※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
子育て・グッズ

友人からの誘いを断り続けている女性が、神経質になりすぎていることに悩んでいます。子供がいる友人との付き合いについて相談しています。

初めての子供、小さい子供がいる友人といつから会いましたか?
私自身初めての子供で神経質になりすぎてると思います(T-T)

現在5ヶ月の女の子がいます。
4歳と1歳の子供がいる友人が何度も会おうと誘ってくれてますが友人のところは『熱がある』とか『咳でてる』とか常に言ってるのでもし我が子にうつったら…と怖くて何かしら理由をつけて断ってしまってます。
子供ができるまでは全然気にしてなくてうつっても薬のんだらいいやーぐらいにしか考えてなかったのに妊娠してから本当に神経質になってしまい感じの悪い人間になってしまいました↓
小学校からの友人で妊娠するまでは毎日のように会っていたので友人もおかしいと思ってるかも知れないたのです。
正直に話せばいいだけなのですが…

いつまでもこんな事言ってられないのも分かりますし幼稚園に行き始めたらうつしたりうつされたりなのも分かってます。

もう断る理由も無くなってきたので悩んでます。
皆さんはいつ頃から子供がいる友人と遊んだりしましたか?

コメント

pipi

私も同じく神経質で、友達の子供と合わせたのは1度だけです😅

会う日が近づく頃に風邪だ熱だって言っていたら、私も何かしら理由をつけて断ってます💦

というか相手のお友達さんも配慮してほしいですね💧

1歳過ぎてからはバンバン会わせていきたいなーとは思っています😅
お友達と遊ぶことも、子供にとってはいい刺激になると思うので💮

  • HP

    HP

    ありがとうございます!
    気持ち分かっていただけて嬉しいです(;o;)

    ほんといつLINEしてても家族全員何も無い日がないのでついつい会わせるのためらってしまいます↓

    私も1歳すぎたら会わせていこうかなと思います、今まだ一度も風邪ひいたりしてなくてこわいので(T-T)

    • 1月17日
  • pipi

    pipi

    どうしても、他の子との触れ合いって気にしてしまいますよね💧
    風邪気味だったりしたら尚更です!

    うちの子も鼻水ダラダラなどはありますが、未だに風邪はひいたことないので怖いです😅
    この時期は尚更ですよね(;▽;)

    あまり神経質になりすぎないようにしたいですが、児童館やお友達との交流はぼちぼち始めていけたらなーとおもってます🙌💮

    • 1月17日
ひなの

全然気にせず遊んでました💦
なるときはなるしならない時はならないです。
小さい頃にたくさん病気をしている方が良いともききますし(´×ω×`)

airie

子どもの事を考えたら特に今の時期、私も必要最低限出掛けません。

5,6ヶ月は母親からの免疫も切れる頃だから気を付けて、と小児科の先生にも言われました。

私の友人は会う約束をしていても、子どもが鼻水出してるからうつしたら困るから、と言って延期したりしています。

本来こちらから断るのではなく相手からそのように配慮してほしいとこですね…

時期を理由に暖かくなってきたら、という事でどうですか⁈

私も暖かくなってきたら娘とたくさんお出掛けしようと思います!

なつどん

逆に自分の子が風邪気味だったら、風邪ひいてるから移ったら大変だからと、自分から日にち変更してもらいますね😅
ましてや五カ月の赤ちゃんいるご家庭なら尚更です‼️
やんわり心配してるふりして、風邪大丈夫?かわいそうだね😭治ったら遊ぼうねってかんじでながしちゃいますかね✨

あおmama

はじめまして!私も5ヶ月の娘がいます♪私の周りの人たちは子供が咳してたり鼻水出てたりしたら「うつすと悪いから治ったら遊ぼう!」と言ってくれる人が多いですけど、、私もそうしてます!うつすの嫌だし、うつされるのも、、。ぺーやんさんとそのお友達は仲が良さそうなのでお友達に言ってみるのもありですね♪きっとわかってくれるはずです~