![👶2人の天使mama👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご懐妊おめでとうございます♥️
そんなに違うのはおかしいですね💦
生理不順はありますか?
生理の間隔や最終月経日、そして胎嚢の大きさを見て週数が決まるかなぁと思いますが……
![アンマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンマ
胎嚢は立体なので、角度によってかなり見え方が違うみたいです。だから、前後2週間分の誤差は許容範囲みたいですよ。
少なくとも大きく見えたのなら、成長していると考えていいんじゃないですかね!😃
-
👶2人の天使mama👶
そうなんですね。エコーの記載には5週1日だったのでどっちなんだろうって。6週5日で16.3ミリは小さい、20ミリは欲しいと言われました。小さいのでしょうか?
- 1月21日
-
アンマ
胎嚢の大きさ(ミリ)+30=週数らしいです。
モリユリさんの場合、
16.3+30=46.3で、6週4.3日目という計算になりますね。
6週5日で16.3ミリなんですから、週数相当では?- 1月21日
-
👶2人の天使mama👶
計算までして頂いてありがとうございます!!少し安心しました。
先生に小さいし、流産の可能性もあると言われ、基礎体温も流産しても下がらないからつけるのをやめろと言われ、流産確定みたいな言い方をされ不安で不安で。- 1月21日
-
アンマ
めちゃくちゃわかります。
私も先週、5週4日で胎嚢8ミリ、先生には問題ないと言われても小さい気がして、心配で心配で検索マシーンと化しました(笑)
そこで先程の計算式がいろいろなサイトで紹介されてるのを見つけ、計算したらほぼ計算通りの大きさで誤差1日分しかなかったので、ホッとしました。
医師によって本当に対応がちがいますね。
私も過去、流産宣告されたあとに別の産婦人科にかけこみ、その後心拍確認したことがありました。
エコーの性能や医師の技術レベルもかなり関係してくると思います。- 1月21日
-
👶2人の天使mama👶
不安ですよね😢前回流産、8週で流産しているのでかなり神経質になってます。こんなに不安になるなら違う病院に行くんじゃなかったと後悔…😨でも3日間で7.7ミリから16.3ミリに成長してくれたのを確認出来ただけでもよしとしようって思います😊
- 1月21日
👶2人の天使mama👶
不順ではなく安定しています。
一軒目は順調と言われ、二軒目では成長が遅い。20ミリはほしいと言われました。どっちが本当なんだろ…😨
退会ユーザー
予測した週数が間違ってるかもしれませんしね。そしたら大きさも心配しなくていい範囲かもしれませんし。。
うーん。計算間違いですかね💦
👶2人の天使mama👶
だといいんですけど…😨
一軒目を信じたい…😫