

退会ユーザー
方言の地域に住んでいるなら、わざわざ標準語を教える必要はないのでは?
おばあちゃん子だったとしても、方言で話す環境が少なければ方言では話さないと思います。

ma
わたしは母があまり方言好きじゃないのかまったくその話し方はしてなくて小さい頃はわたしも喋らなかったのですが、学校に行ってからまわりの子の方言喋るようになっちゃいました😂いまだに方言で喋ると、〜でしょ!と直されます(笑)

さるあた
うち、特に標準語で教えたとかないですよ。
子供と話してても普段使ってる言葉が自然と出てくるので。

koro.❁
私自身標準語ではないので、標準語教えたところで違和感しかないと思って特に気にした事ないです( ¨̮ )

退会ユーザー
学校行きだしたらその土地の喋り方になっちゃうと思いますよ💦
逆に標準語で話すようにさせていて、住んでるのは方言のある地域だとしたら学校に行くと友達から喋り方が変って言われるかもですし、親や周りの人の普段通りでいいのではないでしょうか😊
うちは旦那と私が住む地域が中国地方と近畿地方とで違うので、就学するまではどっちの話し方になるのかなと楽しみです。できれば関西弁がいいなぁ…私が聞き慣れてるから😂

みぃちゃん
ちょっと質問とは逸れるかもしれませんが、うちは私が関西弁で旦那が標準語なので娘はどんな言葉で話すようになるのかなーと思ってます!
おそらく私と過ごす時間が長いので関西弁になるのかな?って思ってますが😅笑
でも保育園とか学校に行き始めたら多分周りの子が話してる喋り方になって行くと思うので別に方言、標準語を教えようとも思いませんよ😊
コメント