※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きむ
妊娠・出産

生理が来なくなり、陽性反応の妊娠検査をした結果、母親に言えず悩んでいます。過去に子供をおろした経験もありますが、今回は彼と結婚し、産みたいと思っています。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか?同じ経験をした方、励ましをください。

18です!
先週生理が来なくなったので検査薬を試したら陽性反応がでました!
ですが、母親に言えなくて、、。
去年の春に一人目の子供もおろしてるので、確実に怒られます。。
けど、今回は何があっても産みたいと思ってます。彼と結婚して二人で頑張っていこうと決めました。世の中甘くないことだって痛いほど知ってます。
なんて言ったらわかってくれると思いますか?
また同じような経験された方いらっしゃいましたら勇気をください!!

コメント

あーか

彼を連れて、殴られるの覚悟でそのまま言うしかないと思います。
簡単に説得できる言葉なんてないと思うので…
何を言われてもしっかり答えられるように、金銭面どうするかとか、住むところをどうするかとかきちんとした答えが出せるようにしておいた方がいいと思います。
2人でなんとかして頑張ります!じゃ納得してくれないと思うので。

♡062105♡

私は20の時にでき婚しました。
その時、彼は殴られる覚悟で行きましたよ。私じゃなく、彼が一生懸命話して納得してくれました😊
私も1度中絶した事あります。その時本当産むつもりでしたが、彼の母、私の母2人に貴方が幸せになれない…子どもを下ろして彼と別れなさいと言われ結局彼の鬱に耐えれなくなり別れ別の方と付き合い妊娠し、結婚しました。
出来れば下ろしたくなんかないですよねその時の経済状況とかありますよね。今はどうでしょうか?育てられるくらい経済的に大丈夫ならキチンと結婚した後のプランなどを親に説明したらわかってくれるんじゃないでしょうか?産んだら孫は可愛いと思いますよ。

  • きむ

    きむ

    去年おろしたときは本気で産むつもりでした。その時はまた別の彼で金銭的に余裕もなく私も前の職場だったので、給料7万ほどしか貰えていませんでした。
    ですが、今回は彼といろいろ考えて二人で頑張っていこうと決めました。
    経済的には少しやりくりが必要になってくるかも知れませんが、そういったこと視野に入れプランを考えてます。
    そういったことも母親に説明しようと思います!

    • 1月18日
  • ♡062105♡

    ♡062105♡

    これから子どもが生まれる前までに貯金頑張って、経済的大変でしたらギリギリまで働くと少しは余裕がうまれると思います。今の彼と前の彼は違うんだ~!!という事がわかるといいと思います😊

    • 1月18日
deleted user

彼と一緒に話しに言ってその気持ちを伝えるだけだと思います。
どんだけ怒鳴られても否定されても自分の意思を貫けばいいんじゃないですかね?お金のことや今後の生活についてはきちんと考えられてますか?そこがきちんと出来てないと、どんだけ産みたいと言っても説得力もないしなかなか理解は得られないと思いますよ。

♡Mママ子♡

それは親として怒りが湧き上がるし悲しいし、何にも反省してないのかと呆れますよ😢
彼は、働いてるのでしょうか?
2人の貯金は?
実際口だけならなんとでも言えるんです。だから世の中甘くないことはわかってる、2人で頑張れると言われても親は信じれません。
今彼が働いてるなら彼のお給料でこんな風に生活出来て、毎月貯金もできるとか、私たちはそのためにこうやって努力するなど、2人がお金の事や家のことしっかりプラン立てて両方の親に謝罪と説明をするしかないと思います😢
両方大した収入ないなら、親へ負担はかかります。
早く謝るべきだと思います。

70

彼も同い年ですか?
就職など決まってますか?
私は10代で妊娠、出産、子育て、仕事、がむしゃらに頑張りました。
子供が子供を産んだと白い目で見られることもありました。
今では、素敵な人に出会え大切な家族も増え、幸せですが…すごーく大変でした。
後悔はないですが、今思うともっと学校でしっかり勉強して友達も作っておくべきだったと少し考えることがあります。
言い方は悪いですが、全てを犠牲にしてでもわが子を愛し続け、育てることができるのならいいと思います。
でも、私の周りには無責任にも施設に預けたり親に預けたりする知人がいます。
そんなことのないよう、頑張ってください!

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    前回は収入面でお互い厳しくおろしたくはなかったのですが、下ろすことになってしまって、、
    おろしたあとは鬱状態になってしまい、何度リストカットしたか分からないくらいぼろぼろな状態でした。
    今回妊娠がわかって本当に嬉しかったです。
    今回は二人合わせると月収は40万前後くらいなので、産まれるまでに環境を整えて私が働けなくなったら、彼の給料だけで、やりくりしていくよう頑張りたいと思ってます!

    • 1月18日
  • 70

    70

    リストカット…これからの人生、まだまだ悲しいことも悔しいことも、色々訪れます。
    子供ができたからには、そんなことしてはダメですよ。

    • 1月18日
彩加

同じような経験では、ないですが
私も、母親に、下ろせって初めは、そう言われましたけど、
私は、この子を身ごもった時に、自分は、もう、母親であり。一つの命を授かったんだと、思い。
母親に、いいました。
私は、この子の母親だし、一つの命を
殺したくないっと。産むか、産まないかは、自分で決めるものなので、母親が決めるものじゃないですから。
そこは、ちゃんと、押し切って、産んだ方が、産まれてくる赤ちゃんの為にもなりますよ(´∀`)

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    そうですよね、母親が決めることじゃなく私たちが決めることですよね!
    早く謝れとかゆう回答もありましたが、、、笑
    私は妊娠が悪いこととは思わないし、
    親に頼るつもりもありません。
    そんなこと言って、子供はこれだから、
    など言われても構いません。
    彼と二人でがんばってこの子を生んで育てていく覚悟があります。
    母親になんと言われようと押し切ります!!

    • 1月18日
deleted user

去年の春に堕胎しているのに同じことを繰り返す娘に怒らない親などいないのでは?
産みたい、頑張っていこうと決めた、と仰ってますがそのためのお金は?生活は?親に一切頼らず自分たちでやっていけると言い切れますか?
親に養ってもらってるのに子供を作って頑張りますって…わかってもらえるどころか命を軽んじてるようにしか思えません。
結婚も子育てもそんなに簡単なことではないと思います。怒られると心配してる時点でそんなもんなんだな、としか言えませんね。産むにしろ堕ろすにしろ親の許可が必要になりますので話をしないという選択肢はないですが、そんな親の元に生まれる子が可哀想なので堕胎をお勧めします。

  • きむ

    きむ

    回答してくださってありがたいですが、
    親に頼らず自分たちでやっていく覚悟があります。
    そして、親に養ってもらってはいないので、金銭面では問題は無いと思います。
    そんなこと言われる筋合いはありません。
    私のことはなんと言われたっていいです。
    子供がかわいそうとか言わないでください。

    • 1月18日
  • 花野

    花野

    横からすみません。

    堕胎を他の相談で投稿した方にも勧めていましたよね?
    色々な方が居て、色々な考え方があって普通だと思います。もちろん、しゅしゅさんの厳しい意見が必要な場合もあります。
    ただ、少なくともここに登録して投稿をされてる方は基本的には出産を前向きに考えている方が多いかと感じます。
    厳しい意見を伝え、どうやっていけばいいかアドバイスする。という形は取れないんでしょうか?

    堕胎した方がいい。
    と言う事は簡単ですが、そうアドバイスされた方がはい、そうですよね。と簡単に納得はされないかと、、、。
    もう少し、ほんの少しだけ言われる立場の人間の気持ちになって言葉を選んでくれたらいいな。と感じました。

    関係ない余計な事をこの場でお伝えしてしまいしゅしゅさんを始め、皆様申し訳ありませんでした。

    • 1月18日
deleted user

親にもお腹の赤ちゃんにも空へ行ってしまった赤ちゃんにも悪いとおもいませんか?
命の大切さ重さをしっかり考えて下さい。

  • きむ

    きむ

    親には悪いなど思いません。
    親も私の他に3人おろしてますので。
    お腹の赤ちゃんに悪いと思わなければ行けない理由もよくわかりません。
    産みたいとゆう気持ちだけです。
    下ろしてしまった子供にはとても悪いことをしたなと思ってますが、その経験があることで、この子は生んで育てたいと思ってます。

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親がおろしているからいい訳じゃないですよ。産みたい気持ちだけでで産むと言うのは前に下ろした子は産みたくないから棄てたと言うことですか??妊娠出産育児を軽く考えすぎです。お腹の赤ちゃんに愛情がかけらると思えません。産んだあとにきっと後悔しますよ。

    • 1月18日
  • きむ

    きむ

    じゃあなんで親に悪いなんて思わなければいけないんですか?
    私は親の愛情なんて知りません。
    育ててもらったとも思ってません。
    私を祖母に預け、男と遊んでいたような人ですよ?
    前に下ろした子供は産みたくなかったとか一言もゆっていません。そうゆうふうに決めつけるのは辞めてください。
    私だって人間です。きちんと18年間生きてきたつもりです。
    中卒だから、若いから、言われても構いません。
    私は今この子が大事なのでなんとでもおっしゃってください。
    あなたに言われたからと言って下ろすわけではないので。

    • 1月18日
  • ひかり

    ひかり

    こういう厳しいけど、正しい意見に耳を傾けられないようでは母になっても苦労しかしないですね。本来は精神的にある程度大人になってから親になるべきですが、18歳ですから仕方ないですけどね。←と思われてしまうものです。

    今18で未成年ですが子供を産んだら未成年という言い訳は聞きませんよ。もちろんあなたの家庭環境や、あなたの下ろした理由も今お腹にいる子もおろした子にも関係ないことです。どんな理由でおろしたとしても、どんなに罪悪感をかかえても大切な命が消えてしまったことには変わりないです。

    子供を産むと決めたのなら、ちゃんと厳しい意見として受け入れるべきです。そういう強さを学んでほしいです。反論するようでは、まだ自分が1番で悲劇的になってる考えで、お腹の赤ちゃんの命の大切さを分かってないようなものです。

    ですが、頑張りすぎると余裕がなくなって子育てにも支障が出たりもしますし。難しいんですよ、子育てって。

    これから少しずつ母になってくださいね。

    厳しい意見を書く皆さんが同じ気持ちなのは…子供たちに幸せになってほしいんです。親の都合で生まれてこれなかった子供たちを悔やんでるんです。ここにいる方たちは妊娠子育てに前向きで、子供に対する愛情の深い方たちばかりなんですよ。

    • 1月27日
くーたんmama(*´︶`*)❤︎

17歳で妊娠18歳で出産しました((´∀`*))

おろしたことはないですが母親には反対されました(>_<)

ですが産みたいってことをちゃんと伝えて分かってもらい出産しました

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!!
    母親には反対されると思いますが、二人でよく考え、話し合って、色々なプランを考えてます。
    親には世話になろうとか考えてません。
    全て二人で頑張っていくつもりです。

    • 1月18日
  • くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    くーたんmama(*´︶`*)❤︎

    いえいえ(❁´ω`❁)


    親に世話にならないように考えてるんでしたら反対される理由がないですね((´∀`*))

    若いというので周りから色々言われると思いますが負けずに頑張ってください(*^^*)

    私も今、2人目妊娠中で周りに色々言われますが気にせずやってます((´∀`*))

    • 1月18日
deleted user

すぐにわかってもらえるような言葉なんてないと思いますよ。今回と前回で多分状況などは変わったんでしょうが側からみたら同じ過ちを繰り返してるとしか思えないのですんなり認める親がいるなら逆に見てみたいくらいです。
でも今回はもう前回のようなことをしないと決めているのなら頑張ってください。親は幸せになってほしいから反対するのだと思います。生まれるまで、生まれてからも反対は続くかもしれないけどそれでもいつかはわかってもらえるような生活をしていてください。決して自分の親がなんて言おうと関係ないなどと思い上がったことを言って認めてもらうのを諦めないでくださいね。

deleted user

私もデキ婚です。ですが、なぜ1度反対されておろしたのにもかかわらずまた同じことをするのですか?世の中甘くないこと痛いほど知ってるならなぜ2度も同じことを繰り返すんですか?
なんて言ってもわかってくれない親だっていると思います。縁を切る覚悟で話し合うしかないです。私の親はありがたいことに理解してくれ賛成してくれましたが、うちの場合は相手方の親が反対していました。おろした方がいいとも言われました。旦那が私の味方についてくれたことで今赤ちゃんを楽しみに待てるんだと思います。もし途中で旦那に裏切られていたらと思うと1人で育てる経済力、今後のことを考えるとどうしてたんだろうって思います。18歳で結婚ができる年ですが未成年なので親の承諾がいります。そこで気づいてほしいです。いくら貴方が自信があって大人だと思っていてもまだ18歳で世間から見たら子どもです。親は保護者です。親に一切頼らないという自信があるならその自信を持って話に行くのが一番だと思います。若くして未成年で産んでも立派に育てている人もいれば虐待してしまう人もいます。貴方がどちらに当てはまるのか今後わかりませんが、1度辛い思いをしておろした経験がある分今の赤ちゃんを大事に育ててくれたらいいなあっと思いました!頑張ってください!

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    今お腹にいる子供を大事に育てていくつもりです!

    • 1月18日
花野

いいんじゃないでしょうか(❁・∀・❁)?
私はあぃこむさんほど若くはありませんが22歳で俗に言うデキ婚をしました。
幸い大学卒業が目前でした。両親も反対せず、背中を押して貰えました。

ただ出産、育児、家庭を持ち、経験しわかったこと。
子供を育てるというのは疲労は勿論ですが、精神的に大変な事の方が圧倒的に多いという事ですね。
色々な書き込みの中にリストカットをし鬱状態だったという内容が一番心配になりました。お金は本当にどうにでもしようとすればできる問題です。でも、精神的とかストレスというものだけはどうにもならないですからね。。。
私はやっぱり自分の母親に助けて貰いました。辛い時に金銭的にではなく精神的に強い味方がいるということは子供にとっても大切な環境だなーと感じました。
過ぎてしまった事は取り戻せません。
もしあの時、、、と色々な選択で思うことはほとんどの方が一度は思うことがあると思います。
でも、もう戻れませんからね^^あぃこむさんのお母様は怒るでしょうし、反対されるかもしれません。産むという意思は自分が1人になろうが産んで育てて幸せにする。というぐらいかたくもってください!!
でも、あぃこむさんのお母様もあぃこむさんを出産される際に同じ決意をした事だと思います。その気持ちをほんの少しでも理解してあげて下さい。話し合いの末にお母様にキツイ言葉を言われたとしても落ち着いて、決して逆上せず、私は貴方の挑発的な言葉にも乗りませんよ。そのぐらいこの子を産みたいんです。と態度で示しましょう( ^ω^ )
母親になるのなら大人にならなければならないですからね。

頑張って下さい。ここで批判をする方は勿論居ますし、批判を受けてもしょうがない状況なのが現実です。でも、負けないでママ。

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    絶対に負けないです!
    今この子が大事でうみたい気持ちでいっぱいなので、誰になんとゆわれようが子供と自分の意見を守ります!

    • 1月18日
  • 花野

    花野

    なんか、自分が若い時に母親とよく意見が対立していた事を思い出します^^出産とは関係ないくだらない事ですが。笑

    大丈夫です。
    お母様にお腹の子の母親として私と話をして下さいと伝えて下さいね(((o(♡´▽`♡)o)))

    • 1月18日
わいわい

誰になんて言われても
いずれは通る道だと思います。
ただそれが1人目をおろしてから
少し早かったのかな?と思ってしまいました。

それにもしその子を産んで
1人の母として生きていくと共に
あぃこむさんのお母さんの気持ちも
いつか分かる日がくると思いますよ。

命をなんだと思ってる?とか
赤ちゃんが可哀想とか思ってる人も多くにいると思いますが
産むと決めた以上、腹くくってください。
産みたいって気持ちだけじゃやっていけません。
産んでからも大変です。
きっとお母さんもそうゆう事を伝えたいんだと思います。
ちゃんと話し合ってくださいね。

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    話せばいつかはわかってくれると思います!
    産まれるまでに分かってくれなければ、子供を連れて説得に行きます!
    いずれはわかってもらえるように頑張ります!

    • 1月18日
mkt

考え方は人それぞれなのでいろんな意見があると思います
いちばん大切なのは親になるあなたと彼の気持ちが同じ方向を向いてお腹にある命をめいっぱい愛して育てていく覚悟があるかということじゃないかと思います😊
その気持ちはひしひしと伝わってきました!

でも問題なのはあなた方が未成年であるということ。いくら経済的になんとかなるとしても今の日本で未成年が子どもを産むにあたっては何かにつけて親の同意を求められる場面がこれからたくさんでてきます
謝る必要はないかもしれませんが協力してもらう必要はあるんです
協力してもらうためには親御さんたちとしっかり話し合う必要がありますね
そしてそのためには親御さんがどんな気持ちか考えるべきです。
大人として対等に建設的な話し合いをするためには自分の感情を閉じ込めなくてはいけないときもあります
謝る必要はないと考えていても相手が怒っていたら謝る必要がでてくるということです

せっかく産まれてくる命
お婆ちゃんお祖父ちゃんから望まれてなかったら可哀想ですよね。そのためにはまずあなたがたがしっかり後ぐされのない納得する話し合いをしておく必要があります
これを言えば納得してくれる言いまわしは無いと思います。
頑張ってください😊

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    きちんと話し合って考えていることを全て説明して分かってもらおうと思います!
    批判の声はここでもですし、社会やお出かけした時などにたくさん浴びせられると思います。
    それにも負けないように頑張っていきます!

    • 1月18日
(^^)

同じ経験はしていませんが...。
妊娠おめでとうございます!
去年の春はどのような理由で下ろされたのかは分かりませんが、今お腹にいる赤ちゃんは大事に育ててあげて下さいね!
一度下ろされているので、お母さんには理解し難い部分もあると思いますが、自分たちの意思を貫き通すしかありません!
回答にはなっていませんが、辛いこともこれからたくさんあると思いますが授かった命ですのでこれから頑張って下さいね!

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    大事に生んで育てます!
    親には産みたいとゆう気持ちをぶつけて、貫き通して産みたいと思います!
    彼とお腹にいる子供と3人で頑張ります!

    • 1月18日
ちゃん

きついことおっしゃられてる方は割と正論かと...そこに反論するのはどうかと思いますよ?
ここに相談してる以上 みんなが母親になることを応援してくれる訳では無いと思います。

また 18で子供を生むことについてはなんとも思いません!私の周りは割と多いので☺️
ただやはり覚悟が必要ですね!
結婚、子育ては金銭だけでは解決しません。
1人おろされて 欝になりリストカット...産後うつご存知ですか??
私は待ちに待った子供だったのに 産後うつになりましたよ。あとから思えば何でだろうと思ってしまいますが…私は母の助けが必要でした。
旦那はすごくよくやってくれます。ただ 仕事がありますからね…あまり頼れないと自分にプレッシャーがかかっていました。
普通の家庭でもいつどんなことが起こるか分からないんですよ。出来ることなら親を頼るつもりもない、自立してやっていく自信があると大見栄晴のではなく きちんと親になりたいってことを分かってもらって応援してもらえないとキツいと思います。

また お恥ずかしい話ではありますが 私の弟が彼女を妊娠させました。2回目です。
1回目なんとか説得されおろしましたが(去年の2月です)2回目なのもあり生むと…覚悟はある 宿った命おろせなんて言う親みたいにな親にはならないと大口叩いて現在彼女は妊娠8ヶ月ですが つい先日別れました。
散々自信満々に親になると言っていたのに…彼女にもうちの弟はあてにならないからと かなり説得しそれでも頑張れると現在に至りますが 親に頼り切りこれからのことどうするのやら状態です。16とこれから17で結婚もまだだったの別れるのも簡単なもんです。

長くなりましたが身近で未成年でも生んで幸せな子 シングルな子 恥ずかしながら弟のようなカップル目にしてますので いろんな選択肢があるかと思います。
でも 本気で産みたいならみんなから祝福されるような親になって下さい☺️
守れるのはままですよ。

  • きむ

    きむ

    産後うつにもならないとは言いきれないと思いますが、母親に助けは求めません。
    私の母親は母親らしいことなんてしてこなかった人ですから。
    ただ、私も彼も両親が離婚し、片親です。
    子供に同じ思いはさせたくないと思ってます。
    子供ができる前からそのような話は彼とはしていました。なので、彼と二人でやっていくと決めてます。
    本気で産みたいと思ってます。
    子供を全力で守り、生んで育てたいと思ってます!

    • 1月18日
  • ちゃん

    ちゃん

    私の親も離婚しています☺️
    弟も同じような言い方を母にしました。
    私の旦那の親はお義父さんが幼い頃ガンで亡くなり片親です。
    違う片親ではありますが 私が親に対して子供が居たら再婚とかムリ。知らない人が親になるなんて考えられない。と偏見を持っていたので 私自身離婚したとしたら1人で育てていく覚悟を持ってます。
    夢や理想は大切ですが 現実は違います。私も親権者は父だったので反抗期の頃母のところに居てほぼ家にも居なかったし 何もしてくれなかったと行ってきました。
    でも 自分も母親になりますよ?
    どんな親でも産んで育ててくれたんです。
    あまり母親を批判することばかり考えず 同じ母親になるってことを考えてみてください☺️
    なんだかんだ生まれた孫は可愛いもんで 反対されてても出てきたら孫フィーバーかも知れませんよ?👶
    親御さん 分かってもらえたらいいですね☺️

    • 1月18日
deleted user

まず始めに、親からすれば「去年中絶してるのに何も学んでないのか」と思われても仕方ないと思います。
なので多分、そういった面から親に謝ったほうが良い、と言う意見が出てるのかなと思いました。
あぃこむさんのつらい経験を経たからこそ、あぃこむさんや彼氏さんなりに経済面もしっかり整え、いま宿っているいのちを守り、出産すると決意されたのかなと言うのも解らなくもないですが…。

ですが、いまこの投稿にコメントされている方の中には自身の経験からコメントされる方も居れば、私もですが、そういった経験がないなりに想像力を働かせてコメントされてる方も居ると思います。
そしてそのコメントはこれからあぃこむさんのご家族、或いは彼氏さんのご家族に言われてもおかしくない言葉でもあると思います。

それらを真摯に受け止めて、そのうえであぃこむさんの言葉で、母になる決意や経済面・育児など、これからのことをしっかりご家族にお話して、いまお腹の中に宿っているいのちと彼氏さんと二人で向き合って頂けたら、と思います。

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます。
    確かに、結婚していないのに子供が出来たのは二回目なので、、、
    自分でもわかっています。
    子供を作ろうと考えた時にも、下ろしてから作るのはちょっと早いかなっと考えた時もありました。
    他人から見た時に懲りてないなとか、また下ろせばいいやとか考えてるんだろとか、思われるんだろうなとも考えました。
    ですが、陽性反応がでたとき本っ当に嬉しかったです。
    どうしよう、とも思いましたが下ろすとゆう選択肢はありません。
    自分の意見を貫き通し、出産します。

    • 1月18日
むつむつ

いくつになっても出産ていうのは
大変だしお金のかかり方は
働いていようがいまいが平等です。
お母さんは、あなたのお母さん。
あなたもお母さんになるなら
そのうち分かると思いますが、
心配になるんですよ、子供の事が。
苦労させないと誓ったのに苦労させる道に
子供が向かっていけば
心配で怒ったり泣いたりするもんです。
もう18歳、でもまだ子供。
お母さんも、あなたも、あかちゃんも人間です。
もちろん彼氏も。
命を大切にする選択は立派です。
叩かれたり、悪口言われたりされても
心配から起こしてしまう反応と思い
ガマンして彼氏さんと話に行った方が良いです。
彼とあなたが産みたいと、望むなら
それ位ガマンする。子育てはガマンの連続です。
それを越えた先に幸せって待ってんだと思いますよ!

りーさん

私も10代じゃないんですけど、去年四月に下ろしました。
でも、今年できた子供は今の彼氏が親に一生懸命話してくれて許可してくれました。
だから親に彼氏を連れていって許可してくれるまで帰らないってことにすれば許してくれますよ!
妊娠したら親も関係してくるので、。
うちも親に言うのは怖かったです。また、下ろせって言われると思ったからです。でも、親になんで言わないのって言われました。今回はしょうがないっていわれました。

あぃこむさんももうママなので、自信もってください!
応援してますよ!

  • きむ

    きむ

    ありがとうございます!
    彼も俺も一緒に行くけん親と話そう?ってゆってくれたので、いい母親になれるよう頑張りたいです!

    • 1月18日
  • りーさん

    りーさん

    覚悟決めてるのはいいことですね!

    あかちゃんは、やっと授かったので大切にしてくださいね!

    妊娠してから厳しいと思いますけど、頑張ってくださいね

    • 1月18日
プレママ

親がどうであれ、他人に何を言われようと関係ないと私は思います。
若いってだけで偏見を持たれ罵声を浴びるこの時代がまずおかしいだけで、今時の若い子は〜なんてゆってる今時のオバサンなんて相手にしなくていいと思います。
私も19で妊娠した時もちろん親や姉に猛反対されましたがだから何?関係ないでしょとそんなに反対しても私の気持ちは変わらない、応援してくれないのなら一生孫を抱かせないと逆に突き放しました。残念ながらその子は途中で成長しなくなってしまい流産となってしまいましたが…。
20になりまた新しい命を授かり一番に思うのは、産んであげることができなかったあの子の分まで愛して大切に育ててあげよう。そう思います。
簡単におろせだのなんだの言える人達にこの気持ちがわかるはずないです。
生まれてくる命をお互い大切に、頑張っていきましょう(´・ω・`)!