![こつぶぴりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストローとコップでの飲み方に苦労しています。飲む気配がなく、様々な方法を試しても同じ結果。食事中はスプーンでお茶を飲むことはできるが、水分補給が難しい状況です。アドバイスをお願いします。
カテゴリーを間違えていたので再投稿します。
ストロー&コップ飲み。練習の仕方が間違ってるのでしょうか?
8ヶ月頃からストローの練習をしていますが、
一向に吸う気配がありません。。。
紙パック飲料で少し押しては飲ませて、
ということも何度もトライしていますが
押して出たものは飲みますが吸いません( ;∀;)
3度ぐらい押したら、後は嫌がってもう飲みません。
手で紙パックを払いのけます。
結局その後はいつも諦めて容器に移し替え、
スプーンで飲ませています。
中身のせいかと思い、
赤ちゃん用の麦茶、ほうじ茶、緑茶、ポカリ、ヨーグルト飲料、りんごジュース、野菜ジュースなど
ありとあらゆるもので試してみましたがどれも結果は同じ。。。
ストローマグは毎日お茶を入れて渡していますが
自分で持って咥えるものの、
噛んでいるだけで何も吸えていません( ;∀;)
それならコップだ!!と
小さなおちょこやお皿で練習すると飲めるのですが、
自分では持たないので
取っ手のあるコップで試すと拒否されます。
持ちたがりません。。。
振り回しても倒してもこぼれない
WOWという取っ手のあるコップも買ってみましたが、
それにおいては口をつけるのも嫌がって、投げつけて終わりです。
完母でしたが、
離乳食をよく食べるためか
3回食にしてからほとんど飲まなくなり、
おっぱいをあげてもふざけて
一瞬吸っては離すという遊びに興じるため、
今はお風呂上がりの寝る前にしかあげていません。
哺乳瓶は
一時保育に預けていた時はミルクを飲んでいたので
哺乳瓶拒否というわけではないはずなのですが、
離乳食を始めてから哺乳瓶を完全に拒否するようになり、
ミルクも違う飲み物でも一切飲みません。
このような状況のため、
水分を食事で摂るしかないので
毎食大量のスープやシチューなどの汁物が必須なのですが、
それにおいては何の問題もなくモリモリ食べ、
食事中はスプーンでお茶もよく飲みます。
日中、そろそろ喉がかわくのでは?と
スプーンでお茶を飲ませても
少し飲んでは、ニタニタと笑いながら垂れ流します( ;∀;)
そのため、お食事エプロンをその都度つけて、
椅子に座らせて飲ませるしか方法が今のところありません。。。
今のところ食事中に水分は十分とれているので
水分不足ではありませんが、
気軽に水分補給したい。。。
それが私の夢です。。。( ;∀;)
ストローやコップで苦労されたお母様がた、
アドバイスいただけると嬉しいです( ;∀;)
※ちなみに8ヶ月頃に1ヶ月ほど継続しましたが、
途中で断念し、
つい最近から心機一転再挑戦したのですが
変わらずできそうにありません。。。
- ミルク
- 離乳食
- お風呂
- 哺乳瓶
- 完母
- 食事
- 赤ちゃん
- 水分補給
- 遊び
- 椅子
- お茶
- ジュース
- ヨーグルト
- りんご
- 飲み物
- おっぱい
- 一時保育
- 野菜
- ストロー
- ストローマグ
- スプーン
- スープ
- 麦茶
- 飲料
- ほうじ茶
- 哺乳瓶拒否
- こつぶぴりり(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![mtomatod](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mtomatod
コップのみは持たせるのではなくて飲ませてあげて少しずつ練習するんですよ。
![おしま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしま
6ヶ月ころから両方始めましたが、11ヶ月手前まではだらだらこぼしてました(´-`).。oO
ストローも、こっちが必死で吸う真似をして真似させました。ですので吸いましたが、吸った分全部吐き出してたと思うので、口を潤した程度だったと思います。
まだ今もたまにだらっとこぼされるので、飲ませる時アゴとマグの間には必ずタオルを入れてから飲ませてます。
最近全ての面で急成長したのでできるようになったのですが、
離乳食の時、台にストローマグやコップを置いていたら、飲み物が欲しくなったら自分でとって、飲んでます。
(飲んだあと、目の前に置くのでそれだけ横に置き直してあげてます。)
周りは6.7ヶ月あたりで毎日200ccはストローで飲んでるとか、子供に持たせてて、特にタオルを入れてない様子とか見てたら、羨ましいというかうちの子大丈夫なのかとか思いましたが、
なんか、人それぞれなのかなとしみじみ思った今日この頃です。気長に頑張って続けてあげてください/(^o^)\
-
こつぶぴりり
ありがとうございます!!
同じような方がいらっしゃって
嬉しいです( ;∀;)
ホントに、同じような月齢の子達がタオルやスタイなしで普通に飲めてるのが
もう夢の世界に見えてしまっています( ;∀;)
確かに、今までの成長の過程も
ある日突然出来るようになったことの繰り返しだった気がします⭐︎
おっしゃるとおり、気長に頑張って続けてみます(๑′ᴗ‵๑)- 1月17日
![おん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おん
いきなりストローマグというものを試してみてはどうでしょうか😫⁉️
4ヶ月後半で始めてみてその日のうちに飲めるようになり5ヶ月にはいきなりストローマグでなくても、ストローで飲めるようになりました‼️
すごくいい練習になるしマスターしやすく出来てます💦
-
micotaro
横からですが、わたしもおすすめしますよー!
長男も、次男も1日でストロー覚えましたよ(´- `*)❤️- 1月15日
-
こつぶぴりり
ありがとうございます!
さっそくいきなりストローマグを買ってきのうから試してますが
パック飲料と同様、
出てくるのを待って飲んでます。。。( ;∀;)
吸う気配がありませんが、
紙パックよりもストローを口に入れてくれるので
気長にやってみます!- 1月17日
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
ストローの練習はリッチェルのいきなりストローマグが有名ですよね! 蓋を押すと少し出てくるやつ。うちの子もそれでストローマスターしました!
コップ飲みは親が持ってあげて、少しずつ口につけて傾けて飲ませてあげると飲めるようになるかなー?うちの子はその練習とワオカップを併用してたらある日突然吸ったらワオカップからお茶が出る!と気づいたらしく飲めるようになりました〜(ちなみにワオカップはお茶パンパンに入れておもちゃ代わりにさせてた時もあり)ワオカップ使えるようになってからはコップ飲みもすごく上達しました(もたせたらこぼしますけどね!)
ちなみにうちは生後2ヶ月から哺乳瓶拒否!一切使用できず、ミルクはどんな手を使っても完全拒否!
母乳に関してはうちも11ヶ月くらいの時はぜんぜーん飲んでなかったです。外出してしまったら一度も飲んでなかった!っていう日もあるくらい(^^;)風邪の時とかは日中寂しいらしくて口つけてたけど、夜は一度も飲まなかったです。そんなこんなで一歳になってすぐに断乳してその後はフォローアップももちろん飲まないで過ごしてます。
お風呂上がりとか寝起きとか喉乾いていそうな時にストローで試しにあげてみては?それか美味しいジュースとかで試してみると飲んだりするかも。。すでに試していたらすみません(涙)
-
こつぶぴりり
ありがとうございます!
いきなりストローマグ、挑戦2日目ですが、今のところ吸う気配がありません( ;∀;)
私が押して出てくるのが楽しいみたいで、喜んでますが、垂れ流してます(笑)
コップは取っ手さえなければ(笑)
私が持ってあげる分に関しては飲んでくれるのですが
自分で持って飲んで欲しいなーという親の欲目ですね。。。( ;∀;)
ワオカップ、今のところただのおもちゃですが
飲めるようになると本当に便利だと思うので
りーこ1125さんのお子さんのように
ある日突然出来ることを信じて継続してみようと思います!!- 1月17日
-
こっこ
うちも最初は押してもは?状態で垂れ流しでしたよ!けど、そのうちに何かを気づいたらしく吸えるようになると思います!うちの子も垂れ流しが突然自分で吸うようになって驚いた記憶があります(笑)
うちの子もまだ傾ける概念はないみたいなのでもう少ししないと自分でコップを持って傾けるってことはできないのかなー?って感じです🤣
ストロー無事習得できますように⭐︎- 1月17日
こつぶぴりり
アドバイスありがとうございます。