※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
子育て・グッズ

子育てで自信を失い、疲れている女性がいます。1歳の子供に振り回され、愛情の与え方に悩んでいます。ヒステリックになる自分を恐れています。

ノイローゼ気味てます。
子育てが不安に感じます。ボジティブに!ボジティブに!と思って頑張ってるのに、なんだかんだどんどん自信失くしてる感じもするし。
毎日がとにかくバタバタ必死で、色々な事に一人で頭抱えては、あたふたしては。そんな毎日に少し疲れてきました。マイペースな私からしたらなんだかもう自分自身がいっぱいいっぱいで、気持ちがついていけてません。

1歳ちょっとの子に何言ってもわかんない。
みるみる成長していくうちに、どんどんやんちゃになっていって色んないたずらします。
おてんば娘で危ない事の方がほとんど。目は一瞬も離せません。そんなハラハラする事も多く、常に気を張ってなければ、少しでも気が緩むととんでもないことしでかしてるし。そういうのでも気疲れ。
毎回毎回イライラして子供に八つ当たりしてるそんな母親な自分にも自己嫌悪。


ヒステリック起こして虐待とかにでも発展したらどうしよう。。
愛情の与え方がいまいちよくわかりません。
娘は当たり前にかわいいのになぁ。うーん、なんでだろう。。
とりあえず自分に余裕が無さすぎることは分かってます。


子供のこと思うと、顔見ると、今は情けなく悲しくなります。。

コメント

ゆきだるま

育児おつかれさまです!
危ない事とは例えばどんな事でしょう?
娘もおてんばでやんちゃです💦
ダメなことも前は理解してたのに、わざと気を引こうとダメなことをしようとしたり、しようと様子を伺ってたり…汗😥

でも子供に何を言ってもわからない、は少し違うかな?って感じがします!
伝えれば分かることはわかると思いますよ!

  • ☺︎

    ☺︎


    ソファーやイスや机の上に立ってみて、何回も注意してるのに、一瞬目を離しただけの隙にやっぱり自分で落ちてはギャンギャン泣いてみたり、、
    お風呂場や洗濯機などに手を伸ばして入れてみたり、開けっ放しにはかなり気を配っていても、少し空いてた時はどこへでも後追い中ってこともあり、付いてくるので。
    もう何言っても当たり前ですがわかりません。

    • 1月15日
泡ハイター

わかります!!!!
あっという間に一日終わりますよね。
うちも今1歳2ヶ月でずっーと動いてますよ。
ほらまた頭ぶつけたって感じです笑

iiさんは、リフレッシュする時間はありますか??
一時保育預けたり、旦那様に見てもらったりで1人になるのも大事ですよ^ ^

  • ☺︎

    ☺︎


    コメントありがとうございました。
    共感してもらえるのって、やっぱりママさん達だなーって改めて実感します😓

    私はなんだかんだ家族全員で外へ出かけてお散歩だったりでも過ごす方が、旦那一人でやらしてちょくちょく細かい事全て聞かれて説明しては心配でハラハラしながら一人で過ごす時間よりも、安心して過ごせてリフレッシュできます!
    その数少ない時間が貴重です✨

    • 1月16日
Arara

私もそういう時期ありました‼️本当しんどいですよね😱

1歳頃は色んな物に興味を示し自分が立っている時の目線の物座った時の目線の高さの物に触りたがります。いたずらをしているなんてこどもは思っていませんよ⭐️大人が触ると危ない物をこどもの届くところに置かなければいい話です。


こどもを見ているときは常に気が張っていましたがそれを続けてしまうとママが倒れてしまいます😭お家の中だったら少しくらい転んだり頭をゴツンッて打ったりしても大丈夫って思ったら少しは楽になれますよ❤️こどもを守ってあげられるのは親なのでイライラして八つ当たりしないでくださいね❤️こどもはママが1番大好きなんです❤️

  • ☺︎

    ☺︎


    コメントありがとうございます😢🙏

    お子様、2歳過ぎてもまだ大変ですか?

    色々と住まいに関しては、部屋づくりを基本から次々と赤ちゃんに配慮して工夫は心がけてるつもりでいるんですけどね…

    • 1月16日
  • Arara

    Arara

    幼稚園で2、3歳児クラスをみていたので1人なんて楽ちんって思ってましたがそれなりに大変です(笑)1歳の時の大変さとは違うかもしれませんが歩けば1人で歩きたがるし走って行っちゃうし…基本家の中だと安心してます。


    部屋作りは大人が頑張ってもこどもは見つける名人なのである程度かたづけてあとはその時その時片せばいいんです❤️

    頑張り過ぎちゃうと気疲れしちゃいますよ‼️

    • 1月16日
あはこ

うちも長女がおてんばです(^_^;)

すぐいろんなところに上りたがったり、食器棚を開けて、食器をガチャガチャして遊んでいたり、洗濯物を見つけると喜んで洗濯機に入れようとしたり、また終わって干そうとしていると、喜んで全部出そうとしたり。

ハサミやセロテープ見つけると喜んで持ち歩こうとするし。。。

でも、本当に危ない、ハサミとかテープの切り口とか、食器でも割れるようなものは泣いてもすぐに取り上げますが、それ以外は、「また悪いことしてるね~とか危ないことしてるね~」って怒った感じではなく言うと、にっこりしてやって来ます(^^)

私もこれが一人目なら、1日中、目が離せなくてぐったりですが、上二人いるので、あまりイライラしなくなり、家が散らかってしまっても、まぁみんな元気ならいいか、と思えるようになりました。

たまに家事を超手抜きにして、娘さんのおてんばに付き合ってみては?

私は一人目でいろいろ頑張りすぎて疲れましたが、二人目以降、手抜きや息抜きを覚え、精神的に楽になりました(^^)
今でももちろんイライラすることはありますが、、でもやっぱり子どもはかわいいし、このかわいい時期もあっという間、と思うとイライラもなくなります!

  • ☺︎

    ☺︎


    コメントありがとうございました🙏✨

    わぁ!凄いなぁ、3人のママさんなんですね☺️
    きっと一人でいっぱいいっぱいになってる私よりなんかは、もっと倍の倍以上に毎日がお母さん必死ですよね!!

    • 1月16日