
コメント

かなま
私も妊娠するまでの高温期は、短めでした。
なるべく温めた方がいいと思って、ウォーキングや水泳を始めて、筋肉をつけて、温かいものを食べるようになりました。
それから、初めてした人工授精で妊娠し、今に至ります。
先生からは、黄体機能不全とは言われた事はなく、唯一人工授精の時に、HCGの注射をして、排卵と着床の手助けをしてもらいました。
だから、きっと大丈夫ですよ(^^)
かなま
私も妊娠するまでの高温期は、短めでした。
なるべく温めた方がいいと思って、ウォーキングや水泳を始めて、筋肉をつけて、温かいものを食べるようになりました。
それから、初めてした人工授精で妊娠し、今に至ります。
先生からは、黄体機能不全とは言われた事はなく、唯一人工授精の時に、HCGの注射をして、排卵と着床の手助けをしてもらいました。
だから、きっと大丈夫ですよ(^^)
「黄体機能不全」に関する質問
2人目稽留流産してから1年たちなかなか授からず、不妊治療専門クリニックに紹介してもらい1月から転院しました。 転院前のクリニックでは無排卵、黄体機能不全といわれ、クロミッドとデュファストン服用してました。 転…
黄体ホルモン補充 12wくらいまで補充された方いらっしゃいますか? 現在10wです。 黄体機能不全とは言われてないものの、 過去に原因不明の稽留流産を4回経験しているので 念のためということで現在まで 黄体ホルモン…
初めまして!基礎体温の高温期について、ちょっと客観的な意見を聞いてみたくご質問してみました! 私(30歳)主人(28歳)で妊活中で、4/10現在生理中で妊活5周期目突入いたしました。 6周期でダメだったら一旦病院に受診す…
妊活人気の質問ランキング
♡rich♡
ありがとうございます!高齢なので焦りもあって病院でタイミングみてもらったほうがいいかなとか色々悩んでいました(;;)
かなま
高齢だったんですね。そうであれば、タイミングだけでなくステップアップして体外授精や顕微授精も視野に入れて、治療を始めた方が良いかもしれないです…。
まだ1度も病院に行かれてなければ、病院でひと通り検査してもらうのも良いと思います。
ウチは、高齢ではないんですが、主人に原因が見つかり、幸い手術で良くなりました。それでも授かるまでに、術後1年かかりました。
そういう事もあるので、病院は早いに越した事ないですよ。
♡rich♡
そうですよね。来週病院予約してみます!
ありがとうございます…>_<…