
コメント

🥀 kotoyuzu_mam
私もママ友なんていません💦
保育園、幼稚園行けば自然にできる気がするので☺️

uos
支援センターも結構場所によるみたいですねー(°_°)
勇気が要りますが足しげく通うと先生たちも周りのお母さんたちも顔を覚えてくれて楽しくなりますよー!笑
わたしはそれでプライベートで遊べる友達が3人できました!
-
a
そうなんですね😭
なんかもうグループ出来てるとそこに入るの凄い勇気いる…
めげずにまた行ってみます😭😭- 1月19日

ぶどう
支援センター行かれてるなんて素晴らしいです😂
私も出来上がってそうだなー。と思ったり今の時期は風邪がなー。と自分に言い訳しながら行ったことないです( ´•ω•` )
行く前からビクビクしちゃってます。
1人でも話せる相手が居るだけで気持ち的に楽ですよね。
-
a
そうなんですよね〜なんか月齢ごとの行事があったのでそれだけ行ってみました😭✨
そうなんですよ😭
旦那も毎日帰り遅いし寂しくて(笑)- 1月19日

nuts
わかりますわかります!
私も最近やっと勇気を出して行きましたが、かなり出来上がってました(笑)
でも子どもは広いしすごく楽しかったようで、また連れて行こうかなーと思います。
子どもよりも自分が人見知り…(笑)
-
a
やっぱり出来が上がってますよね😭
私はなんか同じくらいの月齢の子達が集まる行事?みたいなのに行ったんですけど、まだ3回目とかなのに結構みんな出来上がってて😭😭(笑)
わかります…
私も子どもの刺激になるならと行ってますが私も人見知りで
世間話程度なら出来ますが連絡先交換とか全くないです😂- 1月19日
-
nuts
初回からマメに来てる方多いんですね😂
うちも連絡先交換とかなさそうです。
したらしたで、断りにくくなったりするのもめんどくさいなって今は思ってるので、支援センターとかでかなり気が合ったらとかでいいかなと思ってます笑- 1月19日
-
a
そうみたいです😂
確かにそれもそうですね…
なんだか勝手に寂しくなっちゃいましたが焦らず成り行きに任せたほうが気の合う人と仲良くなれそうな気がしてきました😂💗- 1月19日

ゆう
やっぱりグループ的なのってあるんですね!まだ一度も行ったことなくて💦
-
a
ありました〜😂
同じくらいの月齢の子達が集まる行事だったので同じ病院で出産したとか顔見知りだったみたいで😂💦
平日に行ったらもっとバラけてるのかな〜💭?- 1月19日

国際mama.kao
私は、近所に、支援センターが無かったので経験ないですが。
保育園に入園してからも、別にママ友達欲しいな~って思わない性格だったので。
入園前も公園等々行く際も、
グループになってるママは、
わんさかいますが。
私は、息子と二人の世界観を、
大事にしてたので周りを気にする事なかったですし。
私は、逆に話し掛けられやすいタイプです😅子供がきっかけで、友達になる事が多いかも知れないですよ👏👏
自然に身を任せておけば、大丈夫です😌💓グループに入ると、いざこざが必ず有るので(笑)
保育園のママ友も個別にLINEしたり電話したりですし!
家族ぐるみで、お付き合いしてくれてるママ友は、一家族だけですし。この人達は、私の病を知った上でお付き合いしてくれてます。
プロフに私情を少し、書いてます。
-
a
話しかけられやすいタイプになりたいです😭✨
焦らず成り行きに任せるしかないですね😭😭- 1月19日

ドール
支援センターや児童館などそういう感じの所4つぐらい行ってますが、顔見知りのママさんは出来てもママ友になる様な方はまだいません😅
1つだけすごくグループが出来上がってる支援センターがあって子供ほったらかしてお喋りしてるママさん多かったのでもう行きません😂場所によってママさん達の雰囲気も全然違うので楽しいですよ〜✨
気の合う方が見つかるといいですね😊✨
-
a
そうなんですね✨
違うところも行ってみるのもいいかもしれません☺️
ありがとうございます!- 1月19日
a
確かにそうですよね😭✨
初めての育児で不安なので相談できる人がいたら少しは気が楽になるかなーって思って😭