
不妊治療中の方のお仕事や状況について相談中。ストレスを感じる接客販売業での正社員。不妊治療の通院との両立に悩み、退職やパート転換を考え中。会社の環境変化で不妊治療がしやすくなるかも。焦りやキャリア捨てる葛藤あり、どうするか迷っている。
不妊治療中の方、お仕事何されてますか?
私の状況をみてどう思われるか教えてほしいです…。
退職するかどうか、もうずーっと悩んでますが答えが出ません😭
今の状況はこんな感じです。
正社員で接客販売業。シフト制。月に一度だけ土日休みあり(主人は土日休み)。正月、GWは短いけど休みあり。
10〜19時くらいまで店で働き、
家を出るのは朝9時、夜着くのは20:30〜21時。
給料は月手取り20万弱、年収だと総支給350万くらい。
女性だけの職場で店舗の異動ありですが、
不妊治療の病院が店の近くにあり、通院できるときはして出来ない時は休んでる感じです。店から病院が徒歩10分もかからなく、朝仕事前でも仕事後でもギリギリで通える感じです。なので上司にはその旨を伝え今は異動を希望しないと伝えてありますが、仕事のストレスが半端無いです。このストレスから解放されたく退職して別のところでパートするか、関連会社のパートとして雇ってもらえるのか上司に相談するか、このまま様子をみるか…って感じです。
今のところは産休育休もとれます。
4月以降会社の編成が変わり、時間単位で有給がとれるようになるようなので不妊治療はしやすくなるかな…と思っていますが。
もうすぐ結婚3周年を迎えます。今31歳で周りを見ると焦りが。会社の仲間は独身でキャリアを積む人もいれば産休育休をとって続ける人もいます。
主人は辞めたら?と言っています。
キャリアを捨てるのに決断がつきません。でも仕事がいやになる時も多々あります…。みなさんならどうされますか?
- のらのら
コメント

ゆうり
ご主人が辞めたら?と言ってくれてるなら私なら辞めます。
仕事の代りはいますからね。別のところで半日程度の負担にならないパートを探します。

totoro
体外受精はお金がかかります😓私はパートをしてましたが、辞めました❗️
採卵、移植二回をしましたが妊娠に至らず、体外受精を辞めてまたパートを探してます😵
でも、体外受精をしてる時はストレスなく臨めたのでよかったと思っています😄✨
-
のらのら
有難うございます。
同じ社内に働きながら体外受精をして妊娠出産してる人がいます。その方はメンタルも強いし体力のある人なので特別かもしれませんが、お金のこと考えると私も稼がないといけないかな…と思います。でも辞めたらストレスなくなってできるんじゃないか?とも…。辞めてみないとわからないんですが💦前回初めての人工受精をしました、6回くらいしてダメなら体外受精かなと思っているので、金銭的なことも考えないといけないですね。- 1月16日
-
totoro
同じ職場で、体外受精した人が働きながら挑んだから、自分も同じ状況でやらなきゃいけないと言うことは絶対にないと思います🙄
そこは、別として考えた方がいいと思います😵
人によって、体外受精後の状態も違います❗️私は1週間ずっと下腹部痛がひどくて、仕事辞めてて良かったと心から思いました😄
仕事をしてると、他の人に迷惑かけると思うとストレスが溜まって本当に疲れるので😵
個人的にはお金は、無くなったら稼げはいいと思っています✨- 1月16日
-
のらのら
有難うございます。
なんか、やろうと思えばできるんだなぁ…って思っちゃって。でも同じこと私にできるのかと言われると、まだ体外受精をしたことがないのでなんとも言えませんが多分難しいです😂
どちらにしても退職するなら早くとも今年の9月が目処になってくるので、人工受精までは働きながら頑張ってみようかな、と思います!😊- 1月16日

ゆいすけ
私も不妊治療してました。でも正社員で働いてる時は、ストレスのせいかなかなか授かることができませんでした。思い切って退職して、きちんと病院に通ったら人工授精2回目で授かれました!ちなみにパートとして週3で働いてます。ずっと家にいるのもあれこれ考えちゃうし、パートで少し働くくらいがストレスもたまらずに私には合っていたみたいです!
-
のらのら
有難うございます。原因不明だったってことですか?私は原因不明です。
私も社員を辞めたらパートかな、と漠然と考えています。やっぱり社員辞めるとだいぶ気持ちの面が違いますよね?- 1月16日
-
ゆいすけ
返信遅くなりました💦
私の場合は、精子を受精できる場所まで運ぶことができない体質みたいで…すぐにタイミング法から人工授精に切り替えました!
気持ちの面は全くちがいますね。パートになってすごく気楽にお仕事ができています😊- 1月17日
-
のらのら
私も遅れました💦
昨日2回目の人工授精をすすめることに病院で決めてきました。人工授精も4回くらいが目処だそうで、それでダメなら体外授精になるし、そろそろ退職かなと思ってます(><)
有難うございました✨- 1月23日

ha-yu(*´꒳`*)
私も人工授精までは、
正社員で接客販売業でした。
シフト制、月2回土日休み(月曜定休)、
正月は1〜3日のみ休み、お盆GWは休みなし、通院は、片道30分で遠かったので、休みをもらってました。
シフト制なので、決まっているシフトで休みをもらうのは、ストレスをでした💦
全ての検査、タイミング法、
人工授精6回までは、その病院でした。
ステップアップを勧められて、
不妊専門クリニックへ転院し、
採卵までは仕事を続けました。
片道1時間なので、
同じく通院の日は、休みをもらってました。
胚盤胞移植の月の締日で退職しました。
顕微授精が良かったのか、
仕事のストレスを解放されたおかげなのか、1回目で授かりました。
(残念ながら化学流産でした)
しかし、3回目の今回、成功し、
今、無事に安定期に入りました😊
仕事のキャリアも大切だと思います😊
でも不妊治療してきた両方の病院で、ストレスを溜めないでと言われました💦
そのストレスのせいで、授かりにくいのかと思ったら、仕事を辞めることが出来ました。
35歳を過ぎると、授かりにくい、
40歳過ぎると、もっと授かりにくいと言われ、焦ってばかりでした💦
私も結婚4年、33歳でやっと授かれました😊
仕事を辞めるのは悩むかもしれませんが、悩みすぎるのもストレスになります💦
4月以降の編成で少し通院してみるのもありだと思います😊
早く授かれるといいですね😊
長くなってしまい、すみませんでした💦
-
のらのら
有難うございます。
人工受精までは働かれていたんですね。採卵まで仕事されてたとのことですが、働きながら注射とか大変ですよね。私は前回、といっても11月に初人工受精をして妊娠に至らず、そこから通院をおやすみしています。人工受精のときは病院が協力的なのもあってか仕事は休んだりせず通院できてました。人工受精も6回くらいまでだろうな…とおもうので結果がでればいいのですが。
coha(*´꒳`*)さん、元気な赤ちゃんを産んでください✨✨- 1月16日

あかさたな
私も販売職で店長やってました。
シフトも私が作っていたので、なんとかタイミングまでは仕事していましたが、仕事のストレスが半端なく、辞めました。ストレスがなくなった今でも、妊娠できていませんが…😭
もし仕事のストレスがなく、状況が良くなるならそのまま続けた方がいいのでは?
不妊治療はお金がかかります。旦那様のお給料だけでやっていければ、問題ないと思いますが…。
私は治療に使えるお金が尽きたらまた働きに出ようと思ってます!
のらのらさんが今どんな治療法か分かりませんが体外受精になると刺激法にもよりますが、病院、病院の日々ですし、必ずこの日に来てと2日前くらいに言われて職場にも迷惑をかけます。なので体外受精までは仕事していてもいいのかなぁと私は思います!
-
のらのら
有難うございます。
仕事のストレスは…すごいです。
会社では結構イライラしてます。接客業で仕事内容も細かくミスにとても厳しい会社なのでピリピリしますし性格もキツくなり、昔と比べると意地悪な面もあると思います笑。多分この仕事してなかったらもっと穏やかに暮らしてるだろうなと思います。
今、人工受精です。といっても11月に初人工受精をしてからは通院お休み中です。自然に近いかたちで、を目指す病院なようでタイミング法までは一切薬は使わず、前回の人工受精のときに初めてクロミッド&hcgを使いました。卵管造影を10月にしたのもありかなり期待したんですがダメでした。
人工受精も多分6回くらいまでなので、それで結果がでず体外受精にいくとなるとほんとに仕事は考えないといけないです💦- 1月16日

はな
私も結婚3年、今年30歳で回りを見れば焦りますが、お金がないと不妊治療もできないしで実質辞めれませんが、体外受精の凍結までは頑張ってこぎつけました。笑
正社員だし10年目のキャリアもあり給料もボーナスもありなんでも辞めれませんが、主人が辞めていいというなら私なら辞めます!笑
-
のらのら
有難うございます
焦りますよね、ここ数日で3人から妊娠報告受けました、衝撃でした😅
働きながら体外受精されてるんですね!すごいです。
自分でもなんでこんなにイライラする仕事辞めないんだろうって不思議です😂- 1月16日
ゆうり
ちなみに私も結婚後二年間ほど子供ができず、ストレスの多かった職場を辞めてのんびり過ごしてたら二か月目にできました。
のらのら
有難うございます。
話が少しそれますが、昨日、元々一緒に働いていたメンバーで飲み会でした。7人メンバーで既婚者子なしは三人でしたが、私以外の2人が妊娠していました。2人のうち1人は店舗は違えど私と同じ会社に勤めており、役職もある人です。産休育休をとるそうで、仕事も家庭も手に入れるんだな…と思ってしまいました。私はキャリアを諦めようとしてるのに、両方手に入れるなんて羨ましいなと思ってしまいました。
人それぞれ…なんですが。
今日はちょっとだけ気持ちが上がらないです(._.)