
大学病院で子宮頸管短縮の入院中。入院費が高く、他院への転院を検討中。担当医は転院の必要性なし。自己で動き転院可能か確認したい。
子宮頸管短縮のため大学病院に入院中です。
大学病院ということもあり入院費がかなりします。
またNICUはあるものの在胎34週以降、体重2000g以上でないと診れないと言われました。
このような状況のため、入院中ですが他院への転院を検討しています。
その旨担当医へ伝えたところ、現時点では医療的に転院の必要はない、もし転院したいのであれば個人で動いてください、向こうの受け入れが可能であれば紹介状を書きますと言われました。
入院中で、自己にて動き他院へ転院した方っていらっしゃいますか?
- \(*ˊᗜˋ*)/♡(9歳, 9歳)
コメント

さとなの
こんにちは。双子ちゃんなんですね?
私は、子供1人ですが、急遽大学病院に運ばれての出産となり…
大掛かりな手術となったので、同じく入院費、治療費、不安だったんですが、
高額医療限度額適用制度というのを教えていただき、手続きしました。
入院費には関係ないのでしょうか?
私もあまり詳しくなくて、ごめんなさい(>_<)
私自身は、入院2〜3週間でした。
同じくNICUにもいましたが、とてもよくして下さいました。
大学病院で良かったなと思ってます。
他にも、NICUなど設備がしっかりしていて、入院費のかからないところがあるのであれば、考えるかもしれませんが、
現状を知っている大学病院での出産が、母子共に安心かと思います。
お大事になさってくださいね(^-^)

はすみっく
双子ちゃんの受け入れをしてくれる病院は少ないと聞きますよね。
さとなのさんも申してましたが、高額医療限度をすれば軽減されますよね。一ヶ月以内に転院すると逆に高くつくと思います。それと保険は加入されていませんか?
転院は、34w以降2000g以下だった時に検討してはいかがでしょうか?その場合、病院側も動いてくれるのではないでしょうか?
\(*ˊᗜˋ*)/♡
回答ありがとうございます!
大変でしたね(T_T)
入院費ももちろんですが、NICUできちんと診れる先生がいないというのが一番ネックになってるところです(T_T)
もともと働いていた病院ということもあり入院しましたが、双子で小さく生まれちゃったとき、子供だけ搬送もありえると言われています…
家の近くに設備も整っているところがあるのでそちらへの転院をと思っています(T_T)
お話聞いてもらって少し落ち着きました(T_T)ありがとうございました。