
子育てで疲れている専業主婦が、夫からの理解が得られず悩んでいます。家事や育児に頑張っているつもりが、夫には理解されていないようで困っています。
専業主婦です。
子どもが産まれる前は主人が帰ってくる時間に合わせて夕飯を作り、朝は起こしてお弁当持たせて、主人は仕事をするだけの毎日でした。
子どもが生まれてからは主人の時間に合わせられるはずもなく、全て赤ちゃん中心。
仕事から帰ってきて自分で冷蔵庫から出して食べてもらって、かたづけもやってもらって。
でも私も遊んでいるわけじゃないんです。
初めての子育てで走り抜けたこの2カ月はヘトヘトだし、まともに寝られた記憶もない。
でも主人は職場で愚痴ったんでしょうね。「お前の奥さん専業主婦なのに何もしないんだな」って言われたって。
お弁当作りも夜中に作って持っていくだけにしてるし、夕飯お昼に作って食べるだけにしてたり、掃除洗濯も午前中にやって干してるし、子育てしながら結構やってるつもりだったのは私だけ?
赤ちゃんみていてっていっても「俺じゃ泣くからママみてて」って、いつも赤ちゃん抱っこしないから泣くんじゃないの?オムツ濡れてても見もしないでただないてるって。
もうどうしたらいいのか分からない。
ただ3人仲良く過ごしたいだけなのに。
- もも(7歳)
コメント

ままり
え?じゅうぶんやってるじゃないですか。
何もしてないなんて
どこのバカが言ったんでしょう。
ありえませんね。
気にすることないですよ!

ちょりQ
ももさんはとても頑張っています。主婦って大変ですよね!!お疲れさまです。ももさんにとっても育児は初めてのことの連続。戸惑うことだらけなのに乗り越えて、さらに旦那さんのことまで気遣って努力されていますよね!
モヤモヤする気持ち…旦那さんが嫌いなわけでも決してなくて、頑張りを認めてもらえてなかったと感じたことにもうガックリきますよね。
産後は旦那さんの行動ひとつひとつにイライラします。赤ちゃん見ててって言ってもやり方が違うとつい口出ししたくなりますし、赤ちゃんを守りたい母親の気持ちがそういうモヤモヤやイライラに向かわせてしまうこともありますよ。
まずはももさんの気分転換です!主婦や妻として完璧でなくてもいいんですよ。赤ちゃんを元気に毎日育ててるんですからそれだけで立派です。自分だけは自分を褒めてあげましょう!
旦那さん、赤ちゃんにどう接したらいいかわからないのかも?パパになるって難しくて、触れ合ううちに自信がついてきて、実感が出てくるものみたいです。
どうかご自分に甘々で(^^)
-
もも
コメントありがとうございます😌
気分転換、全くできていないです😭
少しでいいから一人の時間が欲しい。
自分に甘々、目指します❗- 1月17日

ゆうごりん
ももさん、よく頑張ってますよ〜😭✨
子どもがうまれたら子ども中心の生活になりますもんね!旦那さん仕事でおつかれかもしれませんが二人の子どもでもあるのでもう少しお世話してほしい😭🍀
うちは今、私が育休中ですが子どものお世話はもちろん家のこともよく手伝ってもらっています✨😅
-
もも
コメントありがとうございます😌
手伝ってもらえると助かりますよね✨
もう少し頑張って伝えてみます!- 1月17日

♡Mママ子♡
まだ2ヶ月なのによくやってますよ😢
私も専業主婦ですけど、2ヶ月の時なんて夫は単身赴任だったので家事すらして
-
♡Mママ子♡
スミマセン💦
途中で押してしまいました!
家事すらしてない日ありましたよ😢
私なら私も友達に2人の子供なのに全然世話しないんだね?って言われたよー!って言ってやります!- 1月15日
-
もも
コメントありがとうございます😌
また何か言われたら、そう言ってみようかなと思います❗- 1月17日

K.mama𓇼𓆉
ももさんはされてる方だと思いますよ。
でも旦那さんも仕事から疲れて帰ってきて冷蔵庫から冷たい夕飯を出して自分でチンするなりなんなりは可哀想かなと。
うちは一切それはなく、旦那が帰ってきたら暖かいうちにすぐ食べれるように準備してます。
-
もも
コメントありがとうございます😌
そうですね💦帰ってきたら暖めておくくらいはしようと思います😄
思いやりが大事ですよね。- 1月17日

ちぃ
お母さん、してあげてたからさみしいんじゃないですかね。甘やかしすぎな気もします。
私より全然やってますよ‼️充分だと思います。
二人の子どもなのに、お世話しないなんて…将来介護してもらうかもしれないのに。
別にパパのお母さんじゃないんですけどね
構ってほしいんですかね
ホント仕事しか出来ないんですかね。子育てもしなきゃならないんですけどね。
赤ちゃんが夜まとまって寝るようになったら、夫婦の時間も取れるようになると思います。赤ちゃんの表情がコロコロ変わったり笑ったりすれば、男性も少し父性が出てくることもありますよ。話し合いが大事ですよ。
-
もも
コメントありがとうございます😌
話し合ってみようと思います。
確かに主人を甘やかしてしまったなと反省です(>_<)- 1月17日

おせっかいおば
お疲れ様です😌
ウチもそうでした。旦那からしてみたら急に自分のことしてくれなくなった。構ってくれなくなった。ほっとかれてる気分。なんですよ。
男の人って構って欲しくて、自分見てほしい子供だから。ももさんは、全然悪くないし、今のままで十分です。でも、すこーーしだけ、旦那様も気にかけてあげてください。それは、何かすることではなくて、言葉で十分なんです。それだけできっと、旦那様の対応も変わると思います😊男ってめんどくさいんです😅
-
もも
コメントありがとうございます😌
そう言われてみれば主人に声をかけることがとても少なくなっていました。
主人も我慢してくれていたのかもしれません😵
男ってめんどくさいんですね😅- 1月17日

のん
はじめての育児、お疲れ様です♡
2ヶ月頃って私は記憶がないんです。
すごく大変だったと思うのですが、あまり記憶がなくて。。
それくらい駆け抜けてきたのかなと思います。
子供が1歳になるまでは完璧に赤ちゃん中心でしたよ。
当たり前じゃないですか。赤ちゃんも0歳だけどママも0歳です。
3ヶ月過ぎたあたりで、赤ちゃんのいる生活に慣れてはきますが、それでも新たな悩みが増えていきます。
ももさんはちゃんと家事してますよ。
私は同居ということもあり、1歳までは家事全般、夫のお世話は義母がしてくれていました。
お弁当や夕食準備、掃除洗濯までしてえらいですよ!ちゃんと休めていますか?
ご主人はまだ父親の自覚がないのか、まだまだ自分に構って欲しいのか。。
ももさんは完母ですか?もしミルクを飲むことがあれば、ご主人にやってもらったり、オムツ替えも教えればできるようになりますし、自治体でも、イクメン講座があったりします。
休みの日のお風呂とかお願いしたり、ちょっとシャクだけど、「お願い」して、パパっ子にしておくと、後々ももさんも楽ですよ^_^
「パパと遊ぶと楽しそう!そんな表情見たことないよ!」とかちょっと大袈裟に言ってみたり。。
ちょっと角度を変えると楽になることもあるかもしれないですよ(o^^o)
-
もも
コメントありがとうございます😌
最初は混合でしたが、娘の哺乳瓶拒否が始まり完母になりました(>_<)
ミルクや搾乳していたときは主人もあげてくれたりしたのですが、今はオムツ交換もしてくれなくなりました😵
パパっ子目指して褒めて頼んでみます❗- 1月17日

おしょこ✩
ふざけんなって話しですよね😡
子育てに参加してないから大変さが分かんないんだろうがって感じです。(口が悪くてすみません)
旦那さんが休みの日に、じゃああなたが今日1日朝から晩まで赤ちゃんのお世話と洗濯掃除料理など家事お願いねって言ってみたらどうですか
晩には帰ってくるから、ご飯楽しみにしてるねって。
ミルクの作り方殺菌方法もちゃんと教えて、お母さん1日出掛けてみるとか。(なかなか出来ないですけど)
私はさらに夜の授乳とあなたのお弁当まで作ってるのよ。と。
1度頭打たないと分からないんじゃないですか?
ももさんは充分頑張られてると思います😁❤️
-
もも
コメントありがとうございます😌
それ言ってみたいです~!!
帰ってきたら夕飯楽しみにしてるよって言って出かけてみたい!
想像しただけでスッキリしました😄- 1月17日

まぐまぐ
すごくよくやってると思いますよ!
旦那のお弁当なんて作ったこともないし、夕ご飯は旦那が帰ってきてからぱぱっと作って、片づけもせずに寝ちゃいます😂子供の洗濯は旦那がしてくれて、干してから仕事に行ってます。
仕事から帰ってきたらお風呂に入れてもらって、私が夕ごはん作ってる間は旦那が子供抱っこして一緒にお歌うたってます😄
それでも私は旦那に寝かしつけしてくれたらな~とかご飯のとき抱っこしてくれたらなーってグチグチ言ってます😅
そんな旦那も2ヶ月ぐらいのときは「俺が抱っこしたら泣く」とか言って抱っこしてくれなかったり泣いたらすぐ「パイパイじゃない?」とか言ってきてました。あやす努力してないのに。
その時はしっかり話し合って洗濯をしてくれることになりました。3ヶ月頃からは赤ちゃんもパパに慣れたのか抱っこでも泣かなくなって、娘だからかすごい可愛がるようになりました。
同僚の方は子供居ないんじゃないですか?子供居て家事も旦那のお世話もちゃんとしろって、無理に決まってるだろー!と思います!
-
もも
コメントありがとうございます😌
話し合ってみようと思います。
なにもかもできるのが母親だと勘違いしてそうで💦
おっぱいが万能なアイテムだと思っているし、違うんだよと話してみます🍀- 1月17日

しょーちゃん
いつまで子供気分なんですかねーご主人
大人なら自分のことぐらい自分でしてよってかんじですよね
育児に積極的じゃないなら余計にです
2ヶ月ってまだまだしんどくないですか?💦
そんな中でよく頑張られてると思います😢
-
もも
コメントありがとうございます😌
2カ月はまだ体がしんどくて、主人のことまでそんなに手が回らないです😭
大人は自分でやってほしいですね😵- 1月17日

うちゃちゃん
旦那の子持ちの同僚が、
俺が仕事から遅く帰ってくると21時には子供と一緒に寝てるし、リビングはおもちゃだらけ、、もうちょっとキチンとして欲しいと言っていたそうです。
私は旦那に、あなた達が頑張って仕事してる間、私たちも頑張ってるんだよ!あなた達の仕事は時間が来たら終わるけど、私達は終わらない!仕事終わってるんだから帰ったら手伝え!!と逆ギレして同僚に伝えろと言い捨てました笑
ももさんは頑張ってます。頑張りすぎです!皆さんおっしゃるように、急に構えなくなったから寂しいんでしょうね。なんでも一緒にしよう?と旦那さんを1人にしないよう、話かけてはどうでしょうか。
2人で子供の成長を分かち合えるといいですね☺️
-
もも
コメントありがとうございます😌
なんでも一緒にするのは考えつきませんでした!
やってみます😄
一人にしないように気を付けます🍀- 1月17日

MSJ
よくやってますよ。
私なんて旦那の弁当作り始めたの最近です。
息子が2歳になってから…笑
それまでは作ってなかったですよ。
だって子供中心だと作れる日と作れない日があるし…
なら最初から作らない方がいいと私が決めた‼️
弁当作るようになって思うんです。
まだ作らなきゃよかったって…
だからももさんはよくやってますよ。
-
もも
コメントありがとうございます😌
私もまだお弁当作らなきゃ良かったと思います😵
負担が増えるだけでした(>_<)
作れる日だけ作ればいいのに毎日頑張ってしまいました。- 1月17日
-
MSJ
私も作れる日だけ作ってって旦那は言ってくれてるのに一度作ったら毎日作らなきゃってなって後悔です。
- 1月17日

退会ユーザー
充分ですよ💦
頑張りすぎないでくださいね!!
まだ2ヶ月じゃ仕方ないですよ
リズムが出来るまではなかなか以前のようには行かないですよね
いまはメインタスクが家事から子育てになっている時期です
会社の人は何も知らないですし、そんなことを言わせている旦那様が恥ずかしくないのかな?って思います
2人の宝物を育てるために、もう少し生活を変えたらいいのにな
-
もも
コメントありがとうございます😌
主人は職場で気分転換できるし愚痴も聞いてくれる人がいていいなあと念ってしまいます。
娘は可愛いし子育て楽しいですが、大変です😭
主人にわかってもらいたいな~と思ってしまいます。- 1月17日
もも
コメントありがとうございます😌
そう言っていただけでなんだかスッキリしました!
気にせずいきます✨