもらう感じで大丈夫だと思いますよー
-
ミーママ
随分じゃなくて水分です(笑)熱が上がり切ってから冷やすのが良いです!
- 1月21日
-
ゆんた
コメントありがとうございます!
やはり冷えピタは気休め程度ですよね😅
普段なら分かってる事が、いざお熱出ると焦りますね💦
グズグズ言ってましたが、とりあえず元気そうでした!今はよく寝てます😃
今日は起きてて様子みようと思います!
ありがとうございます✨- 1月21日
ゆんた
コメントありがとうございます!
冷えピタ貼ってから、あっ!脇とかにしとけば良かったって思いました😅
医療従事者なので、普段なら患者さんに言ってるのをいざ自分の立場になったら、すっかり忘れてしまい💦
ほんとですね、次回から経口補水液常備しておきます!
ありがとうございます(^^)