
コメント

まにまに
昔生活保護を受けていました!
高校生〜結婚するまでです。
実家だったのですが、
父が刑務所にはいるのをきっかけに
生活保護になりました。
母は鬱気味だし、
小学生の弟いるし、
なーーんにもしなくて部屋にこもりっきりの祖父もいたので💦
まにまに
昔生活保護を受けていました!
高校生〜結婚するまでです。
実家だったのですが、
父が刑務所にはいるのをきっかけに
生活保護になりました。
母は鬱気味だし、
小学生の弟いるし、
なーーんにもしなくて部屋にこもりっきりの祖父もいたので💦
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
しゅん
おつらかったことを教えていただきありがとうございます。
つまり働き手がだれもいない状況ってことですね。
まにまに
父もそもそも職を転々として、
借金作るし、その他色々問題有りだったので、
父が刑務所はいって生活保護受けていたほうが
家庭は安定してました💦
しゅん
働ける人がいたら生活保護うけれないんでしたっけ?
お父様がいなくなって安定してよかったです。
関係ないお話すみませんが、お母様もよく我慢されたんですね。離婚した方が楽だろうなって思ってしまいました。
まにまに
どうでしょう💦
母も鬱っぽい事を話していなかったので
(多分本人の自覚なしです)
側から見れば母が働けるのに働いていないというふうに見えたと思うんですけど、
それでも受けられました。
母も母で
「あなた達のお父さんだから、
お父さんいなくなったらどうやって生活するの?」
と離婚しなかったのですが、
何だかんだ好きだったんだと思いますよ。
私は何度も離婚すすめたんですけどね💦
借金、DV、浮気と本当に最悪でしたよ。
母は鬱になる前は正社員で働いていたので、
早くに手を打てば、母子家庭でも
生活できたはずなんですがね💦
しゅん
詳しくありがとうございます。
実は旦那の実家も問題ありで、両親がいなくなってしまって、施設に保護されておりました。
旦那はちゃんと働いて今は生活してますが、旦那の姉が生活保護を受けているようです。
そこで、市役所から扶養の義務があるので支援してくださいと封筒が届きました。
正直支援するほどの給料でもないし、こちらも生活がギリギリなので、できないのですけど、なぜ生活保護を受けているんだろうと言う感想しかありませんでした。
元気だし、彼氏もいるし、子供ももう中学生だし。
実家で暮らせばいいのにアパート借りてるし。と。
旦那はほかっておけと言ってますが、義姉はどんな状況なのか知りたくて質問させていただきました。
もちろん私たちには言えない病気などがあるのかもしれませんが、私たちに頼らないで働いて欲しいという気持ちです。
このお知らせも役所も仕事の一環として出してるだけなんだと思いますが…
まにまに
支援はしなくていいと思います。
お子さん達の今後の学費などを考えると
支援なんて無理ですよね💦
生活保護って、
働いたら受給額がその分減るんですよ。
当たり前ですよね。
「生活保護を辞めてちゃんと生活したい!」
という意思がなければ、
保護でもらえる最低限のお金で生活するのに慣れてしまって
なかなかぬけだせなくなります。
月一で職員がくるのですが、
就活するように言われます。
でも、母は結局
働いては辞めて、働いては辞めてを繰り返していました。
私がバイトで頑張って稼いだ時には
「あんたが稼いでるから受給額が減った」などグチグチ言われましたよ。
現在、色々あって両親は離婚して、
生活保護はぬけて
母と弟が2人暮らしなのですが、
弟がゆくゆく生活保護受けそうな感じがします。
バイトも最長3カ月ほどしか続かず、
育った環境も悪かったので
いわゆるメンヘラです。
キレると物を壊したりするのですが、
記憶なしです。
本当に生活保護を受ける時が来てしまったら
縁を切るぐらいのいきおいでいます。
弟の支援をするよりも
自分の子供達をきちんと育てたいですもんね。
私自身、親が学費を払っていないのが
1年から2年に上がるときに発覚して
そのまま辞めました。
単位もきちんととっていたのに。。
こんな思い、子供には絶対させたくないです。
しゅん
抜け出せないこともあるんですね!
そら、誰だって働かずにお金もらって生活できればいいですもんね…
母子家庭だから、学費もかからない?医療費もかからない?とか優遇あるから、生活保護の金額でやっていけるのですかね。
そんな甘い考えだと尚更支援なんてしたくないですね…
まにまに
私の住んでいた地域だけかわかりませんが、
医療費は母子家庭であれば
子供は無料、母親も全額ではないですが返ってきます。
生活保護との違いは
一度病院でお金を払うか、払わないかです。
生活保護の時は用紙を役所でもらって
持っていけば手出し0です。
生活保護って何かと制限されますし、
私の住んでいる地域では
車が無いと生活するのが厳しいのに
車は乗っちゃダメだし、
やっぱり“生活保護”ってだけで
申し訳ないというか、なんというか、、
周りの人たちが自分よりはるかに上の存在に感じてしまったし、
監視もされているような感覚だったので(月一で職員がうちに来るので)
とてもとても嫌でした。
母はそこまで感じてなかったと思いますが。
病気や介護などで本当に助けが必要な人にとっては
とてもありがたいものですが、
頑張れば保護なしでも生活できるのに
それをしない人たちって
嫌ですよね。
しゅん
詳しくありがとうございます。
旦那の姉がどんな生活をしているかわからないですが、とても参考になりました。