
コメント

空色のーと
うちがローンを組んだのが4年前になりますが、ここ暫くは景気が良くなる見込みを感じていないため変動で借りてます。
変動金利が上がるときは、日本の景気も良くなることが必須ですので、まずは毎月の出費を抑えるところから…と思ってます⭐️

ゆん
私も悩みました。
この先35年金利がどうなるか分からないので払い終わるまで一定の金額で払えるという安心感と、フラット35SのAプラン適用住宅なのでフラットにする予定です。
デメリットは団信に別で入らなきゃいけないところですが割り切りました(。>д<)
私の周りも友人もほとんど変動です。
-
CHIE☆
うちもフラットS適用なのでさらに同じで悩みます(´・_・`)1万くらい毎月かかりますよね。
団信なければフラットなのですが〜友人の皆さんは変動金利は借り換えいつかするわけですよね?
いつかが怖くてなかなか選べないです。- 9月12日
-
ゆん
同じですね!!!
変動だといつも金利を気にしなくてはいけないし、借り換えなども面倒くさいのでフラットにしました(笑)
友人もいつかは借り換えするのでしょうね(;O;)
今後どうなるか怖いですよね。。
両親には安いなら絶対固定がいいと言われています。
フラット35Sの金利が低い時期に繰り上げ返済をしていこうと考えています(*^^*)
固定でこんなに低いことはもうないと思うのでフラット35Sでお考えなら今のうちですよね♪♪
本当!!団信がなければフラットですよねーー!!
団信は最初は高いですが支払い年数を重ねれば安くなっていくので我慢と思って頑張る予定です☆
変動金利で1%、2%上がって私達の支払いが厳しくなっても住宅メーカーや銀行は知ったこっちゃないわけです。
住宅メーカーは変動で勧めた方が安く見せれるし、売ってしまえば関係ない。
銀行は、変動金利が上がったとき銀行が得するので、それを見越して客に変動を勧めているものと考えるようになりました。
支払いをするのはCHIE☆さんご夫婦なのでじっくり話し合い、納得のいく支払い方法を選んで下さいね☆☆- 9月12日
-
CHIE☆
ありがとうございます(^∇^)
不動産でも変動金利勧められファイナンシャルプランナーにも勧められ旦那も話を聞いて変動金利でいいなぁと軽く考えていて、なんだか私の考えが違うのかなぁ〜と不安でたまらなかったのですが、みんみんさんの言葉が心強くなりました‼︎
今の金利を逃したら5年後はきっとフラットの金利は上がっていて後悔すると思うんですよね〜まだもう少し決めるまで時間があるので夫婦で考えたいと思います☆- 9月12日

ぴーな
うちは変動です✨
とりあえず
そんなにすぐに上がることはないと言われたのが決め手でした!
今年出産したばかりで
これからどのくらいの出費があり
貯金がいくらできるのか
分からなかったので
今の出費はなるべく抑えるためです。
ある程度貯金出来たら
繰上げ返済予定です💡
-
CHIE☆
出産後だといろいろかかることが増えるので抑えたいですよね。子どものことだけでついつい使いすぎてしまいます(^∇^)
- 9月12日

ななn29
私は今マイホーム計画中ですが、住宅ローンはフラット35sにしました!(^^)
色々調べて私が入った住宅ローンは団信に無理に入らなくてもいいというものです!その代わり自分たち個人で生命保険に入り、契約者が無くなった場合はその生命保険のおりたお金で住宅ローンを返すという仕組みです!(^^)
団信の金額より自分たちで生命保険に入るほうがはるかに安かったです!
しかしその場合は亡くなった場合、住宅ローンが返せる生命保険のプランをしっかりシミュレーションして契約しなくてはなりません‼
フラット35sだと11年以降から金利が上がりますよね!
不動産が言われてましたが、住宅ローンを滞納することなくきちんと払っていれば、金利が上がる11年目ぐらいに他の住宅ローン会社から「うちの方が安いので入りなおさないか」などの声がかかるそうです!
最近の銀行は住宅ローンの契約も力をいれてるそうなので、滞納などなく信用できる方にはそうゆうお話しもくるそうです!(^^)
-
CHIE☆
旦那は35歳なので生命保険入っても同じくらいになるとおもうので、団信しかないかな〜と考えています。マイホームはBタイプで5年間しか優遇ないので5年間頑張っていけば少しは繰り上げできるかな〜と考えています(^∇^)
- 9月15日
CHIE☆
変動金利だと毎月の支払いはだいぶ楽になりますよね〜
ちなみに5年後はどうされる予定ですか?