
コメント

パンダ
うちは熟耳族なので耳かきがありません(笑)
綿棒じゃないとできないので。
卵黄をあげた時は想像?適当?といいますか…
こんなもんかな?とスプーンの先ですくってあげました🙂

ちびた
どの食材もそんな感じでした!!
でも大丈夫!!うちは卵アレルギー出ましたが、アレルギーの場合明らかにわかります😭
その前にどのくらいあげたかさえ覚えておけば病院で「何時にこのくらいあげました」と話せますよ😁
-
☆とみぃ☆
ご回答ありがとうございます✨
卵アレルギーだったんですね😣初めて卵黄あげたときから異変があったんですか?
それとも卵白ですか?- 1月13日
-
ちびた
卵黄、耳かき一杯で蕁麻疹出ました😅
耳かきではかったわけじゃないけど、大体このくらいかな!!って感じでやりました。
スプーンに、カスレベルです😅- 1月13日
-
☆とみぃ☆
やはり耳かき1杯でもそんなに反応しちゃうものなんですね。
うちもたまたま湿疹が出て、アレルギーの疑いがあったんですが、血液検査をしたら陽性というほどの値ではなかったため、少量ずつ慣らしていくことになりました。
アレルギーのレベルにもよるかもしれませんが、徐々に収まっていくといいですね😌✨- 1月13日

えなまま
耳かきで計らずに、これくらいかなーであげちゃってます😅
卵黄に限らず、他の食材もあんまり真面目に計ってないです(笑)
-
☆とみぃ☆
やっぱりこれくらいかな~になりますよね😊安心しました❗
少量すぎて毎回よくわからなくなってますが😂こんな感じで徐々に増やしてみます😌- 1月13日

退会ユーザー
さじ使ったことないです。
スケール持ってないです(笑)
保健師さんが「耳かきでなくていいよ、他の食品と同じように小さじ1でいいよ」とおっしゃってたので、
うちは大体目分量で小さじ2分の1くらいから始めました。
-
☆とみぃ☆
普通そう思いますよね(>_<)本にも小さじ4分の1からって書いてあったのでそうしたら、たまたま湿疹が出て、小児科の先生には多すぎ。耳かき1さじから。って言われてしまいました😫
でも同じような方がおられて安心しました❗- 1月14日

ママ
ティースプーンの先の方でちょっとすくってました(*´-`)
-
☆とみぃ☆
ありがとうございます😌スプーンでほんの少しから徐々に増やしていきたいと思います😊- 1月14日
☆とみぃ☆
私も同じく綿棒派です😆笑
やっぱり想像?適当?になっちゃいますよね😊安心しました❗少量すぎて毎回よくわかんなくなってますが😂
パンダ
前回の量忘れちゃうの私と同じです(笑)
私は写メ撮っておきましたよ(`・ω・´)ゞ
これよりは多いかな?って感じが毎回です🙆
☆とみぃ☆
なるほど❗写メいいですね✨
次から写メ残してみたいと思います😊
ありがとうございます😆