※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみがめ
子育て・グッズ

子供をバスチェアに座らせてシャワーを浴びさせたら泣いてしまいました。ベビーバスの方が良いようです。バスチェアを使ってのワンオペの方、どのようにしていますか?

今現在は、ワンオペの為私は服を着たまま
子供はベビーバスでお風呂に入れてます。
旦那が夜遅くに帰宅したあと、子供を旦那にお願いして
私がお風呂に入るという感じです。

ですが最近、ベビーバスが小さくなってきたので
バスチェアを購入しました。
そして今日使ってみました。

まず、子供を裸にしバスチェアに座らせ、
その後私も裸になり、
先に子供を洗おうとシャワーを出したら
その音にビックリしてギャン泣き😭

すぐシャワー止めてバスチェアから抱えあげ
私の膝の上で子供の体や頭を洗いましたが、
その間もギャン泣き。。

お手上げ状態でした💧

ベビーバスだと気持ち良さそうにお利口してニコニコしながら入っているので、
明日からはまたベビーバスで入れます😅

前置き長くなってすみません。
バスチェアを使ってのワンオペの方、
どのような手順でお風呂一緒に入ってますか?

コメント

ママ

旦那が単身赴任中で完全ワンオペです😔💧

私はまず一緒に湯船に浸かって、温まってからバスチェアに座らせて、自分→子供の順に洗って、また一緒に浸かって上がるって感じにしてます🤔

ただ、最近は力もついてきて、バスチェアから抜け出そうとするのでまた考えないとなぁ。と思ってるところです☹️☹️

なごみ

うちの子も最初は大泣きでした、というかベビーバスの時期からわめいてました。

洗面所に裸んぼで寝かせた(上からタオルかけておく)状態で待機させ、扉開けたまま自分はダッシュで洗う。その間泣いてもとりあえず洗う!!→子どもをお風呂に入れる→湯船に浸かる→上がる→タオルでくるんで寝かせておく→自分ふく→子どもの服着せる→自分の服着る

…の手順でしばらくやっており、寝返りが打てるようになってからは、寝かせておくと転がり落ちるので、

2人で一緒に入り、膝の上に仰向けで寝かせて、子どもにお湯をかけて冷えないように気をつけながら自分を洗う→子どもを洗う→湯船に浸かる→上がる

の順でやってました。バスチェア、うちも買いましたが、私の使い方が悪いた思うのですが、だんだん冷えて椅子が冷たくなって可愛そうだったし、冷えないように気をつけるのも手間だったので、使わなくなりました。

あい

おふろはずっと1人で入れてます。
泣こうがわらおうが関係なく一緒にバスチェア使って入ってます。

泣かれてもおもちゃとかつかってでもあやしながらお風呂はいったらいいと思いますよ。

じゃないといつまでもお風呂に慣れてくれないと思います。

なんでも慣れだと思ってます。

ありんこ

座らせて、シャワーは全開にせず緩めにして先に自分を洗いながら子供をあやしつつ、おもちゃをあたえつつ洗って、それから子供を洗ってました( ´△`)シャワーで泣く時は片手の洗面器?お湯をすくうやつで体にかけたり、おもちゃのじょうろで体にかけたりしてましたー(´ 3`)
一歳になってもシャワーの音は嫌いらしくて私の体から離れなくて毎日洗いづらいです(^^;

はる

浴室マットに寝かせて待ってもらってました。洗うのはモモの上でやってました。

今はバスチェア使う時もありますが、動きが活発になってきたので、そのまま寝かせたまま洗うことのほうが多いです。流すときは耳に入りやすいので、少し起こして流してます。

シャワーは弱くしてます。

シャワーだめだったら取っ手次の小さめの風呂桶で流すとかどうでしょうか?

けびん

ワンオペです。
お風呂は二回入ります!笑
子供を入れるためと、自分が入るため。
子供を入れるときは洗面所でバウンサーに乗せて、自分の身体をさっと洗って、子供の服を脱がせ、それから一緒に湯船へ。
シャンプーは子供を寝かせてからしてます!

ぱっぱっぱー

バスチェア買ったけどほぼ使わず、2人とも服脱いで膝の上に子供乗せて洗って洗濯カゴにお湯張ってってやってます!

じゅじゅママ

私もワンオペでしたがうちの子は6ヵ月
までベビーバスでした😂😂
一緒にはいると大変ですよ!!
自分拭いてる間に赤ちゃん動いて
タオル取っちゃうし、化粧水塗ってる
時間ないし髪乾かす時間もない!!
って感じだったので😅💦💦
うちの子はかなり活発で、
手のかかる方の子だから
子供が寝るまで私もお風呂我慢
して、寝かしつけてすぐお風呂!
って感じの方がまだ良かったです😅

お風呂も時々ドア開けて
泣いてるかチェックしたりして…
旦那が協力的な家庭なら
こんな苦労はないでしょうが😵💔

ぺこ

ベビーバスだと常に身体がお湯に浸かってるので安心感がありますが、お風呂場だと身体がお湯に浸かってないので不安があったのかもしれないです😊
新生児の時みたいにガーゼを身体にかけてあげて、シャワーは弱めでヘッドを手で押さえながらお湯出すとかするといいと思います💡

LIF

ほぼ同じ月齢ですね!
先週からベビーバス卒業して一緒に入るようにしました。
同じくワンオペです。
3回もやれば慣れました‼️

赤ちゃんは服着たまま洗い場に待機させてます。
待機させてる時はリッチェルのバスマットを使ってます。
ささっと自分のこと洗って(少し赤ちゃんに水跳ねてます💦)
自分が終わったら服脱がせてバスマットの上で洗います。
赤ちゃん洗ったら一緒にバスタブで五分ほど浸かります。

バスタブ出たらまたバスマットに乗せてささっと自分を拭いて服を着て、
赤ちゃんはタオル包むだけで暖かい部屋に移動してからおむつしたり服着せたりします。

うみがめ

遅くなりすみません。

たくさんの回答ありがとうございました✨

皆様の回答を参考にし頑張ります!
まとめての返信でごめんなさい。

ありがとうございました💓