※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょたくんまま(17)
ココロ・悩み

東京、神奈川の地震で揺れた妊婦です。避難準備についてアドバイスをお願いします。

朝早くからごめんなさい
東京、神奈川付近のみなさん地震大丈夫でしたか?
わたしは神奈川でしたのでとても揺れました…

妊婦になってからここまでおっきな地震がなくびっくりしているんですけど、
みなさん避難できるように準備なとされていますか?

わたしも今年中には生まれるのでなにを避難準備したらいいのかわからなく困っていますよろしければアドバイスなどください

コメント

ぽむ⑅◡̈*

おはようございます!
私は埼玉ですが、かなり揺れてビックリしました(´._.`)

ちょうど授乳をしていたので
怖かったです💦

私何にも準備をしていないです(´;ω;`)
回答になっていなくてすみません💦

そろそろ防災セットを買うか
自分で用意しなきゃなって
今朝の地震で思いました(´._.`)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    授乳中でしたか!
    大変でしたね😅
    やっぱり準備したほうがいいですよね

    • 9月12日
普通が幸せ

かなり揺れましたよね…
ちょうど授乳中でびっくりしました!

しようしようと思ってしてません(((;゚д゚;)))
赤ちゃんのおむつとかって避難所とかでもあまり支給もされなそうだし準備はしといた方がいいですよね!

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    授乳中でしたか!
    すごい揺れましたね😅
    わたしもしようとしてなかなかしてなくて少し焦ってます

    避難所でも困らないようにしたほうがよろしいですよね

    • 9月12日
優希ママ

私も神奈川に住んでいて、びっくりして起きました。
よく、3日分くらいを最低でも用意しておくようにって言われてますが。水やミルクやオムツは家に置いてはありますが、持ち出し避難準備はしてません。
きちんと用意しておかないとだめで・・・(;´Д`)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    神奈川スゴイ揺れましたよね😅
    持ち出しもやはり準備したほうがいいですよね

    • 9月12日
しおり238

揺れましたね!
私は、宮城出身で3.11も経験していたので慌てることはなかったですが、旦那さんが急に起きて私とお腹の中の赤ちゃんを守るように抱きしめられました(笑)

おっきい地震がくるときの地鳴り?に敏感なので地震くるの分かってました~!(×_×)
でも、赤ちゃん産まれる前に、避難準備ではありませんが、お水とか災害準備はしておきたいと旦那さんとは話していました。3.11の時に本当に苦労したので(´;ω;`)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    3.11も体験されていたなんて
    辛い思いをおしえていただきありがとうございます
    旦那さんもとてもいいかたですね😊

    やはり苦労しますよね少しでも避難準備しようとおもいます!

    • 9月12日
❇ハルジオン❇

揺れましたね〣(ºΔº)〣
震源地が東京湾と観て東京直下型が来るのかと恐ろしいです💦
今里帰りで埼玉ですが東京では震度5弱のところもあったみたいですね。

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    わたしも直下型が来るのかとおそろしいです…
    調布市で震度5弱らしいです

    • 9月12日
うめちゃん

怖かったですねー(>_<)

うちも神奈川で結構揺れました。避難グッズも必要なんでしょうが、家の中で、ものが落ちたりしないようにしてますか?
3.11の時、食器と本が全部落ちて大変なことになりました。

妊婦さんは特にお腹に何か落ちてきたりすると危ないので、あまり高いところに物を置かないように気を付けてくださいね。

避難グッズは、今は入院準備のものに少し食飲料入ってればなんとかなるんじゃないでしょうか。
子供がうまれたらオムツだとかまた変わるし、100%完璧は無理なので、今はとにかく自分のからだに気を付けてくださいね。

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    ものが落ちてこないようにはしてます
    これからも高いところに置かないように気おつけます
    入院準備のものや食飲料準備しようと思います
    からだにもきおつけていきたいとおもいます

    丁寧なアドバイスありがとうございます

    • 9月12日
びび3103

現在17wの終わりです。
東日本大震災の時に長男が2ヶ月半くらいでした。
うちは母乳だったのでミルクは大丈夫だったのですが、とにかくミルクやおむつが全くと言っていいほど買えませんでした。
あっても合うサイズの物が無かったり(^_^;)
なので3ヶ月にもなっていないのに、Mサイズのパンツのおむつを履かせた事もあります(^_^;)
ちなみに首都圏在住です。

もし被災すると、ストレスや栄養不足から母乳も出なくなる恐れがあるので、ベビー用品は少しストックがあった方が安心かもしれません。

ほんとに怖いですよね(T_T)
産まれる時期がきっと寒い時期だと思いますので、毛布なんかもあるといいと思います(>_<)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございますベビー用品を少し揃えることをしようとおもいます毛布なども準備しようと思います

    アドバイスありがとうございます

    • 9月12日
Lily☆

私は東京ですが、ビックリしました(/_;)怖かったです。
思わず起きてしまいました(>_<)‼︎

避難準備は防災セットみたいなリュックは、一応あります!

妊婦さんや赤ちゃん用の避難準備って何か特別にあるのですかね??私も知りたいです!
アドバイスにならず、すみませんσ(^_^;)

地震怖かったので、ついコメントしてしまいました(>_<)‼︎

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    避難準備してあるのですね!
    私も少ししようとおもいます、
    やはり被災してしまうと大変なので
    今年中に生まれることを考えるとわたしはオムツなどミルクすこしベビー用品もそろえようとおもいます

    • 9月12日
  • Lily☆

    Lily☆


    そうですね☆
    私は来年の4月予定なので、まだまだですが、近くなったら、私も赤ちゃん用に少し準備しようと思います(^_^)
    今回の地震では大事にいたらず良かったですね‼︎
    いつ何が起こるか分からないですが(>_<)お互い元気な赤ちゃん産まれると良いですねo(^▽^)o♪

    • 9月12日
  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    お互いがんばりましょう!

    • 9月12日
aoiiro

私は長野ですが、それでも揺れたので震源に近いと、尚更怖いですよね。
我が子いれば色々と考えてしまいますもんね。

昨日から旦那が仕事で家にいず、遊びがてら妹が来てくれてたので、少しは安心しましたが…
もし自分と子供たちだけだと、パニックになったかもしれないです。


もう、こないで欲しいです(>_<)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    旦那さんがいなければとても不安ですね💧
    わたしはお母さんと弟がいて少し安心ですがやはりお母さんのことも心配でいろいろとかんがえちゃいます

    じしんこないでほしいですよね

    • 9月12日
ザト

東京の多摩東部に住んでるので咄嗟に『ここが震度5弱だったら夫(市役所職員)が召集されて桃狩りに行けなくなってしまう』と焦りましたが、震度4でホッとしました(*´艸`*)
私もしおり238さん同様、地震のときは毎回揺れる直前に目が覚めるのであんまり慌てませんでしたが、寝てる子どもに覆い被さりながら『このあともっと大きな地震が来て避難とかになったらもうすぐ産まれるのにどうしたら良いんだろう』とか色々考えましたね。(>_<;=;>_<)。
そして揺れ終わるまで子ども爆睡だったんですが、子どもってもっと敏感だと思ってたので、そっちに驚きましたw

  • ザト

    ザト

    ちなみに避難所までかなり近いので備蓄はお水2ケースやティッシュ、5年もつ簡単な保存食くらいしか用意してないですね(;´・ω・)

    • 9月12日
  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    旦那さんがいてよかったですね!
    子供のことを考えるとどうしようってなっちゃいますよね
    子供って敏感じゃないんですね💧
    そこのところもこわいですよね

    • 9月12日
そば

私は東京中央区在住です。

一度地域の避難訓練に参加されることをお勧めしますよ!
いざ地震が来た時にどこの避難場所に逃げるのかどうすれば良いのか教えていただけますし、簡易的なお手洗いの作り方等勉強になりました😊

我が家は水と食料、防災グッズ全て揃っていますがそれでも臨月で関東大震災がこられたら大きいお腹を抱えて逃げなくてはいけないのでかなり不安です😓

でもそろそろ来そうな予感がするのは私だけでしょうか?

主人は仕事柄震度6以上なら出勤になるので頼れないですし、結局一人か。。と思っています。

7歳の頃に地元で大噴火と大地震を体験しているだけにあの時の揺れがくるんじゃないかと怯えております😢

とりあえず大地震が来てしまった日はとにかく慌てずに家具のないところへ逃げて下さい。
あとは頭を守って下さいね。
一旦落ち着いたら情報をよく聞いて避難場所に逃げることをお勧めします!

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    1度避難訓練に参加をして勉強したいと思います

    アドバイスありがとうございます
    頭を守って慌てずに避難できるようにしたいです

    • 9月12日
miyoxxperth

震度5ならかなり揺れましたよね。怖い思いをされたと思いますが大丈夫でしたか?わたしは神戸なので今回は揺れてないですが、阪神淡路大震災を経験しています。
なのに、しようしようと思ってるけど、防災グッズ揃えられてません。備蓄できるものとか準備しないととあらためて思いました!
やはり備えあれば憂いないですよね!
アドバイスになってなくてすいませんm(__)m

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    淡路大震災を経験されているんですね
    大事な経験の事を教えて下さりありがとうございます

    はやめに準備しようと思います

    • 9月12日
pooh

私もさいたまですが結構揺れました!
怖いですよね。
防災グッズ、備蓄水は揃っています。
3.11の時長男が完ミの生後3ヶ月でミルク、水の確保が大変でした。オムツもやはり少なくなって…だいぶ困りました。
計画停電もあり、生活のリズムも崩れたりして…。

乳幼児がいる家庭では通常の防災グッズの他に粉ミルク、離乳食、オムツなどが必要かと思います。

息子が小さい時は、
哺乳瓶が洗えない場合は紙コップで代用できるように紙コップは大量に用意、あとは抱っこ紐ですぐ逃げられるように常に準備・簡易スリングを持ち出し用グッズに、はぐれてしまった時用に子供の名札、子供の靴…を準備していました。
お子さんの年齢によって準備するものは様々で、成長する度に中身の入れ替えが必要だと思います。

自分は妊婦、もうすぐで産まれるのでまた防災グッズを見直さないと…と今日の地震で改めて実感しました。

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    紙コップなどでも代用できるんですね
    大事なことをありがとうございます

    アドバイスありがとうございます
    アドバイスを生かして準備しようと思います

    • 9月12日
ゆーちんママ*.

私は千葉住みです。
凄く揺れて旦那と二人飛び起きました!
こどもは爆睡でしたが(笑)

私もなにも準備してないのでそろそろ揃えなきゃ(>_<)と思いました。ネットでも1万少しで防災グッツが売ってましたが1万も出すことに躊躇してしまってます(T_T)
それでも、食料だけでも5千円ほどであったのでそれだけでも購入するか旦那と話し合おうと思ってます(>_<)

  • しょたくんまま(17)

    しょたくんまま(17)

    回答ありがとうございます
    返信おくれてごめんなさい
    一万円といわれると安いのか安くないのか微妙なところですよね
    わたしも親と話し合い準備しようと思います

    • 9月13日