※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マメマ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ながら泣くことが多く、モロー反射が激しくて困っています。同じような経験をされた方、アドバイスをお願いします。

お世話になってます。
生後18日目の赤ちゃんを育てています。
最近、寝ながら泣くことが多く、夜中でも構わず、泣いたら抱いてトントンして、落ち着かせるまでかなり時間がかかります。
また、モロー反射が激しく、全くない日もあるのですが、ある時は寝ている時に限って何度も起こり、授乳してウトウトしていてもモロー反射のせいでまたギャン泣き。本当に見ていてかわいそうですし、私もやっと寝てくれたと思った矢先にモロー反射にやられ、参っています。
皆様のお子さんも、この時期はそんな感じでしたか?
我が子は可愛いのですが、頑張って寝かせてもまた一から…の繰り返しに疲れてしまいました💦
アドバイスください😢

コメント

ぴより。

おひなまき!!オススメです!!

  • マメマ

    マメマ

    助産師さんに教えてもらいトライしたのですが、逆に窮屈だと嫌がりダメでした😢手を伸ばしたいのに伸ばせなくて余計にギャン泣きされました😭

    • 1月13日
はな

まだ0ヶ月であれば、おくるみなどでグルグル巻きがおすすめです🎵
私は2枚ぐらい使って、身体をまいてましたぁ~
赤ちゃんが安心する服や音楽、匂いなど色々試してみてください🎵

  • マメマ

    マメマ

    おひなまき、やってみたのですが窮屈だと泣かれ、余計にギャン泣きでした💦
    安心する服とは、赤ちゃんの服でも様子が変わりますか??

    • 1月13日
  • はな

    はな

    お母さんの匂いのする服でおくるみのように包んでみたり、赤ちゃんはまだ敏感肌なので、服が刺激になることもあるようです✨

    私の上の子も生後3ヶ月までは抱っこぢゃないと昼間寝ることはなくて、夜中も寝るまでは二時間は寝ないので、DVDをたくさん借りて、夜中はそれを楽しみに起きて赤ちゃんと接してましたあ❗
    6ヶ月頃から30分なら昼間降ろせるようになり、腕枕で寝れるまでになり~と、必ず少しずつでも成長します❗何か自分の楽しみも見つけながら、やっていきましょぅ🎵
    グチや可愛い仕草もあればいつでも聞きます✨

    • 1月13日
  • マメマ

    マメマ

    この時期の赤ちゃんは視力はまだでも、嗅覚は身についてますよね!私の匂いでママを識別してるなんて考えたことなかったですが、それは可愛いですね😳

    はなさんも苦労なさってたんですね💦私は昨日と一昨日と、寝るまで4時間かかり、ひたすら抱っこして赤ちゃんにだけ向き合ってました。すると凄いストレスになることもあって、「なんで寝てくれないの」って気持ちが湧いてきてしまいました。はなさんのように、私は私で何か楽しみを見つければ良いんですかね👌実家に里帰り中なので思いつかないですが、私も神経質にひたすら向き合うことは辞めたいと思いました💦疲れちゃうので😣

    • 1月13日
  • はな

    はな

    分かります❗
    「何で寝ないのよ‼」って、私も思いました‼旦那が仕事で居ないときに子どもと泣いたりもしましたぁ❗

    とてもとても不安だし、キツいですよねぇ😢

    私は他にもいつもよりいい化粧水にしてみたり、(原液プラセンタみたいなやつです)珈琲にこだわってみたり(笑)自分がやりたいことを、とにかくしてみましたよぉ(笑)😊
    あにゃんさんも何か見つかるといいですねぇ🎵((o(^∇^)o))

    赤ちゃんと関わる時間~自分の時間って、出来たらいいですねぇ😃
    まだ子育てしたばかりなので、いろんな方のお世話になりながらやっていきましょぅ🎵
    体調には、気を付けてください❗

    • 1月13日
ちひろ

ありましたよ。
うちの子は1ヶ月ですが、まだ続いています。魔の3週目ってやつかなあーと思います(^_^)
赤ちゃんがお腹の中と外の世界とのちがいに気づきはじめて、外の世界に慣れようと頑張っている時期です。戸惑いと不安で泣いているのだと思って私は眠気に襲われながら、大丈夫だよーと抱いています(笑)
モロー反射で起きるのも、手を握って眠ると、起きてもすぐに眠りにつきます♪
大変な時期ですが、赤ちゃんも頑張っているのだと思ってママも辛抱です(^_^)

  • マメマ

    マメマ

    生後3週目までは魔の3週目というのですか??
    それが過ぎたら少し落ち着くのでしょうか😭
    寝ながら泣く時は、抱いてしまうと覚醒しそうなので、抱かずにトントンするだけの方が良いのかな…

    • 1月13日
  • ちひろ

    ちひろ


    生後3週間からみられ、どれくらい続くかはそれぞれらしいです😊
    うちの子は、最近になって少し落ち着きましたが、友達の子は2ヶ月まで続いたそうです😅
    寝ながら泣くときは私もトントンしますが、長引いているときは抱っこしています。赤ちゃんも泣き続けるとしんどいでしょうし😣
    あとは里帰り中でしたので、どうしても眠いときは両親に見てもらって、別室で寝ていました😁お乳を欲しがるなど赤ちゃんに限界がくるまでの数時間ですが、リフレッシュになっていましたよ。
    あにゃんさんも息抜きできるときはして、休めるときは休んで、頼れる人がいるなら頼ってください😄

    • 1月14日
  • マメマ

    マメマ

    なるほど…3週間目から見られるのですね💦
    泣き続けるのは見てられないです😭💦
    でも、うちの子だけじゃないことを知れただけでも気持ちが楽になりました。
    ありがとうございます😭💕
    今晩も夜中は寝ているのに泣いたり泣き止んだりしてます😰心配になりその度に起きてますが今夜中の3時です😅
    私もちひろさんのように、うまくやれるようにします💦
    自宅に戻るまであと2週間ないので💦

    • 1月14日