
コメント

♡♡♡ 🌹
そう言う理由でしたら
頼ってもいいのかな?と思いますし
半額を負担でも
いいかと思いますよ(*´ω`*)

ぷそ
私だったら家族で帰省する時のお金は自腹しますね(´・_・`)
高いし、何より親のお金は孫の為に使って欲しくて帰省した時にお小遣いもらったり好きな物プレゼントしてもらったりした方が私も子供もお礼言いやすいと思うし。親も喜ばせる事ができてどちらも嬉しいと思います!
それに今回急な出費になった事を伝えると旦那さんも次から貯めなきゃって思ってくれると思います☺️
我が家はそうやって毎年帰省してるのでまた次帰るためにお金貯めなきゃねーって頑張ってますよ(*´꒳`*)
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
孫のためならもらいやすいんですけどね^^;
夫には危機感持ってもらいたいです。- 1月13日

basil
義実家が飛行機の距離なのですが、いつも帰りに封筒を渡してくれます。
こちらからお金の話はしたことないし、行く前に援助してくれるとも言われたことないですが、毎回渡してくれます。金額はこちらからは何も言わず、封筒そのまま受け取る感じです。
多分大体の旅費を調べてくれて、その少し少ないくらいが入ってることが多いです。
主人は援助してとかプレゼント頂戴とか催促することは嫌いだけど、くれるものはもらっとこう!という考えです。
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
すごいですね!
うちも結局そんな感じで包んでくれそうな気はするんですが、金額が大きいので毎度そのように貰うのは申し訳ないと思っています。- 1月13日
-
basil
年に1度か2度のことなので。
言い方悪いですが、もし親が死んで遺産でもらうより、生前に向こうの好意で受け取る方がお互いに気持ち良いじゃん!っていうのが主人の考えです。好意は受け取る物だと。
子供や孫と会えるから、その援助をすることも嬉しいだろうし、させてあげることも親孝行だと言ってました。
まぁ調子良いですけどね(;^_^A
向こうのお気持ちもあるので、受け取るだけ受け取って、相手の誕生日とか父の日母の日とかに贈り物を贈ったり、頻繁に電話や写真を送ったり、常に気にかけてますよ!って気持ちを伝えるのも良いと思います。- 1月13日

41*
私なら結婚した以上
親に甘えることは
したくないです(゚ω゚)
もし私が負担してもらえる
現金をもらったら
旦那に叱られます!
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
しっかりした旦那さんですね!
私も、こういう形であまり親には頼りたくないので、じっくり考えてみます。- 1月13日

ぷぷぷ
負担してくれるのなら普通に甘えます😍ありがたいので♡
ただ、うちの旦那は自分たちで出すのでいいと言うと思うので、結局甘えないことになると思います😂
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
しっかりした旦那さんですね!
うちも、親には甘えたくないと言いながらもこういう時は出してもらって何とも思っていなさそうだし、貯金もする気がなさそうなのでモヤッとします(苦笑)- 1月13日

チャーリー⭐
絶対参加しなければならないのでしょうか?
親に負担させてまで帰る気にはなれません。今回頼ってしまうと、今後も頼ってしまいそうで…その負担額は親の老後の為に使ってもらいたいです。
大概の男性は貯金とかお金の管理、苦手ですからね…
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
絶対参加です。
貯金がないわけではなく、大切な行事なので親が帰ってきて欲しいからお金は出すよ(お金がないから帰らないという選択はしないで)と言われています。
ただ、それを鵜呑みにして全額出してもらうのも気が引けるので、夫に積極的に貯金してもらいたいです。
同じく今後も続くのが嫌なので、出してもらうとしても半額かなぁと思っています。- 1月13日

ねこばす
私は金額は親まかせでありがたくお金をいただくタイプです。
帰省費用に、と渡されるかと思うのですが、その時に子供に使わせてもらうねと一言伝えると思います🤗
きっと帰省費用が浮いた分は子供に投資するお金に使うと思うので🙋♀️
ご両親さんもお孫さんに会いたいでしょうし💡☺️
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
今まではもらったらありがたくもらっていました(笑)
全額欲しいと言えば出してくれそうです。
でも、今後ずっと甘えるわけにはいかないのと、急な出費に備えて貯金してもらいたいのと、相手の親にも気を遣わせてしまうので、出してもらっても半額かなぁと思っています。
浮いたお金で子供に投資したいですね!- 1月13日

ママリ
うちは年1で義実家に帰省しますが毎年片道分出してもらってます(o^^o)
フェリーを使っての道のりになるのでほんとに遠くて、さらに祖母とかは足が悪くこちらには来れなくてなかなか会えないので、帰ってきて孫にあわせてくれてありがとうって思うみたいなのでありがたく頂いてます☺️
その分お土産とかは親はもちろん実家のご近所さんとかにもたくさん買っていきますし、母の日、誕生日なんかも贈り物して、感謝の気持ちは伝えてます。
全額は気が引けますが片道分くらいなら甘えるところは素直に甘えてもいいのではないかなと思います(o^^o)!
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
やはり、全額は気が引けますよね💦
半額かなぁと思います。
感謝の気持ち、とてもいいですね!- 1月13日

もかさん
義実家ですが、
毎回帰省のたびにくれます…
月一で1万です(・_・;
なので年間12万…
普通に頼りまくりです(・_・;
気になるならすべて負担でなく半分は出すよでいいのでは?😅
私なら実家ならなおさらありがとー!って感じです。笑笑
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
年間に換算すると結構いきますよね。
今までは結構頼ってました(笑)
でも、ずっともらうのは申し訳ないのと、ちゃんとそのような急な出費に備えて貯金してもらいたいという気持ちもあり、半分くらいでいいかなぁと思っています。
もちろん、予期せずいっぱいくれたらもらってしまいそうですが(笑)- 1月13日

とらきち☆
親が出してくれるなら出してもらいます😃(笑)
「え!いいのー✨✨✨✨ありがと~
( ´∀`)」ですね(笑)何万何千って節約しようと思ってもできないから甘えちゃいます😃
-
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
今までは頼ってました(笑)
夫がちゃんと備えて貯金してくれる人なら、甘えちゃうんですが、貯金って必要なの?とかいう人なので、全額出して貰うのもなぁと思っていました。
節約も大変ですよね💦- 1月13日
パンぱんだ
コメントありがとうございます。
金額が大きいので、半額なら負担してもらいやすいですね!