
仕事が長続きせず悩んでいます。介護士として働いているが、職場の人間関係が原因で辛い。新しい職場での人間関係に不安があります。同じような経験をした方いますか?
いつもお世話になります。
仕事が長続きしないのが悩みです。
若い頃もいろんな仕事を転々としてました。
今は結婚してから介護の資格を取って、介護福祉士として働いていますが、結婚してからも介護の仕事としては共通してますが、職場は数回変わっています。
原因は人間関係です。
仕事もキツイですが、介護はキツイのをわかったうえで、キツくても利用者さんとの会話やありがとうと言われることにやりがいを持って勤めています。
でも、介護職の職員の中には認知症の利用者さんを物のように扱ったり、認知症で何度も同じことを言う利用者さんに大きな声で暴言を吐いたり、逆にひつこいと無視したり、いろんな職員を見てきました。
その度に職場よりそういう職員がいることが腹立たしく、だったら介護やるなよ、と心の中で思い、一緒に仕事をしたくなくなってしまいます。
今月の半ばからデイサービスで働くことになりました。
私は利用者さんの認知度とか、どの位ご自身で動けるのかとかよりも、またイヤな職員がいたら続けられるかな❓とそちらの方の不安が大きいです。
まだ勤務始まっていませんので、なんとも言えないとは思いますが、私みたいに人間関係で苦労している方、いらっしゃいますか❓
もちろんある程度、我慢が必要なのは承知しております。
- まってるよ
コメント

退会ユーザー
まさに私は一昨年デイサービスで初めて働いて
人間関係で辞めましたよ(´;ω;`)
私は働くの大好きな人間なのに
初めて辛すぎて寝込みました💦

退会ユーザー
わかります。
人を大切にしない関わり方、相手の気持ちを無視した関わり方を見ていることが苦しくなりますよね。
私はつい言ってしまうので、職場でのそういう方たちと対立してしまいます。そういう方たちは、悪口でつながるのがうまく、ついつい自分から孤立の道を選んでいます。
私は、自分が管理者になることで、よりよい関わり方ができるプロとしての支援者になろうとする職場をつくろうとしています。
おそらく、まわりからプライドが高いきついヤツと思われているでしょう。
でも、なによりも利用者目線の支援者でありたいのですがね。
-
まってるよ
施設の中では、看取りも少なくなくて、この間までお話しできた利用者さんが酸素マスクをし、点滴で延命してたりすると切なくなります。
そういう利用者さんに対して、あ〜、今日ももったか、私の夜勤の時に死なないでね、忙しくなるから、とか言う職員もいて、あなたが代わりに死になさい、と心で思ってしまうくらいイヤな人がいました。
仕事を満足にできない人はそういう人のグループができてしまい、ちゃんと仕事をする人の邪魔をします。
ただの弱い者イジメですよ。- 1月13日

退会ユーザー
介護って人間関係ありますよね😅
とくに看護師さんや役職ある方だったりしませんか?プライドが高い人。
あと、私は1人だけですが、利用者さんからかなり嫌われてます(T_T)原因は私も周りもよく分かりません、、
まぁ、私以外にも基本的に人を受け入れようとはしない方だし、認知がすごくあるってわけでもないから元からなのかな?とは思うからかえって気にしないようにはしてますが、、 (勝手な予測ですが大嫌いな人と私が似てるのかな、、) その方も多分、若いころはプライドあったんだろうなとも感じています
まぁ、プライドあることは尊敬すべきことだと切り替えるようにしてます
それが、理不尽に繋がりますがw
-
まってるよ
返信ありがとうございます🙏🏼
確かに看護師さんは介護職を下に見てるみたいです。
でも、変なプライドを持たれると仕事もやりにくいです。
本来なら介護職がやる清拭を看護師さんが頼まれたらしく、なんでこんなこと私達がやらなきゃいけないの、と言っているのを耳にしました。
人手不足だからしょうがないのに、と思いましたが。- 1月13日

けーちゃんandそーちゃんママ
誰でも多かれ少なかれ人間関係で苦労してますよ。
大抵仕事辞める理由は、人間関係です。
すぐ仕事辞める人は、どの職種でもすぐ辞めるよなぁーってイメージはあります、全職場でも入れ替わりかなり激しかったですねたしかに。
どこ行っても色々あります。
どこで折り合いつけるかですよね。
私も介護好きでしています。
お金の為と割り切ってる人も多いです。
私は久々に転職した所です。すでに色々人間模様ありますよ。楽しみプラス考え置きかえるのみですね。(╹◡╹)
-
まってるよ
返信ありがとうございます🙏🏼
マイナス思考を封印して、新しい職場で頑張ってみます😊- 1月13日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
自分のものさしだけで物事見ないで、そーゆー、考えもあるよね。とか思うようにしてます。
心ない人いますよね。反面教師です。
その分いつも以上に愛情持って利用者さんと関わるように心掛けてます。
でも、人間です。私だってイラッともするし、みんなお互い様ですよ。(╹◡╹)楽しんで仕事出来るといいですね。(╹◡╹)- 1月13日
-
まってるよ
そうですね。
主人には1ヶ月はせめて働けと言われました(笑笑)- 1月13日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
そーですね、最低3カ月、3年とかいいますもんね。(╹◡╹)最低3カ月は働いて下さい。笑
どこ言っても、利用者さんにそれぞれ個性はあるけれど、この人の為にと頑張れる相性のいい方にも巡りあえますしね。(╹◡╹)- 1月13日

もっちー
私も施設系だと人間関係が大変だと思い、訪問ヘルパーしてました。訪問ヘルパーは一人で利用者さんに向き合うので良かったです。
-
まってるよ
私も訪問を考えましたが、料理や掃除が苦手で。
あと、数件の掛け持ちができないので断念しました。
前の職場では掛け持ちで訪問もやっているパートさんがいらっしゃいました。- 1月13日
-
もっちー
私も料理苦手です💦ですがあまり料理するお宅はありませんでした。掃除も掃除機かけるくらいで、自宅の掃除より簡単ですよ。いつか訪問ヘルパーの仕事してみて下さい。楽しいですよ!
- 1月13日
-
まってるよ
アドバイスありがとうございます😊
確かに訪問の方が時給もいいうえに利用者さんと1対1だから、利用者さんのことを深く理解できそうですね。
少なくとも施設の流れ作業みたいにはなりませんものね。- 1月13日
-
もっちー
流れ作業にはなりませんし、よく利用者さんと話しも出来ます。ただ利用者さんが入院してしまうと仕事も休みになってしまうのが痛いです。
- 1月13日

もも★56
私は全然違う職種で働いてましたが、人間関係大変でした💦
事務職だったんですが、室内でずっと同じメンバーだったから、本当人間関係って大切だなって思いました😓もうお金稼ぐツールだと思って割り切ってましたが💦定時来て仕事終わってたらすぐ帰ってました✨
介護士の虐待のニュース最近多いですよね😓主さんの元職場にもそういう方居たんですね😔
-
まってるよ
確かに介護職だけが人間関係悪いわけではありませんが、やはり利用者さんは私達から見れば弱者なのに、ひどい職員はいましたよ。
だからテレビでニュースになるたびに、あ〜またか、と残念に思います。- 1月13日
-
もも★56
そうなんですね😔
悲しくなりますよね、弱い者に対してそんな事出来るなんて😣そんな職員さん居たら一緒に働きたいと思えない気持ち分かります。- 1月13日
-
まってるよ
次の職場が不安ですが、自分なりに頑張ってみます💪
- 1月13日

退会ユーザー
仕事であるのは確かなんですが、もう少し利用者目線での発言、行動をしたいものですよね。
それを見てるのがつらいですよね。そんな人たちと一緒に働くのは無理です。
まってるよさんが言ってることが正論なのに、まってるよさんが去らなきゃいけないなんて、おかしいですね。
-
まってるよ
そうなんですよね。
私は辞めればそういう人達とおさらばできますが、利用者さんはそういうわけにはいきませんからね。
利用者さんが辛いと思います。- 1月13日

退会ユーザー
まってるよさんは、やさしくあたたかい方ですね。
そして、仕事へのプロ意識が高い。
私は、そんならまってるよさんと、一緒にお仕事したいです。
利用者さんが安心できる、そんな職場にしたいですね。
-
まってるよ
ありがとうございます。
少なからず、利用者さんは先がそんなに長くはないのだから、この施設で過ごして良かった、楽しかったと思っていただきたいのです。
認知症でもちゃんと理解できる方もいらっしゃいますし、そんな方々を粗末な扱いしたらいけませんよね、同じ人間として。
介護職につくからにはそれなりの覚悟とやりがいが感じられるといいなと思います。- 1月13日

キノコ
まってるよさんのような人と集まって働きたいですよ~(n‘∀‘)η
なかなか世の中…。そんな展開にめったに巡り会えない…。(T_T)
心中お察しします。
-
まってるよ
私は母を65歳で亡くしてますから、利用者さんが母とか祖母などと重なって見てしまい、とても大切な存在に感じています。
また職場で出会えた利用者さんとも何かのご縁だと思いますし。
次の職場、頑張ります💪- 1月13日
まってるよ
返信ありがとうございます🙏🏼
そうでしたか。
私も働きたくなくて辞めているわけではないので、その点で悔しいです。
環境改善を求めます。
退会ユーザー
しかも、お客様はみーんな良い人ばかりで
辞めたくなかったです😢
でも、人間関係って大事ですよね!!
悔しいの分かります😢😢
私が働いていた所も
スタッフがお客様に対して
ひどい事していたし
そのお客様が私の事すごく
気に入ってくれていたら
〇〇さん(私)は良い人すぎ!!
もっと強く言って良いんだよ!
だからすぐ〇〇さーんって
呼ばれるんだよ?優しすぎ!
とか言われたり
結構意味不明なデイサービスでした💦