
搾乳機の購入を検討中ですが、母乳が少量しか出ない場合、搾乳機は必要ないかもしれません。搾乳機を購入するタイミングや母乳の出をよくする方法について相談したいと思っています。
搾乳機について
産後9日目です。初産です。
日中は母乳、夜間ミルクでの混合育児をしたいと思っています。
現在母乳はピューっとは出ません。ポタポタと4、5箇所くらいから出る感じです。たまに1箇所ずつピューっと出る箇所もあります。
夜間ミルクは3時間置き(起きない場合は起こしています)、日中母乳は欲しがるたび、欲しがるだけ(大体一時間置き)の授乳をしています。どちらも飲み終わりは疲れて寝てしまいます。
しかし、母乳だとどのくらい飲めているのか分からないため、今日ははじめて手絞りで搾乳に挑戦しました。
あまり出ないため、30分ほどかけて、40mlしかたまりませんでした。
今後は、日中は直母片乳3分ずつ→搾乳できた母乳を飲ませるというようにかえてみようと思っています。
搾乳にかなり時間がかかる&疲れるので、電動搾乳機の購入しようかと思うのですが、たったこのくらいの量しか出ない場合、搾乳機の購入は意味がないでしょうか?
搾乳機はやはり母乳がどんどん出だしてから購入を検討した方がよいか、または母乳の出をよくするためにも搾乳自体をやめて直母で吸ってもらったままのほうがよいか、どう思われますか?
よろしくお願いします。
- なー(7歳)
コメント

あげ
直母がいちばんですね✨
吸ってもらえるだけ吸ってもらうのが沢山出る要因です!
あとは水分っ!!!!
そして母乳を美味しくさせるには白米を食べることです!

ポケモン大好き倶楽部♡
まだ母乳が安定していないので直接吸ってもらう方がいいと思います。搾乳だけだとだんだん分泌が少なくなってきます。
搾乳機はあると便利ですが毎回搾乳で飲ますのではなく直接吸ってもらいましょう!
搾乳はおっぱいが余ったときや乳腺炎になったとき、パパに子供を預けるときだけで十分かと\(^^)/
-
なー
早く母乳が安定してほしいです~
搾乳だと吸ってもらうのとちがって、やはりオキシトシン分泌しないものなんですね。
身体はわかるんでしょうねー- 1月19日

メロンパンナ
夜間授乳が母乳量増やすコツなので、ミルクは一旦休んだほうがたくさん出るようになると思いますよ😊
哺乳瓶に慣れると母乳飲まなくなりますし💨
搾乳もはじめは60ml程度しかわたしもでませんでしたが、おっぱいがパンパンのときに絞ったら100mlとか出るときありましたよ😊
搾乳で、しぼれるのは太い乳腺からなので、赤ちゃんは細い乳腺からも飲めるのでもう少し飲めてると思います。
電動使ったことないですが手動でも十分出ると思います😙
-
なー
夜間は主人と19時から6時間ごとの交代睡眠をとってるので、私が寝ている間は授乳間隔があいて、主人にミルクをあげてもらっているので、おっぱいがはってしまうんですよね~
起きた後の夜も少し母乳飲ませたらミルク追加して、お腹を満たしてしまおう作戦をとってしまって...
日中はすべて母乳にしてるんですが。
母乳も安定させたいものの、どうにか魔の三週目に備えて、自分の身体精神状態も整えていきたいです- 1月19日

むぎ
私もまだ、ピューと出ずポタポタの出です。
赤ちゃんが吸うと、量が出るんですが 搾乳するとちょっとしか出ません。
ピジョンの搾乳機買いましたが、あんまり絞れません💦
もう少し出が良くなったら量を絞れるよ、と助産師さんには言われました。
-
なー
量でないと搾乳機でも無理なんですね...
ということはやはり母乳安定させるのが先ですね。
頑張ります- 1月19日
あげ
搾乳機の話をせず投稿してしまいました💦
私もどれぐらい出ているのか気になり手動のやつを買いました!
全然痛くないですしそんなに搾乳するのに手が疲れるなんて事なかったのでよかったです!あとはうちの子は寝たらずっと寝てしまうのでその間おっぱいが張ってしまい搾乳してました😅
なー
やはり直母が一番のようですね。
ただ単に搾乳機を使ってみたい衝動にも駆られています。笑
あげ
私もやってみたいなーと思い
ちゃっかり買っちゃいました💦