※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

義弟の彼女が嫌いで、関係を築こうとしてきますが、違いがあり子供同士の交流も望まない。義両親の会社を継ぐ話もあり、将来の住まいにも悩みがある。自分の考え方について相談したい。

性格が悪いの承知です。
とりあえずお話だけでも聞いてください。

義弟の彼女(バツイチ子持ち)が嫌いです。
彼女の立場で、家族行事?に色々出てきます。
初めは、私も話しかけたり仲良くなろうとしました。
だけど、話しかけても反応ほぼなし。
向こうは仲良くしようとする気0だったと思います。
しかも、うちに来た時、勝手に上がって、勝手にソファに座ってたりしてて、常識ない子なんだなと思いました。
なので、たぶん別れるだろうと思って、
私も特に仲良くしませんでした。
しかし、来月入籍することになったそうです。
それを聞いてからの正月休み。
彼女がやたら話をかけてきて、打って変わって、
仲良くしようとしてきます。
私にも子供が産まれたので、それを出しに話しかけてきます。
正直、もう私のモチベーションは嫌いに変わってしまったので、仲良くしたくありません。
彼女は中卒、元キャバ嬢。
私とは学歴も育ってきた環境も全く違います。
子供同士も仲良くさせたくないです。

そして、義両親が、彼女の子供のことを可愛がってるのも、どーなの?と思います。
義両親はそこそこな会社の自営業です。
継ぐのは、義弟だそうで、経理は私にやってほしいと言ってきています。
私の旦那が継ぐのなら、分かるけど、なんで私?と思っています。義弟の彼女には任せられないそうです。
だったら、結婚もよく考えてって親の立場から言えばいいんじゃない?と思ってしまいます。
私は、資格を持っているので、義両親の会社には入らないつもりです。

今は私の実家の近くのアパートに住んでいます。
義実家は、そこから30分くらいの場所にあります。
将来的には、こっち来てほしいと言われています。
が、義弟も2分くらいの場所に家を建てるそうなので、
私は行きたくありません。

わたしがワガママだとは分かっていますし、
長男の嫁だということも分かっています。
親の面倒を見るのが長男でしょうか?
家業を継いで、近くに住む人が面倒見ればいいんじゃないの?と思っています。

わたしの考え方おかしいでしょうか。

コメント

deleted user

頭の悪い低レベルな女だなと思います。仲良くしなくていいと思います。
私だったら義理両親の会社にも入りませんしめんどうも見ません。👎👎👎

  • ゆう

    ゆう


    義両親も、交際についても何も言ってなくて、跡取りの奥さんがそれでいいの?とこちらが思ってしまいます。
    ぶっちゃけその彼女とは顔も合わせたくありません。

    • 1月13日
ち

その彼女さんは態度変えてきたりそうゆうのは嫌ですね💦

ただ義両親さんの面倒は兄弟で半分で見るのが常識的じゃないですか?
全く丸投げは良くないと思います。
それに彼女の子供を可愛がるのは孫になるのだから、当たり前ですしね😭
逆に可愛がってなかったら人間性疑います🤨

ゆうさんが会社に入らなきゃいけない訳ではないですが、その他の面で面倒?を見るのがベストかと!

  • ゆう

    ゆう


    あちらのご両親には、良くして頂いてるので、丸投げにしようとは思っていません。ただ、義弟夫婦とは仲良くしたくありません😭😭😭

    • 1月13日
deleted user

別に長男が面倒を見なきゃいけない決まりはないですよ。今は実家に残っている一番下の子が面倒を見ることも多いです。
うちは姉妹ですが、妹が家に残り将来的に両親の面倒をみる予定ですよ。

その義弟の彼女聞く限りでも仲良くしたくありません!無視してもいいと思います。結婚しても長く続かないのではないでしょうか?

  • ゆう

    ゆう


    義弟が稀に見るすごーーーーーくいい子なんです。
    義弟のことは、大好きです。
    すごい優しいので、たぶんちょっとやそっとのことでは別れないと思います😭😭😭
    しかし、奥さんがそんな感じなので、私は行きたくないです。

    • 1月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あまり関わらないようにするのがいいですよ!
    無理しなくていいと思います。

    • 1月13日
あんちゃん

親の面倒は子供が見ればいいので、嫁でも義弟嫁でもなくて、旦那さんと弟さんでみればいいと思います。
家継ぐならそっちでやってほしいですね。

ついでに義弟嫁にはさんざん失礼な態度取っておいて何考えてるの?くらいは聞きたいです。

  • ゆう

    ゆう


    一度嫌いになったら、もう難しいですよね
    常識がないところが1番嫌です。

    • 1月13日
LOCA

うちはもっと複雑ですが
気持ちはとっても分かります
ですが
結婚して義両親と家族になった以上
不満を言っていても
自分が嫌な思いをするだけです( ̄▽ ̄;)
旦那と義実家の事で大喧嘩して
離婚の話も出てからやっと気づきました。
私のあと数十年の人生
こいつらのせいで無駄にしたくないと( ̄▽ ̄;)笑

義妹さんとも
上辺だけ、集まりの時だけ普通にしていればいいと思います
腹では何を思おうと勝手ですから。
ただ、それを自分の家庭内に持ち込むようにはしない方のかなと。

義妹さんの子供は何も悪くありません
義両親が可愛がらない方が問題です。
ゆうかんのお子さんと
義妹の子で
義両親の可愛がり方にあからさまな差があるのなら別ですが
血縁が無くとも義両親は平等に振る舞うのが筋です。
きっと心の中では義両親だって
複雑な思いは少しでもある筈です、
そこをしっかりできる義両親だということには
むしろ私は羨ましいです。

会社に入る、入らないは
義両親と話し合うべきかなと
義妹が好きになれず、
なぜ私が?!と怒りの矛先を義妹に向けたくる気持ちは
本当によくわかりますが
あくまでそこは
義両親とゆうさん夫婦での問題なのかなと。

もしこの先義弟と義妹の間にも子供が生まれ
ゆうさん家族と
義弟家族への
義両親の対応が明らかに義弟ひいきになるのなら
散々義両親に世話になったのはお前らだろ!!と
介護などは放棄してしまえばいいのです
それまではあくまでも家族。
いい顔しているのが一番賢いのかなと思いました。

何度もしつこいようですが
気持ちは本っ当によくわかります。
お互い頑張りましょうね( ;∀;)!!

  • ゆう

    ゆう


    向こうの子供は4歳男の子。
    うちまだ生後5ヶ月の女の子。
    まだ一緒に遊べる歳ではないからなのか、明らかに4歳男の子とのほうが遊んでます。それも凄い嫌です。見ているとストレスになります。

    世話になったのはお前らだろ!っていうところ、まさにそのとーり!と思ってしまいました!どうなるかまだ先のことは分かりませんが、そのくらいの気持ちでいようと思います!

    • 1月13日
豆まめママ

嫌なの分かります。私は、義両親が大嫌いです。主人には言ったことありませんが、実母にはボロクソ言ってます。が……仲良くしなくても、普通に接してます。恐らく、私が嫌いでボロクソ言っているとは思ってないと思います。性格悪いでしょ、私…。
仲良くまではしないでいいと思いますが、距離感を保ちつつ、普通に接したらどうかなぁーと思います。

  • ゆう

    ゆう


    わたしも、実の母にはボロクソ言ってます(笑)うちの母は、わたしに近くにいてほしいから、そんなところ行かなくていい❗️と言ってくれます。
    良い顔してると、こっちに住んでっていう話をしてくるので、あからさまに嫌な態度をしてます。
    私も性格悪いです(笑)

    • 1月13日
りー

親族関係って色々大変ですよね😭
会社を継ぐのは義弟さんで一緒に仕事をする環境、しかも近くに家を建てるのであれば、親の面倒を見やすい環境にいるのは一番義弟さん家族だと思います。
30分くらいの場所であれば、主さん家族もそこまで離れてはないとは思いますが、万が一義理のご両親に何かあった場合最初に対応出来るのは、長男次男関係なく一番近くにいる弟さん家族ではないでしょうか😌

  • ゆう

    ゆう


    わたしもそう思ってます!
    ですが、やはり長男(うちの旦那)と近くに住んでいたいみたいで、敷地内同居してほしいと言われています。

    • 1月13日
ptwwmjgd

私が同じ状況だったら同じ風に思うと思います。義弟が継ぐならその奥さんが家業を手伝うべきだし、任せられるように今からでも教育すべきです。また近くに義弟さんが住むのなら別に近くに住まなくてもいいと思います。
ワガママではないと思います。ゆうさんの考え方が合理的です。長男、長男言いますが、こっちはこっちで新しい世帯を設けているっていうことを忘れないでほしいですよね!私も長男の嫁なので少しわかります。

  • ゆう

    ゆう


    今時、長男長男っていうほうが古いですよね。
    わたしを近くに住ませたほうが揉めるよって旦那には言ってます。

    • 1月13日
hana

入籍決まった途端態度変えてくるなんて嫌ですね💦距離置いていいと思います!
自営業を継ぐのが義弟で、近くに家も建てるなら義弟家族に任せればいいと思いますが、そこは旦那さんと義弟で話し合いはした方がいいかもしれませんね。長男だから面倒見なきゃいけないなんてことはないと思いますよ!ゆうさんが経理する必要もないと思います💦

  • ゆう

    ゆう


    嫁に行ったけど、私にも拒否する権利ありますよね!!
    旦那が弟に強く言えないのも、イライラします

    • 1月13日
deleted user

なんじゃそりゃって感じですね。
仲良くする必要も会社に入る必要もないし、ゆうさんご家族にはデメリットしかないですよねー。
義親も義弟嫁もうっざーーー(笑)

  • ゆう

    ゆう


    たぶん、わたし義実家のほうに行ったら離婚します!
    たぶんっていうか絶対。
    そのくらい嫌なんです。

    • 1月13日
まあゆ

私なら仲良くしません。
私は長男嫁で義理弟な嫁は
私よりも年上なのですが、
仲良くはしていてもやっぱりん??て思うことありますね。
ある程度の距離感が大切だと思いますし、ゆうさんも仕事手伝わないのが正解だと思います。
親の面倒はまるっきり丸投げはよくないですね。
私も主人に話をしていますかが、長男や長男の嫁が面倒みるのは昔の話で親はみんなでみるものだと思います。
まぁ、色々な親がいますが、、😅

  • ゆう

    ゆう


    義両親は、良くして下さっているので、丸投げにはしないつもりです。
    ただ、近くに住んでほしいっていうお願いは厳しいです。
    次男は近く建てる気ですが、長男夫婦とは敷地内同居をお願いされています。これじゃ、次男嫁も来ないと思います。

    • 1月13日
mio

結婚決まった途端に態度変えてくるなんて、絶対仲良くしたくないですね😂でも無視してて周りに気を遣わせると申し訳ないのでしませんが、夫や義両親に「結婚前はすごく素っ気なかったのに結婚決まったら凄く話しかけてくれるんですよ!びっくりしちゃいました!」とかニコニコで言うと思います笑
それと経理は義弟の嫁が今からでも頑張って覚えるべきですよ。資格あるからってなんで自分の夫が継がないのに私がやらないといけないの?って感じですね。他で就職して全然OKだと思います!ワガママじゃないですよ。その考えは普通です。ただ老後の面倒は弟さんと半分ずつくらいで面倒見るって感じが理想かもですね☺️

  • ゆう

    ゆう


    老後は全く見ないわけではありません。
    毎日もむりなので、適度に見られたらなとおもっています。
    が、相手があの嫁だと思うと、正直不安ですけどね(笑)

    • 1月13日
ママリ

その女めんどくさいですねー^_^;
わたしもそれは仲良くしたくないです(´゚ω゚`)
わたしは義姉がどうしようもない人で嫌いなんで特に関わってないです(=_=)

会社は義弟が継ぐなら親の面倒も近くに住むのも義弟家族がすればいいと思います^_^;
会社はもらうけどあとのめんどくさいことは長男なんだからよろしくねー!じゃ貧乏くじ引かされたようなもんですもんね(ToT)

  • ゆう

    ゆう


    それそれ!それです!
    長男の嫁が経理やったら、次男嫁なにもしないですからね。
    次男嫁、同棲した瞬間、ニートになったので、働く気無いと思います。

    • 1月13日