
コメント

katemama
旦那さんの収入にもよるのですが、3歳未満の入所ですよね?
たぶん3万未満でいけるのでは..
ただ、保育園は🈷️の支払いとは別にオムツ処理代や布団乾燥代等徴収されます。
それでまた金額は変わるとは思います。
市役所に金額一覧があるので見てみてください。
ちなみに、私の時は1歳で36000ぐらい。仕事はじめて翌年には57000ぐらいはね上がってました..😑

さるあた
うちの保育料は旦那の収入だけで決まりました。
満額払ってれば3万4千円ぐらいです。
うちは3人目以降半額で1万7千円なので。
-
おでこ
コメントありがとうございます(^^)
「満額払っていれば」というのは何を満額払っていればですか(>_<)??- 1月14日
-
さるあた
保育料です。
- 1月14日
-
おでこ
ありがとうございます(^^)
- 1月14日
-
さるあた
うちの保育園は保育料以外の支払いはないです。
- 1月14日
-
おでこ
それはありがたいですね!!☆
- 1月14日

ほの★
前年度の税金支払いに応じて保育料決定されませんか?私もH27年11月に出産して、H28年1月から29年3月まで育休を取得してました。28年分は給付金のみのためもちろん非課税でしたが、27年分の税金支払いが多かったようで復帰した1歳クラスでH29年4月からの保育料は45000円でした。その後の改定では25000円に減額されてました。
-
おでこ
はい!前年度の税金の支払いに応じて保育料決定されます!
28年分が27年に比べて2万も安くなったんですね!!
入れるかどうかは別として保育園の入所時期について迷っていて!できれば保育料安くしたいので1年丸々育休とった年の税金が適用されるときからがいいなと思っています(^^;)- 1月14日
-
ほの★
私の市では4月から8月分は前年度の税額、9月から3月は当該年度分と書かれてありました。
途中入園ができるのであれば可能ですが、困難であれば難しそうですね。。。- 1月14日
-
おでこ
私の市でも同じです!
保育料のことを考えて入園させたいですがそんなことも言ってられませんよね(^^;)- 1月16日

ママリ
H28年に出産しました。
0歳児クラスで最初は33000円でしたが育休中の非課税になった際の旦那だけの給料の時は29500円に下がりました😃
-
おでこ
やはり育休中の非課税のときは旦那の給料だけで保育料決まるのですね!となると安くなるのでありがたいですね(^^)コメントありがとうございます!
- 1月14日
おでこ
コメントありがとうございます(^^)
3歳未満の入所です!
旦那の収入によるとは思いますが3万未満だとありがたいです!
H29年は給付金しか頂いていないので市県民税所得割額がどれくらい安くなるのか、または0円になって旦那の市県民税所得割額だけで保育料が決まるのか知りたくて(>_<)
わかりにくくてすみまさん(>_<)