

トニトニ
我が家は出生前からかけて昨日契約完了ホヤホヤです(笑)
まず、学資保険についていろいろ調べたほうがいいかもしれません(笑)
結局私達夫婦は保険屋に務めたことがある友達に色々きいてフコク生命にしました。
満額200出る形で17歳で払込で18と22歳で100づつ出るジャンプ型にしました
あと旦那名義か私かはだいぶ意味合いが変わると思います
何故ならほとんどの学資保険がもし旦那が契約者だと契約者が亡くなった場合払わなくて済みます
我が家の大黒柱は旦那ですし私が25万以上かせげる自信はないので旦那が契約者です
なので家庭によったりで変わったりすると思います
もちろん持病があったりしたら契約できないですし
契約者の年齢で金額変わるし
年払いと月払いで多少違います
資料請求したり、大学入るときにいくら欲しいとか
保育園、小学校、中学でうけとれたり色んなのがあります
ちなみに兄弟を作ってあげたかったので、フコクは兄弟割があったし我が家は児童手当を手を付けない予定なのでそれで大学行かせてあげれるかな?くらいに考えてます。
生命保険をかける人、たぶん掛け捨て?タイプぢゃないひと?
いろんな考え方があると思います
一度保険の窓口に行かれたら
自分にあったプランがあるかも(๑•ᴗ•๑)♡

Riimam*
FPの資格を持っていますm(__)m大体のご家庭はご主人に疾患や障害等がなければご主人様が契約者になりますよー!上の方が仰る通り万が一の事(不慮の事故やご病気)で旦那様が亡くなってしまったりした時、旦那様名義にしていると以降の学資保険料を払わなくてもきちんと必要な時に満額受け取れる形になっているからです。
私も学資保険で相談してくるお客様には富国生命のみらいのつばさをオススメしています。学資保険の中で富国生命だけ唯一、兄弟割引があります。1ヶ月に100円ほどの割引ですがそれが17年間となると大きいですよね。ご参考にしてみてください!

退会ユーザー
共働きなので旦那と私とそれぞれ加入しています。
旦那の方は返戻率と本人が窓口に行かずに郵送で申し込めたのでフコク生命にしました。手続きも簡単で、旦那が死亡、 高度障害になった場合でも保険が満額おりるので決めました。
私の方は返戻率のみで決め、日本生命にしました。
保険会社によって子供の入院保険がついていたり、いつ保険金を受けとるか、親の加入年令でも保険金額が変わってくるのでネット等で数社資料を取り寄せて見積りをしてもらうと良いと思います。
コメント