
コメント

ドキドキドキンちゃん♡
こんにちは。3人目妊娠中で上の子2人を保育園に預けてました。下の子は、今在園中です。
私が気にするのは、先生の雰囲気、挨拶、表と裏の顔がないか?(親の前と子供の前と声のトーンや態度が違うなど)
後、給食と衛生面。行事。行事には保護者が役員として絶対参加しないといけない保育園と保育園側が全てやってくれる所とあります。
お兄ちゃんの時は保育園が全部やってくれる保育園で布団も持って行かなくて良く、給食も病院系列の保育園だったのでそこでオリジナルの給食やおやつがでてました。下の子の保育園は昔ながらの保育園って感じです。
もちろん、どちらにもメリットデメリットがあると思いますが、先生に質問したり、そこに通ってる方に声かけると以外と内部の事、教えてもらえますょー(*^_^*)
保育園入れるといいですね!

たんたん
保育士の子供達への対応や、どんな遊びを大切にしているか、おもちゃはどんな物があって、子供達が楽しめるかな?★
子供達が使う棚の使いがってはいいかなどなど…★
クラス編成は少人数がオススメですよ。
その分、担任の先生が一人ずつに気を配れたり、愛情を注いでくれます♡♡
園庭があるかないかも重要になってきます。
外で体をいっぱい動かして遊んで欲しい!と思うならば、お散歩だけの時間でなく、園庭も大切ですね。
ない園より、ある園の方が、夜は疲れてぐっすり寝てくれるという母たちが多かったのも事実です★
ぜひ、ご参考までにほ
-
ケロみ
ありがとうございます⭐️
少数保育確かにその方が少しでも安心できますね!
夜寝てもらう作戦グッドアイディアです〜👍ありがとうございました。- 9月12日

たんたん
途中でした!(;ω;)最後のほは入りません笑
ケロみ
ありがとうございます!
表と裏の顔重要ですね!!
通ってる人の声なるほどって思いました。ちょっと声かけて参考にしてみようと思います!!
ありがとうございました!