
授乳中に赤ちゃんが早く離れるようになり、うなったり叫んだりします。お腹いっぱいで離すのか、母乳が気に入らないのか心配です。
3ヶ月半の男の子ママです。
1ヶ月過ぎてから母乳だけで育てています。
授乳についてなのですが、今までは左右10分ずつ計20分あげていました。
つい最近になって両方で5〜10分経たない位で乳首を離してしまうことが多くなりました。
(20分飲むときもあります)
そして離す前位にうなったり叫ぶような声を出します。
離したあと、縦抱きにしてげっぷさせて再度あげようとしますが、咥えてもすぐ離してしまいます。
成長してて一吸いが多くなってお腹いっぱいなのでしょうか?
それとも私の母乳がおいしくないとかでしょうか…
今までよりだいぶ短くなったので、少ないんじゃないかと心配になります…
- まりげーた(7歳)
コメント

にゃんにゃん
うちの子も左右5分ぐらいずつしか吸わなくなってきました💦
時には3分ぐらいで話しちゃうこともあります。
足りなければ1時間もしないうちに泣いちゃうと思うので、おっぱい離しても授乳間隔があくなら様子見ていいと思います!
飲む力がついてきてるんじゃないかなーと思います。

なぁ‼
1ヶ月半くらいから左右4分ずつくらいです(^^)
うちもいらないと唸って離します!!
3時間以上間隔開いて体重増えてれば平気だと思いますよ(^^;
心配であればおっぱい飲ませた後ミルクあげてみてお腹いっぱいなら飲まないはずですよ‼
-
まりげーた
コメントありがとうございます!
心配だったのでミルク飲ませたらガブガブ飲みました…
やっぱり足りてなかったんですね😢
突然拒否るようになってショックですが、おそらく私の方にも原因があるんでしょうね💦
できる事をやってみます😰- 1月21日
まりげーた
コメントありがとうございます!
飲む力がついてきてるのだと思いたかったのですが、先程の授乳でも同じような感じで離してから泣いてしまい…
明らかにお腹空いてる泣き方だったので、ミルクをあげることにしました💦
ずっと飲み残しが続いてて、古いおっぱいが残ってるからでしょうか😰
拒否が続かないといいのですが…