
赤ちゃんの寝る時間について、20時には就寝できるようにしたいと考えています。お風呂も20時までに済ませて寝かせるべきでしょうか。
赤ちゃんの寝る時間についてです。
現在、旦那は仕事で平日は早くて20時頃、土日は早くても21時頃に帰宅。一緒にご飯を食べてその後お風呂にいれてくれます。
その後に私もお風呂に入ってから授乳し0時頃に就寝という流れです。
最近、20時には就寝できるように...という記事を見ました。
完母でだいたい3時間おきに起きて授乳していますが
いまのうちからもうお風呂も20時までに済ませて寝かせるようにしておくべきなのでしょうか。
- ゆうな(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みーやん
うちは旦那がいつも一時近くに帰ってくるのでお風呂も遅めです(泣)
子供も寝るのだいたい日付変わる頃です(泣)

退会ユーザー
その家庭の事情がありますが、やはり20時には寝かせたほうがいいかなと思います。
うちも旦那は遅いので毎日7時前には一人でお風呂に入れてます。最初は慣れずにバタバタしましたが、そのうち出来るようになりますよ😉
-
ゆうな
ですよね。
私が入れるようにすることも考えて見ようと思います😂- 1月14日

m*
それは家庭よって違いますからねー
あくまでそれが理想の生活かもしれませんが
現実はそんな上手くいかないですよね😅
ちなみにうちの子はまだ起きてます。
めっちゃ元気です笑
なかなか寝ません笑
でもなるべく早寝早起きの習慣をつけた方が
いいとは思いますが👍
-
ゆうな
お目目ぱっちりですか 笑😂
一緒に起きてるのも大変ですね💦
早寝早起きにさせたいのですが、
朝は私も寝たいので7時とかに起きても授乳してもう1回寝させちゃってます😅- 1月14日
-
m*
今やっと寝そうです✨
まだ2ヶ月なら生活リズム整ってないと
思うのでそんなに焦ってしなくても
いいと思いますよ👍
10ヶ月もおなかの中にいて赤ちゃんなりの
生活リズム作ったのにおなかから出てきて
急に大人と同じ生活なんて難しいですもん😃
徐々にでいいと思います!- 1月14日
-
ゆうな
そうですよね、外の世界に順応しようと頑張ってるんですもんね🌟
ゆっくり付き合ってあげようと思います😂- 1月15日

もーりぃ
うちも旦那が早くて20時。遅いと日付が変わってしまうので実家の父が毎日仕事帰りに寄って手伝ってくれています(17時半)今のうちから1日のリズムを作って昼夜の区別がつくようにすると、夜まとまって寝れるようになった時も早めの時間から寝れるようになるかなって思ってます。
-
ゆうな
それもありですね☆
最近昼夜のリズムがいい感じなので逆転しないかヒヤヒヤしてます😂- 1月14日

さくらちゃん
まだ2ヶ月なら寝る時間は気にしなくていいと思いますが、お風呂はもうちょっと早く入れてあげた方がいいかなって気もします。パパがお風呂入れたいなら、帰ってきてすぐお風呂入れてあげて、大人のごはんの順番がいいかなぁ…パパもお腹空いてるだろうし、ママも授乳や保湿などで大変だと思いますが。
起床、就寝などの時間は離乳食はじまってから注意すればいいみたいですね⭐︎
-
ゆうな
旦那が潔癖なとこがあってご飯からのお風呂の順番じゃないと嫌がるんですよね😩いまは子どもと一緒に入ってるので...
相談してなんとかしようと思います!- 1月14日

c-mama⌣̈⃝♡
家庭によってちがいますよね⏰
うちも旦那の帰りが遅く前は23時頃に寝かせてました😓💦
でも先月ぐらいからは20時〜21時頃には寝かせるようにしました😊
なのに旦那と喧嘩した時にお前は寝かせるのが遅えとか怒られました😂
-
ゆうな
もぉ少ししてから気にするようにしようかな!
私がそんなこと言われたらまた喧嘩になっちゃいそうです😅- 1月15日

さくママ
今の時期なので寝る時間はそんなに気にしなくていいと思いますが、昼夜の区別をつけてあげる時期になったら遅いお風呂は困ると思います!
なので今から改善した方が後々ラクかもしれないですね‼︎
我が家も旦那の帰宅が同じくらいなので、里帰りから戻ってからはお風呂もなんとか自分で入れて寝かしつけて旦那の帰りを待ってます😊
最初はバタバタしたり、脱衣所で待たせてる時泣かれたり、焦って泣きそうになりながらでしたけど今ではなれっこです🙌✨
-
ゆうな
自分で入れる時は赤ちゃんと一緒に入ってましたか?もしよければどのようにしていたか教えてほしいです🙏
- 1月14日
-
さくママ
私が先に自分を洗って、その間はバウサーに乗せて脱衣所で待たせてました!顔見えないとギャン泣きするので、ドア開けてシャワーの水が飛ばないように入るので寒いです🤣
ちなみに今も毎日そうです!- 1月14日
-
ゆうな
なるほど。ありがとうございます。
ずっと自分で入れてるんですか?😳
すごいですね😂- 1月15日
-
さくママ
休みの日は主人が入れますが、平日は毎日自分で入れてます😊
自分は濡れて裸のまま、娘の体を拭いて保湿してパジャマ着せるのでお部屋はすごく温かくしてからお風呂行きます☝🏻- 1月15日
-
ゆうな
すごいですね👏
私も見習わないと💦
風邪ひかないように気をつけてください😂- 1月15日

いのりん@義父母と同居
20時目指して頑張りますが、
結局ミルクで起きるので、寝なくても良いかなと思ってます。
22時~23時にコテンと何もせずに寝てくれます(笑)
朝までぐっすりです(笑)
授乳中はそこまで、ピリピリしなくても良いかな…と思っています。
-
ゆうな
夜中起きないんですか!?
- 1月14日
-
いのりん@義父母と同居
起きないです。
完ミです!- 1月14日
-
ゆうな
よく寝る子ですね👏💓
完ミだとみんなそうなのかな?- 1月14日

えまり
うちは父と母も一緒に暮らしていて、みんな帰ってくるの21時以降で旦那は23時です。首座ってなくてお風呂も冷めてしまうので21時ごろになってしまいます。そんな裕福ではないので何回も沸かし直しだときついです。ご飯もみんなのをやってからだと私も寝室になかなか行けず、日を変わる頃になってしまいます。寝かしつけるのですが、暗くすると泣きますし、私もナヤンデマスがしょうがないなとも思います。真っ暗だと子供見えないと不安でなかなか電気も真っ暗にはできません。
-
ゆうな
仕方ないですよね...😔
うちも生活にあまり余裕がないので追焚きをためらってます😂
私も最初は見えないのが不安でベビーベッドがあるにもかかわらず隣に布団を敷いて一緒に下で寝てました😅- 1月14日

らんらん
2ヶ月だとリズムもそんな整えられないのでなんとも言えないですが今後のことを考えると9時、10時には寝かしつけが良いかもしれないですね🙋❤️
その子その子で違うので一概には言えないですが💦
うちの子は9時、10時には毎日眠くなるようにリズムは作りましたよ( *゚∀゚* )
-
ゆうな
一度生活リズムについて見直してみて少しずつ変えて行こうと思います👍
- 1月15日

あーちゃんmama
3ヶ月頃から昼と夜の区別がつくようになると聞いて、3ヶ月頃からは7:30位にお風呂、その後はいつ寝てもいいように暗い部屋で過ごすようにしていました。
昼は逆に明るい部屋で
昼寝も明るい部屋でさしていました。
そのおかげか7.8ヶ月には安定して8時までに寝るようになりました
けど、家庭の事情もありますし、子どもも個人差あるので
あまり遅すぎなければ今のままでも良いかと思いますm(_ _)m
-
ゆうな
もう少しはこのままでいいのかな🌟
朝は早くからカーテンを開けて太陽を浴びるようにはしてます👍- 1月15日

ミラーユ
それぞれ家庭のやり方があるので、これが正解と言うのはないと思いますが、理想は9時くらいには寝かしたいところですね!
あくまで理想です。
私は退院したその日から8時~9時に布団にいれてました。
うちの旦那は午前様なので、お風呂は私が入れています。
旦那さんがお休みの日だけ入れてもらうというのもいいかなと思います!
-
ゆうな
休みの日だけ旦那というのもありですね👏相談してみます!
- 1月14日

a.n.n/1.n.k
うちは旦那が24時間勤務で1日居ないので1人でお風呂いれちゃってます⑅◡̈*
2ヶ月入った頃から19時過ぎに沐浴、20時〜21時過ぎに寝室にいき暗くしていたら今じゃ沐浴後、ミルクや、オッパイ飲んだ後、必ず寝てくれるようになりました✦ฺ
リズムついてるのかわかりませんが🎀
-
ゆうな
24時間勤務だと赤ちゃんと二人っきりで過ごされるんですか?
母は強しって感じ🌟
私も見習わないと😂
自分で入れるようにしてみようかなと思います!- 1月15日
-
a.n.n/1.n.k
1日半は2人きりです(笑)
自分のペースで出来るので楽ですよ😘- 1月15日
-
ゆうな
確かに自分のペースでできるっていう点ではいいかも🌟
ちょうどお風呂あがって私もお風呂に入る頃にお腹すいて泣き出しちゃうので😂- 1月15日
ゆうな
旦那さん遅いですね😱
子どものお風呂は旦那さんですか?