
夫婦で写真代を折半したが、父親に「旦那が支払うべき」と言われ、旦那の顔を立てるため嘘をついた。世間では夫が支払う家庭が多いのか気になる。
この間お店でこどものバースデーフォト兼家族写真を撮りました。その際の会計のことです。
わたしたち夫婦はまだ別財布ということもあり、写真にかかった費用は折半しました。(旦那の提案です。もともとはわたしがこどものために撮りたいといったこともありわたしが全額支払う予定でした)
後日わたしの父親(わたしの両親にはこどもを見ててもらうために写真には写らないけど来てもらってました)から、会計時にわたしもお財布を出していたからお前も支払ったのか?と言われ、とっさに旦那の手持ちがなかったから半分だしたけど、あとで返してもらったよ!と嘘をついてしまいました💦
こどものことは基本旦那側が支払うものではないのか。と日々父親は言っています。わたしの旦那はこどものこともなんでも折半という考えなので、今回は旦那の顔をたてるため上記の返事をしました。
こういう場面では旦那さんが支払うご家庭が多いのでしょうか。
夫婦で納得していればわたしたちのケースでも全然ありだとおもうのですが、世間の声が聞きたくて質問させてもらいました。
- 2歳児まま🌾

退会ユーザー
家族なのに財布を分けてる感覚が
わかりません😳💦
なので旦那が払うと言うより
家族のお金から払う感覚なのですが💦
いろんな家庭がありますね✩︎

TMIN
そもそも財布が別なことが私には理解できません。
でも、もし別ならば月々1万ずつとか積み立てしてそこから払うって感じにしますね(^-^)

りんご
面倒ですね。
というか、お父様がそこまで気にされることにびっくりです。
世間の声かはわかりませんが、夫婦共有財布の意見からしたら、娯楽費として家系の必要経費なのでどっちが出そうが別に‥‥

☆_mama
財布を別にして貯金とかできるんですか?😅😅

ぷにぷにぷにお
わが家はお財布一緒ですが、別財布なら折半でおかしくないと思いますよ👍
別財布ならむしろ二人の子供なのに基本旦那さんが出すって言うのもおかしいと思います!

るこるこ
うちも、財布別です。ただ、スーパーとかの食費含めて家族のことは私が払って家計として報告して同額を旦那が家族の貯金に入れて成り立っています。なので、その場合うちだと、私が一旦支払って、家計に計上です!
-
2歳児まま🌾
夫婦別財布がこんなに理解されないことにびっくりしていたところでした💦
別財布のご家庭のかたからコメントしていただきうれしいです😣🎶
なるほど、後から旦那さんに家計(貯金に入れてもらうようにされているんですね。参考にさせていただきます。- 1月21日
-
るこるこ
使えば共同貯金が増えて節約したら個人貯金が増える?!という不思議なシステムですが結婚してからずっとこれで、かれこれ6年経ちました。
- 1月21日
-
2歳児まま🌾
うちも同様のシステム始められるように旦那と相談してみます😂
- 1月21日

2歳児まま🌾
みなさん回答ありがとうございました。そもそも夫婦別財布が世間の方からしたら理解されないことなんですね😅

ばんび
うちも財布別ですよ~(^^)貯金は別でしてますが👛
子供関係は全部旦那と折半です!なので写真とかはりらっくままさんと同じように割り勘で出します。が、お父様がそのような考えだったら私も嘘をついてしまうと思います(^_^;)
-
2歳児まま🌾
コメントありがとうございます😭🌼
うちも貯金は別でしてます。
こどものことは折半でおかしくないですよね。父親も心配で聞いたと思うので、今回はついていい嘘だったかなと自分にいい聞かせます😅- 1月21日

ゆか
りらっくままさんの、ご主人の顔をたてるためにされた返事がいいなと思いました✨
家族それぞれなので、お父様が不思議に思うこともあるかもしれませんが、わざわざ波風立てることもないので😊
うちは全部主人の稼ぎなので、生活費をもらって私のお財布から払ってます。
でも財布別々でお子さんのものが全て折半だと、例えばお子さんが友達と旅行や遠出するとか、塾や習い事、学費とかも折半ですか?
友達の話として聞いたら、半分ずつ負担するのは手間かなと思うくらいです✨
-
2歳児まま🌾
暖かいコメントありがとうございます🌼わたし(女側)が支払うことに抵抗がある父なので、わたしたち夫婦のやりかたが不思議でたまらないんだとおもいます😅
大きくなるにつれ、そういった出費もありますよね。そのとき支払えるほうが支払うということになりそうですが、旦那と再度話し合ってみます♪- 1月21日

ひまわり
私も別財布ですよー(*^^*)
と言ってもどちらも散財する趣味もないですし、特にお金にも困っていないので、その時手持ちがある方が払う感じです。
私は現金を持ち歩く事が多いので、現金のお店は私が払う事が多いですが、その場で折半とかは面倒なのでしないです^_^;
-
2歳児まま🌾
コメントありがとうございます😭同じ別財布のかたからのコメントはほんとうれしいです!
そのとき手持ちがあるほう....そうですよね!写真は折半でしたがうちもいつもはどちらかがってかんじです😊- 1月21日

もっち
妊娠をきっかけに仕事をやめたので全て主人の給料、貯金を管理してますが仕事してたときは財布別でしたが、1ヶ月かかる支出など合計したものを折半し残ったお金は貯金や娯楽に使っていました。
私が働きだしたら給料を合計し貯金、お小遣いはお互いもらう予定です☆
今現在は子供用の将来のための使わない貯金、成長過程で使う(急な出費)貯金など2つを作っています♪スタジオなどに行くときのアルバム代などは急な出費貯金から出してますよ!
コメント