
コメント

chr
こんばんは!
長男を高校2年の時に出産しました☺❣
学校への報告は、安定期に入ってから話し
相手の高校には話していませんでした!
私は定時制だった為、報告と同時に休学し
留年し一年遅れで卒業しました😍👍
相手の学校は普通校だった為退学処分になるということで
入籍も卒業してからと決め、報告しませんでした(`・ω・´)
卒業までに別れたので…参考にならないかもしれませんがすいません😭

退会ユーザー
私は職員側ですが、
学校には早めに伝えた方がいいと思います。何かあった時に事情がわからないままだと困ります。体調悪くなったって、妊婦かそうでないかで対応が違いますからね💦
必要なら体育なども配慮してくれると思います。
校種が違うので他のことはちょっと分かりません🙏🏻
-
みみ
すでに伝えたようで
また親と先生と話すみたいです!
先生も色々と支えてくれてるみたいなのですが
伝えてすぐ退学になるのか
どうなのか気になるみたいで💦- 1月18日

みん
私が高校2年生の時に友達が高校生同士で妊娠しましたが、その人は結局おろすことを選択していました。
最初は友達も泣いていて、手術したあと何日も休んでいましたが、時間がたつとよかったと言っていました。
高校生はまだ親の管理のもとで生活している時期なので親の気持ちを無視して決めることはできません。話すのは学校の前に親かなと思います。
産むことだけが、立派な判断なわけではないので、未熟なうちはおろす勇気も大切です。
両親が納得して応援してるのであれば学校にも早く伝えた方がいいと思いますが、親も一緒に話してもらうのが一番かと思います。友達も親と一緒に話をしていたので
-
みみ
本人達も親もおろすの一言もでないくらい
即決で産むことに決まったみたいです!
来週先生たちと話し合いがあるみたいですが
先生達も色々配慮してくれてるみたいです。- 1月18日
-
みん
親のバックアップがあるならお金も大丈夫でしょうし、心強いですね(*´ω`*)
学校側も配慮してくれるならなんの問題もありませんね💡- 1月18日
-
みみ
先ほど聞いたら
相手は高校を妊娠がわかる前にやめて
すでに働きに出てるようでした!
あとは
元気な赤ちゃんを産んでくれるのを
望むばかりです(*^ω^*)- 1月18日
みみ
教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^ω^*)