![なぎさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
辛いですね、今はお体は大丈夫ですか?
腰痛、腹痛、出血があった方でも流産してなかったというお話を何度か耳にしたので、まだ可能性はあるとおもいます。
がもし流産でしたら、病院で、残ってないかを見てもらうようになると思います。
もし残ったままになっていると、出血が止まらなかったり腹痛が続いたりするので…
ちなみに私も化学流産と病院で妊娠確認後の流産両方経験しました。化学流産の時は何もせずそのままにしてしまいましたが、確認後の流産は病院で見てもらいました。
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
お体大丈夫ですか?
私も化学流産あります。
出血と腹痛が続き、
段々出血も増え、激痛が来て、
トイレで塊が出ました。
その後は嘘みたいに痛みが引きました。
全部出ちゃったんだと、病院には行きませんでした。
みんさんと同じく、胎嚢など確認後の流産は病院で見てもらいました。
辛いですが、またお腹にきてくれることを祈るばかりです。
-
なぎさ
回答ありがとうございます
腰が陣痛を思い出すような痛みがきました。
月曜の時点で、病院では尿検査で陽性のみ、胎嚢は確認出来ない状態でした。何もせずこのままでもいいのかなと思ったり、病院に報告に行かないのも失礼なのかなと思ったり葛藤しています。何より昨日の病院の電話対応で行く気が削がれています。自己判断は危険でしょうか。
お辛い経験談を話して頂きありがとうございます。
私だけじゃない!ですね。
また赤ちゃんに会えますように…- 1月17日
![デイジー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デイジー
私は去年2度流産しています。
本当に辛いですよね、言葉には表せられないくらいでした。
私も病院から出血あったら電話してと言われてしたのに、来たかったら来て、来なくていいと思ったらこなくていいしの発言びっくりしました。
でも怖いし次の日行ったら大量出血しました。
本当にこんな辛いときに病院の対応の悪さびっくりしました。なんで産婦人科で働いてるのだろうと
-
デイジー
一応化学流産でも子宮の戻りとか見ると思うので行ってみたほうがいいと思います(>_<)- 1月17日
-
なぎさ
回答ありがとうございます
痛みもあるし、気持ちも落ち込みました。今までの身体の変化は何だったんだろうと虚しいです。
対応もショックで病院に行きづらいです。子宮の戻りを見るのは出血が止まってからしか見れないのでしょうか?
今日も出血が続いているので行くかどうか悩みます。- 1月17日
-
デイジー
そうですよね、私もどんどん胸のハリ等もつわりもなくなり悲しくなり現実逃避したくたまりませんでした。
1度目は化学流産でした、そのとき出血もしてましたが見てもらい一週間後にまた子宮の戻りをみてもらいました。
2度目は全てでてきてしまい、でた次の日に子宮の中にまだ残ってないか確認してもらいました。
対応の悪さに行きたくないなという気持ち私もありました。行くと妊婦さんが沢山いてなんで私だけ?と思いましたが次へ進むため子宮の戻りをきちんと確認してもらったほうがいいとおもうます(>_<)- 1月17日
-
なぎさ
返信遅くなってしまい、申し訳ありません。
お辛い経験を話して頂きありがとうございました。
昨日全く同じ事を思いながら、産婦人科に行ってきました。悲しかったですが、みーさんのお話で、私だけじゃないと思えましたし、昨日も乗り越える事が出来ました。ありがとうございました。- 1月18日
なぎさ
回答ありがとうございます。
今は生理2〜3日目くらいの血液量が出てしまっており、諦め気味です。
病院では尿検査で陽性が出たものの胎嚢が確認出来ておらず…何もせずこのままでもいいのかなと思ったり、行かないのも失礼なのかなと思ったり葛藤しています。
お優しい言葉とお辛い経験談を話して頂きありがとうございます。私だけじゃない!ですね。